Something Red This Way Comes
2018年 05月 29日

SONY α7 II ILCE-7M2
LZOS Jupiter-9 85mm F2.0
☆ブログランキングに参加しています。
この『赤いナニカが道をやってくる』をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
老生なら、あくまで偶然に撮れていたということになってしまうでしょうね。
意識的には斯様なゲイジュツは無理ですよ。
まず写真が素敵だし、狙っていることも素敵ですね(^^♪
ライターおじさんの言葉もniftyです♪
tickle your left ear...very lightly." 粋でお茶目ですね~
あはは、ソール・ライターさんの写真は感染力が強いのかもしれませんね。
とりあえず真似ることが学ぶこと・・・真似することさえ難しいのですが、練習あるのみと信じてます。^^
赤と黄色がソール・ライターさんのシグネチャーカラーなので、とりあえず安易に色から攻めてみました。
フォルムの出し方や、イメージの重ね方は、iwamotoさんの写真もよく勉強材料にさせてもらっております♪
ライターおじさん、個人的な写真にカラーを取り入れた初期の人なんですよ、今見ても斬新です。^^
人と同じ写真は撮らないフォトグラファーですねえ、平凡の中から非凡を作り出す人でした♪
そうなんですよ、何が何だかわからない写真って、撮りだすと癖になるほど面白いです。
それに比べると、あるがままに撮っちゃうと、単なる複写だな~、って飽きちゃうような気がします。
85mm/F2.0の絞開放で、フォーカスは手前なので、赤い車はほぼボケですね。^^
黄色も撮りたかったんですが、昨今、黄色いクルマは少ないですね。(;・∀・)
カメラ・アングルから地球の重力はどこに引かれていくのかなと思ってしまいました。(笑)
先日の日記に「Red Roses for a Blue Lady」の歌詞がありましたよね。
日曜日の夕方放送されたBSの「COOL JAPAN」のテーマが花だったんですが、中国から参加した女性が番組の中で、「中国では男性が花を買うと、女性に何か謝らなければならな事をしたんですか?」と聞かれると言っていました。
まさに歌詞の中に出てくるような事ですが、ひょっとしてこの曲から、中国ではこんな考え方が浸透したのかも知れません。
斜め構図、ピント外し、ブレブレ写真等々、へたくそな腕前を弁解してる訳じゃありませんが
シャッターを切った時のトキメキが伝われば幸いと考えております^^
かなり鮮やかな赤でしたから、ネオンの色ってのもありかもしれませんね♪
中国のセント・バレンタインズ・デーのニュースを見ましたが、男性が大量の薔薇を贈るシーンが印象的でした。^^
説明的な写真って親切なんですが、印象に残るかと言えば、そうでもない。(;・∀・)
私も最近それに気がつきまして、どんどんと「ワケワカラン写真」にまい進しいているところです。^^;;;
そうですね、ソール・ライターさんの写真のシグネチャーカラーと言えば、赤と黄色ですよね。
そして季節は冬・・・水滴の付いた窓ガラスやカラフルな傘も印象的ですねえ、今度、雨が降ったら傘スナップをしてみようかと。^^