薔薇の季節の『まっけんちーず』
2018年 05月 20日








この薔薇の季節の『まっけんちーず』をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
老生は給食一号ですが、最初に出てきたのがマカロニのクズ状のものを脱脂粉乳か何かで煮たものでした。
皆、いやいや食べていましたが、老生は何ともなく、以後もマカロニは大好きです。
イギリスでも食べられていたのですか。 完全にアメリカ発祥と思っていました。
元はグラタン料理だったのでしょうか。
今は混ぜるだけになってますよね。 カルボナーラ的に。
チーズが足りない感じはしませんでしたか。
イタリアの「西部劇」、アメリカでスパゲッティウェスタンと言ったそうですが、ホントかしら。
日本ではマカロニウェスタンと呼ばれてましたね。
アメリカでの例から、日本でマカロニが引用されたのでしょうね。
薔薇が見事ですね~~!素敵なインテリアの中でロゼッタ咲きの薔薇がコロコロ活けてある食卓、ホテルのダイニングみたいで素敵すぎます~~(#^.^#)
僕はイタリアかなと思いました。(笑)
黒顔羊さん家の家政水準、そうとう高いですね。
綺麗に室内を飾られて、花も絶やさないでいられるようだし。
そのバラはドライ・フラワーにはしないんですか?(笑)
僕が先日行った香港の土産、帰りの空港で買ったんですが、よくパッケージを見るとデンマーク製のチョコレートとドイツ製のクッキーでした。
漢字で表記されていたのを見ただけで、英語表記も読むべきでした。(笑)
写真てこうして楽しむものですね、、写真を撮るのが楽しくなります。
どのお写真にも可愛らしさ&温もりを感じますね〜♪
スイスにもよく似たお料理がありますよ。
インスタントは見たことがありませんが、
スイスマカロニの上に美味しいスイスチーズをのせて
オーブンでこんがりきつね色に。
欧米にはよくあるパターンのお料理なのかも?ですね(笑)ふふ。
そら豆が良いアクセントで、美味しそうです。
はい、イタリア移民がもちこんだアメリカ版のパスタですね。パスタを茹でて、溶けるチーズをまぶせば、同じようなものが出来上がると思いますよ♪
いただきものなので、拒否するわけにはいきません、喜んで食べさせていただきました♪
Wikipediaを見ると、アメリカではSpagetthi Western、日本だとマカロニ・ウェスタン、ドイツだとイタロ・ウェスタンだそうです。^^
そうそう、アメリカの子供はみんなマッケンチーズが大好きだそうです♪
この季節になると、薔薇を植えておいて良かったなって思いますよ、次から次へと咲いてくれます。^^v
そうそう、そんなに大きなパッケージじゃないんですが、調理するとたくさんになりました。(;・∀・)
幸いなことにうちの相方ちゃん、花が大好きなので、庭にも家の中にも、花はつねに飾られています。^^v
おお、スイスにも似たような料理があるんですか・・・まあ、汎欧州的な調理方法とも言えますよね。
この季節、日本ではそら豆が美味しいので、トッピングしてもらいました。
そちらはシュパーゲルでしょうか・・・って、それはドイツでしたね。(;・∀・)
また遊びに来てください。^^v
庭に薔薇を植えてあるので、この季節はとっても楽しませてもらっております♪
多めの黒コショウ・・・愛知県人ですねえ、あんかけスパゲティの流儀ですね、私も大好きです。^^v
一応お写真とりますので、まわりは片付けて、狭い範囲しか映らない中望遠レンズで撮ってます。(;・∀・)
ランチもディナーもマッケンチーズじゃあんまりなので、相方ちゃんが工夫してくれましたよ。