人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

薔薇の季節の『まっけんちーず』

薔薇の季節の『まっけんちーず』_d0353489_13535108.jpg

今年も我家の庭では、たくさんの薔薇が咲いてくれました。
右側に見えている大輪のロゼット咲きの薔薇は、20年以上前に植えたものですが、いまだに元気です。
さて、この薔薇たちの右後ろには、なにやら箱のようなものが見えますね。

薔薇の季節の『まっけんちーず』_d0353489_14193349.jpg

これはアメリカ人なら誰でも知っているお手軽な家庭料理、"Mac'n Cheese"の即席バージョンですね。
これを作っているクラフト社、一時期は私が昔働いていた会社の親会社でもありました。

この”Macaroni & Cheese"は、私の日本語の生徒のJ君がGWにアメリカに帰省した際のお土産です。
J君、どうもありがとうね♪
と言うわけで、久しぶりの「B級即席麺シリーズ」です。^^

薔薇の季節の『まっけんちーず』_d0353489_13544997.jpg

外箱を開けると、ダイレクトにマカロニが入ってました。(;・∀・)
日本だとポリ袋などに入れてから外箱に入れると思うのですが、文化の違いですねえ。^^

薔薇の季節の『まっけんちーず』_d0353489_13544420.jpg

即席麺と言っても、バター大匙4杯と牛乳1/4カップが必要です。
アメリカの1カップは250cc・・・日本の200㏄より多いですが、この場合は1/4ですから、大した違いはないですね。

作り方は簡単、マカロニを1.5Lのお湯で7~8分煮て、ざる上げしてお湯を切り、ゆすがずそのままお鍋に戻します。
その後、付属のチーズパウダーとバターとミルクを入れて混ぜるだけです。

薔薇の季節の『まっけんちーず』_d0353489_13550943.jpg

できました♪
ブラックペッパーを加えています。

薔薇の季節の『まっけんちーず』_d0353489_13551732.jpg

相方が庭からレモンバームを採ってきてくれたので、添えてみました。
この「マッケンチーズ」、アメリカ人や英国人にとってはおふくろの味なんだそうです。^^
食べてみると・・・なるほど~、素朴な味でした。

薔薇の季節の『まっけんちーず』_d0353489_18020654.jpg
このマッケンチーズ、ランチには量が多すぎたので、半分残しました。
こちらはそのレフトオーバーを使って、相方が晩ごはんにリフォームしたバージョンです。

薔薇の季節の『まっけんちーず』_d0353489_13552871.jpg
なおJ君、「マッケンチーズ」の他に、我家の好物のアメリカン・チョコレート、ギラデリもくれました。^^
いつもの”SEA SALT CARAMEL"味に加えて、今回は"SEA SALT SOIREE"もあります。

この"SEA SALT SOIREE"、ややビターなチョコレートとアーモンドクランチのバランスが絶妙で美味でした。
どちらも”SEA SALT"のかすかな塩味がアクセントに効いていて美味しいです♪
Thank you so much, John, We really enjoyed them!


愛知県みよし市三好ヶ丘にて
LUMIX DMC-GX7MK2
Lumix G 42.5mm/F1.7 ASPH

☆ブログランキングに参加しています。
この薔薇の季節の『まっけんちーず』をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
 ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ

Commented by getteng at 2018-05-20 06:16
blackfacesheep2さん
老生は給食一号ですが、最初に出てきたのがマカロニのクズ状のものを脱脂粉乳か何かで煮たものでした。
皆、いやいや食べていましたが、老生は何ともなく、以後もマカロニは大好きです。
Commented by j-garden-hirasato at 2018-05-20 06:51
アメリカ版のパスタということですか。
箱にそのまま入っているのは、
少し驚きです。
市販のパスタでもできそうですね。
Commented by iwamoto at 2018-05-20 07:27 x
お宅では禁止食べ物ではなかったのですね(笑)
イギリスでも食べられていたのですか。 完全にアメリカ発祥と思っていました。
元はグラタン料理だったのでしょうか。
今は混ぜるだけになってますよね。 カルボナーラ的に。
チーズが足りない感じはしませんでしたか。

イタリアの「西部劇」、アメリカでスパゲッティウェスタンと言ったそうですが、ホントかしら。
日本ではマカロニウェスタンと呼ばれてましたね。
アメリカでの例から、日本でマカロニが引用されたのでしょうね。
Commented by taekamede at 2018-05-20 07:32
まっけんチーズ、結構おいしそうですね(^^♪子供が好きそうな味がしそうです。
薔薇が見事ですね~~!素敵なインテリアの中でロゼッタ咲きの薔薇がコロコロ活けてある食卓、ホテルのダイニングみたいで素敵すぎます~~(#^.^#)
Commented by Penta at 2018-05-20 09:54 x
パッケージの大きさ、ポッキーぐらいかなと思って居たんですが、全部食べ切れなかったんですね。
僕はイタリアかなと思いました。(笑)

黒顔羊さん家の家政水準、そうとう高いですね。
綺麗に室内を飾られて、花も絶やさないでいられるようだし。
そのバラはドライ・フラワーにはしないんですか?(笑)

僕が先日行った香港の土産、帰りの空港で買ったんですが、よくパッケージを見るとデンマーク製のチョコレートとドイツ製のクッキーでした。
漢字で表記されていたのを見ただけで、英語表記も読むべきでした。(笑)
Commented by pikorin77jp at 2018-05-20 14:41
テディーベアーと薔薇、、、遊び心いっぱいの写真。
写真てこうして楽しむものですね、、写真を撮るのが楽しくなります。
Commented by liebekatzen at 2018-05-20 15:45
おはようございます!
どのお写真にも可愛らしさ&温もりを感じますね〜♪
スイスにもよく似たお料理がありますよ。
インスタントは見たことがありませんが、
スイスマカロニの上に美味しいスイスチーズをのせて
オーブンでこんがりきつね色に。
欧米にはよくあるパターンのお料理なのかも?ですね(笑)ふふ。
そら豆が良いアクセントで、美味しそうです。
Commented by hikaridokei at 2018-05-20 17:26
テーブルにバラの花を飾るってリッチな気分になれますね♪
部屋中にバラの香りが広がって幸せな空間なんでしょうね。
マカロニチーズも美味しそうですね。
私は多めの黒コショウが好みです^^
Commented by blackfacesheep2 at 2018-05-20 22:24
gettengさん、こんにちは。^^
おお、給食一号・・・進駐軍からの配給物資などもあったらしいですね。
私も麺類、パスタは何でも好きなので、穴が開いていても平らでも、おしくいただけます。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-05-20 22:25
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
はい、イタリア移民がもちこんだアメリカ版のパスタですね。パスタを茹でて、溶けるチーズをまぶせば、同じようなものが出来上がると思いますよ♪
Commented by blackfacesheep2 at 2018-05-20 22:29
iwamotoさん、こんにちは。^^
いただきものなので、拒否するわけにはいきません、喜んで食べさせていただきました♪
Wikipediaを見ると、アメリカではSpagetthi Western、日本だとマカロニ・ウェスタン、ドイツだとイタロ・ウェスタンだそうです。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2018-05-20 22:30
たえかちゃん、こんにちは。^^
そうそう、アメリカの子供はみんなマッケンチーズが大好きだそうです♪
この季節になると、薔薇を植えておいて良かったなって思いますよ、次から次へと咲いてくれます。^^v
Commented by blackfacesheep2 at 2018-05-20 22:32
Pentaさん、こんにちは。^^
そうそう、そんなに大きなパッケージじゃないんですが、調理するとたくさんになりました。(;・∀・)
幸いなことにうちの相方ちゃん、花が大好きなので、庭にも家の中にも、花はつねに飾られています。^^v
Commented by blackfacesheep2 at 2018-05-20 22:33
ぴこさん、こんにちは。^^
あはは~、テディベアと薔薇・・・めっちゃブリティッシュでしょ。
でも、食べてるものはアメリカンなマッケンチーズなんですよね。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2018-05-20 22:35
liebekatzenさん、こんにちは&いらっしゃいませ。^^
おお、スイスにも似たような料理があるんですか・・・まあ、汎欧州的な調理方法とも言えますよね。
この季節、日本ではそら豆が美味しいので、トッピングしてもらいました。
そちらはシュパーゲルでしょうか・・・って、それはドイツでしたね。(;・∀・)
また遊びに来てください。^^v
Commented by blackfacesheep2 at 2018-05-20 22:37
光時計さん、こんにちは。^^
庭に薔薇を植えてあるので、この季節はとっても楽しませてもらっております♪
多めの黒コショウ・・・愛知県人ですねえ、あんかけスパゲティの流儀ですね、私も大好きです。^^v
Commented by marucox0326 at 2018-05-21 15:15
うううう。素敵すぎるぅ。

真っ赤なプレートが映えとりますでゴザイマス。残り物だなんて言わなきゃわかりません。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-05-21 20:23
marucox0326さん、こんにちは。^^
一応お写真とりますので、まわりは片付けて、狭い範囲しか映らない中望遠レンズで撮ってます。(;・∀・)
ランチもディナーもマッケンチーズじゃあんまりなので、相方ちゃんが工夫してくれましたよ。
by blackfacesheep2 | 2018-05-20 05:00 | Foods & Dining | Comments(18)