人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

Vanishing Red

Vanishing Red_d0353489_20080617.jpg

赤外線写真は普通の写真とは違う風景が写ります。
青空が暗くなり、遠くまで見晴らしがよくなり、樹々の緑が白く輝き始めます。

Vanishing Red_d0353489_20113453.jpg


また赤外線写真は、「赤い色」が白っぽくなるように感じます。
上の交通標識を見ると、赤地に白文字の「止まれ」がほとんど見えなくなっています。

Vanishing Red_d0353489_19354136.jpg

こちらの「止まれ」も同様に消失しています。
赤地と白文字のグレースケール明度がほぼ同じになっちゃって、あたかも文字が消失したように見えるのかも。

この「赤い色が薄くなる、白くなる」現象、フィルムの赤外線写真でも同じです。
実はこの「止まれ」の標識、昨年の秋のフィルム写真ブログで『消滅した停止命令』で撮影していました。
デジタルのIRだとどうなるか、今回は追加実験してみた、と言うわけです。

Vanishing Red_d0353489_20133529.jpg

なお同じ赤でも、白くならない赤もあります・・・赤錆です。(;・∀・)
一枚目の有刺鉄線は赤黒く、4枚目の赤く錆びた猫車のコントラストが変わりません。

また、4枚目のゴムタイヤは真っ黒に写ります・・・これ、フィルムの赤外線写真でも同じです。
こういう被写体は赤外線を反射していないから、真っ黒になっちゃうのでしょうかね。
赤外線写真って、本当に面妖です。

なおこのCANON IXY 910 ISは、改造して赤外線白黒写真専用カメラになっています。
融通が利かないことおびただしいものがありますが、白黒フィルムを詰めたカメラと同じ潔さがあります。

「カラーで撮ろうかなあ、白黒で撮ろうかなあ・・・」
便利なデジタルカメラならではの迷いとは無縁、常に旗幟鮮明、単純明快、動機純粋です♪


愛知県みよし市にて
CANON IXY DIGITAL 910 IS (IR Modified)

☆ブログランキングに参加しています。
この消失する赤をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
 ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ



Commented by taekamede at 2018-05-23 06:35
おはようございます(^^♪

止まれの標識がのっへらぼうですね♪
赤外線写真て面白いですね。子供の夏休みの自由研究にそのまま使えそうです(^_-)-☆
Commented by blackfacesheep2 at 2018-05-23 07:20
たえかちゃん、こんにちは。^^
そうそう、最初にコレを見たときは頭からクエスチョンマークが1ダースぐらい飛び出してましたよ。^^
子供の夏休みの自由研究かあ、かなり深い内容のものができあがりそうですね~♪
Commented by getteng at 2018-05-23 08:00
blackfacesheep2さん
黒髪を撮ったら、白髪になるということですか?
老生のような白髪頭だと飛んでしまいますかね?
一度ぜひ実験を!
Commented by voyagers-x at 2018-05-23 10:08
おはようございます ! !
今日の赤外線写真も素敵ですね
以前自分でも赤外写真したことがありますけど.......
その時は確かR -D1を使ったかな
市販のフィルターで赤外レンズフィルターが販売されていますけど
それをかぶせるだけで赤外写真って撮れるんでしたっけ?

Commented by Penta at 2018-05-23 13:59 x
昔のアメリカ映画でも邦画でも白 黒映画で、赤外線写真のようにすごくシャープな映像の作品があるんですが、そんな感じですね。

もし赤外線で撮る映画があれば見てみたいです。(笑)

赤外線は太陽が出ている日中だけ撮れるんですか、夜でも撮れるんでしょうか?
でも、防犯カメラには赤外線が用いられているので、夜も撮れるですよね、、、
Commented by いちご at 2018-05-23 14:10 x
やっぱり私は満月の夜に見る景色に見えてしまいます。
普段見る景色が、切り替えができていろいろな感じに見えると面白いのになぁ~!!
今回は透明人間さん見つけられませんでした(^^)
Commented by iwamoto at 2018-05-23 15:30 x
1枚目、結果的に白を背景として、黒い有刺鉄線がシャープですね。
これって、バラ線とも言いますが、このバラって、「薔薇」のことなのかな、と思いました。
トゲのあるツルですから。
そうすると「薔薇線」、ちょっとイメージが変わってきますね。
どうなんでしょ。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-05-23 15:51
getteng さん、こんにちは。^^
う~ん、黒髪を撮ったら、白髪になる・・・かもしれませんねえ。
イキモノですから、赤外線を出していると思うのですよね、髪の毛の黒い白いって、あまり関係ないかも。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2018-05-23 16:00
voyagers-x さん、こんにちは。^^
R -D1はCCD機でしたっけ、CMOS機に比べると赤外線の掴みが良いはずですよね。
可視光以下がカットできれば良いと思うので、市販のフィルタでも、問題ないと思いますよ。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-05-23 16:01
Pentaさん、こんにちは。^^
赤外線写真は、遠くまできっちりと写りますね。^^
夜は暗いので、それなりに大変だと思いますが、やる気になれば撮れるはずですね。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2018-05-23 16:08
いちごさん、こんにちは。^^
満月の夜は明るいんですが、たた月の光はお日さまほど明るくなりません・・・意外に暗いんですよ。
透明人間さん、見つけられませんでしたか・・・まあ、これは透明人間シリーズじゃないので、しょうがないですね。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2018-05-23 16:10
iwamotoさん、こんにちは。^^
バラセン・・・聞いたことがありますよ、でも最近はあまり聞かなくなりましたねえ。
バラセンのバラは薔薇・・・う~ん、赤錆ふぇちとしてあまぶしすぎるお応え化も~♪
Commented by hikaridokei at 2018-05-23 19:52
1枚目の有刺鉄線がリアルでデンジャラスですね!
仕事柄、交通標識をよく見ますが逆三角は止まれの他に徐行があります。
いずれにしても字が見えなければスピードを出さないことですね^^;
Commented by blackfacesheep2 at 2018-05-23 20:48
光時計さん、こんにちは。^^
そうそう、この有刺鉄線が「これ以上中に入ったらかんぞ、えか」と言ってましたよ。(;・∀・)
え・・・お仕事で交通標識をよくご覧になるのですか・・・プロフェッショナルドライバーさんでしょうか?
Commented by snowdrop-uta at 2018-05-23 21:33
こんばんは。
モノクロ写真の他に赤外線写真なるものがあるのですか!
知らないことがいっぱいで、ワクワクします。
モンシロチョウは赤が見えず、アゲハチョウは赤が見えると聞いたことがありますが、
こういうフィルムを使うと、人間以外の生き物の目に映る世界も垣間見えるのかもしれません。
Commented by hoshigaoka at 2018-05-23 23:32 x
こんばんは!

鉄条網の存在感がでてる写真ですね!
一時停止の標識がのっぺらぼうになっちゃうんですか!不思議です。
それだと↓のコカコーラの看板も文字が消えてしまうのでしょうかね??
Porst Tele 135mm F1.8 MCをググってみましたが、
大口径レンズがカッコイイですねぇ^^)
Commented by j-garden-hirasato at 2018-05-24 06:39
標識がこうなるんですか。
異次元の世界を見ているようです。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-05-24 20:17
snowdrop-utaさん、こんにちは。^^
赤外線写真って、カラーもできるみたいですが、私はモノクロームにするのが好きなんですよ。
赤が見える蝶と見えない蝶がいる・・・その話、私も聞いたことがありますよ、私たちが見えないものを見ているイキモノもいるのでしょうね。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-05-24 20:20
hoshigaokaさん、こんにちは。^^
私も最初に「止まれ」が見え亡くなった写真を撮った時は、頭からクエスチョンマークがいっぱい出ました。(;・∀・)
コカコーラの看板を赤外線で・・・面白い、こんどやってみようっと♪
Porst Tele 135mm F1.8 MC、大口径ですがMFなのでそんなに高くないです、しかも富岡製ですぜ。^^v
Commented by blackfacesheep2 at 2018-05-24 20:21
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
赤い色はおしなべて脱色されてしまうようですね。
まさしく異次元世界の写真になってしまいますわ。(;・∀・)
Commented by eureka_kbym at 2018-05-25 19:51
針金の質感が、背景の白さに映えてリアルに感じます。赤外線写真、面白いですね。やってみたいです。改造・・・しちゃってもいいカメラがない・・・。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-05-25 20:55
eureka_kbymさん、こんにちは。^^
赤外線写真は異次元的な写真が撮れて面白いです・・・特にデジタルだと簡単です。
オークションサイトを見ると、すでに赤外線カメラに改造されたカメラが、まずまずの値段で販売されていますよ♪
by blackfacesheep2 | 2018-05-23 05:00 | Infra Red | Comments(22)