午後の漁港にて
2018年 05月 13日





SONY α7 II ILCE-7M2
SONY FE 50mm F1.8
☆ブログランキングに参加しています。
この赤錆波板トタンが際立つ島をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
漁港は一日いても飽きません。
潮の香りをを嗅ぎながら鉄錆物件を探すなんて楽しい✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌
いやいやなかなかいい味がありますね~
こちらでは塩屋ってカオスな町があるのですが、こうした漁港あり、異人館もあり昔ながらの商店街もちょこっとあったり昨年の夏に久しぶりに撮りに行ったのですがお写真を拝見していてちょっと思い出しました。
だいぶ前に行った清水港は漁港的なイメージもありましたが。
港には鎖やロープがありますよね。 必需品なのでしょう。
潮風に射抜かれたような錆たち。 一旦取り憑かれると、どうにも止まらない。
そこに錆び好きが現れる、あの鉄の匂いを嗅ぎ付けて。
1枚目の写真、墨絵のようでカッコいいですね。
ガン黒羊さん・・・あはは~、以前は黒面羊とも呼ばれましたっけね♪
そうそう、漁港は錆好きにはたまらない場所です・・・一筋縄ではいかないお宝がいっぱい転がってますからね♪
お~、塩屋・・・懐かしいです、昔神戸に住んでいたときに立ち寄ったことがありますが、変わらないようですね。
ぜひその時のお写真もアップしてもらえたら、いいなあ・・・なんて勝手なリクエストです。(;・∀・)
同じ海沿いでも、産業港と漁港ではかなり勝手が違いますよね、視界に入る風景の印象がまるで違います。
潮風にさらされた鉄たち・・・実に良い顔貌に変化していきますね、それでもまだ使い物になるのが凄いです。
基本的にどんな赤錆でも萌えますが、漁港にある赤錆には特に惹かれちゃいますね。(;・∀・)
午後の漁港はひと気が少なくて寂しかったですよ、やはり朝早い時間じゃないと賑わいはないようですね。
車やお家も錆の侵攻が早そうですね。
GWは篠島へ行ってらっしゃいましたか!
地元の海鮮料理も宝庫ですし、赤錆びも宝庫ですね♪
トラックの荷台の穴、ロープを通したらけん引できそうです(笑
一枚目の凪の反射が美しいですね。
僕も星が丘テラスで凪の反射を撮ってきましたよ^^)v
祖父母の家の近くにこういう漁港がありました。でも私は一枚目の写真がグッときます。日本らしい漁港ですよね
あれで大阪の街の中走ってみたい。
知多エリアに住んでいるのに篠島、ご無沙汰してます。
う~~ん、正直な感想を言えば、錆び方が強烈なのは
ちょっとグロテスクでなんか怖い・・・ってぶりっ子か?!
一枚目、アラステキと癒されて身を乗り出したら
カウンターパンチを食らわされたようなチェーンのフォト
最後のは、さぞ潮風が沁みて痛かろう・・・・
なんて思っちゃいました^^;
あはは~、赤錆だらけの場所にいると、史上の幸せをかんじますよ、1週間いても飽きないかも。^^
へえ、大阪の環状線の車窓からも赤錆、目立つのですか・・・ちょっと言ってみたくなりました♪
はい、今年のGWは初めて篠島へ行ってきました・・・おっしゃるように海鮮料理もウマウマ、赤錆大量発生でした♪
え゛・・・星が丘テラスで凪の反射が撮れるんですか・・・あとで、見に行きます。^^v
横浜港や神戸港のようなお洒落な港も魅力的ですが、こういう田舎の漁港にも味わいがありますね。^^
逆光で撮る海のシーン、大好きなんですよ、順光で撮ってもドラマチックじゃないですからね。(;・∀・)
港にある鉄製品、錆てないものって皆無じゃないでしょうか・・・多かれ少なかれ真っ赤に錆びてます。(;・∀・)
内陸の赤錆よりも豪快に破壊が進行してますね、最後の写真は良い例です。
もうスバルでは作っていないRRのSAMBARですね、田舎のポルシェと言われたツーシーターRRエンジンです。^^
このサビサビのクルマで都会を走ったら、COOLだろうなあ♪
おお、お住まいは知多エリアでいらっしゃいましたか、てっきり名古屋市内かと思っておりましたよ。^^
一枚目のような写真も撮っているんですが、ついつい赤錆の方に興味が逝っちゃうのですよねえ、びょーきですから。(;・∀・)
海沿いの街にあるクルマや住宅って、例外なく赤錆が発生してますね・・・そう言う場所で生活するのは大変ですよね。
おお、海面が黄金色に光っている・・・素敵な言葉ですねえ、妙に静かでしたが、出漁中だったのかな。
グルッと歩いて一周しましたが、良かったですね。
夏だったので、暑くてバテましたが。
結構起伏のある島で、地元の人は。狭い急坂を軽トラやらスーパーカブやらで、登っちゃうのが面白かったですね。
穴の空いたジーンズみたいな感じ?の軽トラ、いいですね。
おお、昨年篠島へいらっしゃいましたか、小さな島なので歩いて一周できますが、起伏があるので大変ですね。
ここは治外法権の島で、ノーヘルでカブに乗るし、シートベルトせずに軽トラを運転する人もいるみたいですよ。(;・∀・)
ね~、この軽トラには驚きましたが、他の軽トラも大同小異で赤錆に侵食されておりました。
三河湾の島はそれぞれ個性があって楽しいですね、私は日間賀島だけまだ未踏の地となっていますので、後日出かける予定です。
漁港は都会にもありますが、こういう鄙びた漁港に比べると雰囲気がちょっと違うでしょうねえ。
このFE 50mm/F1.8は安物ですが、写りは悪くないですよ、動きものを撮るには非力ですが。(;・∀・)