人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

白葉輝くセントラルパーク

白葉輝くセントラルパーク_d0353489_14421538.jpg



白葉輝くセントラルパーク_d0353489_14425431.jpg



白葉輝くセントラルパーク_d0353489_14530061.jpg
一気に暑くなってきましたね・・・初夏を通り越して、もう真夏って感じです。

ここは名古屋の真ん中のセントラルパーク・・・短縮して「せんぱ」って呼ぶ名古屋人もいますね。

アメリカのNYCのセントラルパークに比べると、比較にならないほど小っちゃいです。(;・∀・)


ここには大きなクスノキが生い茂り、ケヤキもたくさんあって、新緑の季節はとても美しい場所です。

ここを撮ったら「インフラ映え」するだろうな、と思って撮ってみました。


今までは赤外フィルムで撮って赤外線写真を楽しんでました。

でもデジタル赤外線写真はその場で結果がわかる・・・こりゃ便利です♪


*cranberry* さんの"BW Challenge 2018"タグに相乗りしております。


名古屋市中区 セントラルパークにて
CANON IXY DIGITAL 910 IS (IR Modified)

☆ブログランキングに参加しています。
この白葉輝くセントラルパークをご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
 ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ



Commented by j-garden-hirasato at 2018-04-22 06:35
木々の緑が白く見えるのが、
何とも不思議な感じです。
でも、この独特な仕上がり、
惹かれますね。
Commented by getteng at 2018-04-22 07:00
blackfacesheep2さん
デジタル赤外線写真という機能があるのですか?
これって、貴兄ように特別に改造されたカメラでしたね。
Commented by Penta at 2018-04-22 07:54 x
懐かしい場所ですね。(笑)

デジタル放送になって名古屋のTV局の電波は別の場所に移転してしまって、テレビ塔はどうなるのかなと思ったんですが、塔自体はそのまま残って良かったですよね。

2枚目の写真のアングル、躍動感が出て構図が良いと思います。
以前、誰か洗剤を放り込んで泡だらけになった事がありましたよね。
Commented by gaku0107boo at 2018-04-22 08:00
おはようございます!
ここも新緑が眩しいところで、赤外カメラの格好の獲物?ですよね。^^
ワタクシも時間を作って撮りに行きたいと思います。
でも、ここに行くとあそこ(トップさん)でついつい変な買い物をしてしまいそうで・・・。(笑)
Commented by marucox0326 at 2018-04-22 08:03
おはようございます。

いよいよ新緑のシーズン。でも白葉の木々。
季節感をあえて消した不思議な世界。
まるで、眠っている時に見る夢の景色です。
(たまにカラーで見るという人もいますが。)

愛知県民になって35年。「センパ」って初めて聞きました。
「シャコウ」も驚きましたけど^^;
Commented by taekamede at 2018-04-22 08:19
ダイナミックな構図で迫力ありますね!赤外線写真というんですね♪高校の時、写真部だったのですが、暗室で焼いている時に一瞬だけ部屋の電気を点けて同じような効果の写真を作っていました。カメラは進化してるんですいね~
Commented by iwamoto at 2018-04-22 09:26 x
面白いインフラストラクチュアは「インフラ映え」で押し進めましょう。
ここは、昔は中央公園と呼ばれたのでしょうか。
鶴舞公園では演奏したことあります。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-04-22 10:38
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
私も最初に赤外線写真を撮った時には、白い樹木と黒い空に魂消ました。
癖になりますね、この特殊な雰囲気。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2018-04-22 10:39
gettengさん、こんにちは。^^
このIXY910は赤外線しか映らないように改造されたカメラです。
普通の写真を撮ろうと思っても撮れないんですわ。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2018-04-22 10:41
Pentaさん、こんにちは。^^
名古屋人なら誰でも知ってる場所ですね、TV塔はもはやTV電波を出してないのに、いまだにTV塔って呼ばれてますね。^^
2枚目の噴水は、中日ドラゴンズが優勝すると、ここに飛び込む人が出てきますね。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-04-22 10:43
岳の父ちゃん、こんにちは。^^
名古屋で一番「インフラ映え」する場所の一つじゃないでしょうか、なんせ背景がTV塔。(;・∀・)
トップカメラさんの3階は魔窟ですね、オールドファンにはたまりません♪
Commented by blackfacesheep2 at 2018-04-22 10:51
marucox0326さん、こんにちは。^^
そうそう、赤外線だけに感光する写真って、白昼夢的な写真が撮れちゃうんですよね。^^
「シャコウ」、言いますねえ・・・「おみゃあ、たーけか、どこのシャコウでほんなこと習っただ!」なんてね。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2018-04-22 10:54
Taekamedeさん、こんにちは。^^
お~、高校時代は写真部だったのですか、暗室で一瞬だけ部屋の電気を点ける・・・ソラリゼーションかな。^^
暗室作業までやってらしたとは素晴らしい、私もフィルムの現像はいまだに自分でやってますが、そこまでですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-04-22 11:02
iwamotoさん、こんにちは。^^
あはは、普通はインフラと言えばインフラストラクチャですからね、「インフラ映え」なんて言えば意味不明でしょうね。
おお、鶴舞公園では演奏したことがありますか、あそこは時々ミニコンサートやってますね。
Commented by small-talk at 2018-04-22 18:11
新緑だと、赤外線の反射が大きいのでしょうか、かなり白いですね。

話が逸れますが。。。
虫は、赤外線にはほとんど感じないらしいですね。
紫外線は感じるらしいですが。
蝶などは鱗粉が、オスとメスで紫外線域で違いがって、見分けているそうです。
スペクトロスコピックのような天体用フィルムと、UVニッコールのような紫外線の組み合わせで撮影しますが、フィルムが暑さに弱く、常温だとすぐカブリが出る厄介なフィルムです。
デジカメでも、近紫外線は感光するみたいですから、フィルターを使えば、「蝶の目」になれるかもしれません。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-04-22 19:05
small-talkさん、こんにちは。^^
へ~、虫は赤外線は感じないけど紫外線は見えるのですか・・・面白いです。
紫外線の世界ってどんなんでしょうね、ちょっと興味津々です。
Commented by yuphotobook at 2018-04-22 19:55
赤外線で撮ると、温度が伝わってくるように思えます。
2枚目の噴水の写真なんて、水が流れているのに暑そう!!
Commented by noblivion at 2018-04-22 21:01
yuphotobookさん、こんにちは。^^
赤外線で撮ると、温度が伝わる・・・なるほど、赤外線は熱に感光するでしたっけね。^^
水面は黒く写りますが、ほとばしる水はやはり白く写りますねえ、太陽光線いっぱい含有してます♫
Commented by snowdrop-rq at 2018-04-22 21:30

こんばんは!
こっそりフォローさせていただきました(^^)
ご挨拶が遅れて失礼いたしましたm(__)m

久しぶりに、ハッとするお写真に出会う事ができて
感動しております。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

Commented by noblivion at 2018-04-22 22:47
snowdrop-rqさん、いらっしゃいませ&こんにちは。^^
うわぁ、素晴らしいお言葉をいただき光栄の至りです。
とりあえず毎日更新、質より量、巧緻より拙速をモットーにしております。(;・∀・)
また遊びに来てくださいね~♪
Commented by magnifika-2 at 2018-04-23 15:29
Blackfaceさん、
お懐かしゅうございます!!
「イイネ」頂戴し、ハッといたしました!
ショットたち、ますます磨きがかかって素晴らしいです。
またblackfaceワールドを覗かせて頂けるのは喜びです。
どうぞ宜しくお願い致します!
magnifica
Commented by blackfacesheep2 at 2018-04-23 16:43
magnifikaさん、こんにちは。^^
お久しぶりです~、お互いにブログがパート2に入ってきましたが、オリジナルのHNが生きているのわかりますね。^^
相変わらず進歩のないワンパターンブログですが、ぜひまた遊びに来てくださいね♪
by blackfacesheep2 | 2018-04-22 05:00 | Infra Red | Comments(22)