Green in Blue
2018年 04月 18日


名古屋市中区 名古屋市美術館にて
SONY α7 II ILCE-7M2
SONY FE 50mm F1.8
☆ブログランキングに参加しています。
この青の中の緑をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
撮ったままで、
こんな色合いになりますか。
名古屋市美術館って、
黒川紀章の設計なんですね。
知りませんでした。
「名古屋の意匠が暗号として埋め込まれている」
探してみたくなりました。
あはは、写真のテーマに合わせてちょっとばかりAdobe Lightroomで盛ってあります。(;・∀・)
はい、ここは黒川紀章さんの代表作の一つで、名古屋城や熱田神宮などの意匠が埋め込まれているらしいですよ。
写真からイメージされるアルバム、、
「Kind of blue」、、
つい聴き入ってしまいました、、💦
過去のあんなコト、こんなコト、悪行三昧までよみがえってきて、、💦
朝の忙しいトキにぃ、、ヤバ〜イ‼️
今は新緑の季節になって、柔らかな色が気持ちよくさせてくれるので好きです。
大阪では御堂筋のイチョウ並木は有名ですが、それ以外ではあまりないので寂しいです。
このビルに名古屋の意匠が暗号として埋め込まれている、、、
写真の中でも見ることが出来るんでしょうか、、、(笑)
神秘的な色ですよね(^^)
名古屋のTV塔はセントラルパークの真ん中ですね、大きなクスノキやケヤキに囲まれ、気持ちの良い場所です。
名古屋の意匠、2枚目の写真の右下に写っている緑色の円もそうじゃないかと思います・・・何かわからないんですけどね。(;・∀・)
素敵な色合いですね
多少色に偏りがあるのでしょうけど
何と無くイメージする素敵なグリーンに近い発色に感じます
現実の色を忠実に撮る写真に意義はあるのかと時々考える事があります ^^;

色温度はそんなにいじってませんが、Lightroomの明暗別色補正でハイライトとシャドウに青を入れてます。^^
私はプロじゃないので忠実な発色を出す必要がありません・・・記憶色もしくは演出色を出してますよ。
もうタイトル見た時からゼッタイこう来ると思ってました!。
マイルス・デイビスの中でも名盤中の名盤、しかも一番好きな曲っす。
もうどれだけヘビロテしたか・・・・。
特別企画楽しみにお待ちしております^^
だはは~、気持ちが良いほどしっかり見透かされてしまいましたねえ♪
そうそう、私もKind Of Blueが大好き、中でもBlue in Greenが一番好きです、ヘビロテよ~くわかります。^^v
来年が楽しみだなあ、うひひひひ。^^
でもタイトルで想像出来ましたね。
やはり、後世になって、明らかに時代を変えたものが特定出来ます。
その後のジャズを生き延びさせた功績の、ある程度は日本人の熱心な応援があったと思います。
日本では学問のジャンルとしても成立しましたものね、ジャズって。
青緑(英語にせず和語で)は初夏に近い春って感じですよね
素敵なお写真、いつも拝見させていただいております。
確かにこの季節の樹木の葉の緑は美しいと思います。
我が家の梅の木も花が散った後、新しい葉が顔を出し
ました。柿の葉、栗の葉、紫陽花の葉、柔らかな緑に
包まれています。
あはは、ちょっとスキゾフレニアの傾向があるんですよ、昨日は暖色系、今日は寒色系。(;・∀・)
JAZZって日本では学問のジャンルとしても成立している・・・確かに求道的な聴き方をする人も多いですからね。
わはは、なんちゅーませた15歳だ・・・ご両親、JAZZ好きだったんでしょうか。^^
私はJAZZ聴き始めたのは高校に入ってからですね、中学生の頃はハードロックばかり聴いてました。
4月から5月、それまでの枯木に一斉に明るい緑色の葉が燃え出してくる・・・美しい季節ですよね。^^
我家も今はハナミズキ、じきにモッコウバラやニセアカシア、そしてアジサイやヤマボウシが咲き始めますよ。
聞きながらコメントしています。
綺麗なスローバラッドで心が落ち着きます。
”Kind of Blue"は好きなアルバムでCDとレコードを持ってます。
私もjazz好きですからその企画のらせてください。
写真のことは何もコメントしなくてすみません。
私のところには写真好きでJAZZ好きな方が結構集まってくるような気がします・・・私もKOB、LPとCD持ってます。^^
来年のKOB60周年、録音された3月2日から4月22日までで何かやろうか、と考えてます♪
うわ~、この色味好きです!
透き通った青と緑で爽やかさが伝わってきます♪
こういう雰囲気ってソニー機は得意な気がします。
Kind of Blueが録音されて60周年になるのですか!
特別企画も楽しみにしています^^)/
お~、気に入っていただけて何よりです・・・基本的にRAW撮影のあと、Lightroomでいじってます。
SONY機はユーザーインターフェースがタコなんですよ、でもフルフレームのミラーレスはこれしかないので使ってます。