チューリップの季節の英国庭園
2018年 04月 15日





MMZ BelOMO Helios 44-3 58mm F2.0 MC with "M42 / Sony E" Helicoid Adapter
☆ブログランキングに参加しています。
このチューリップの季節の英国庭園をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
ついつい撮ってしまいます。
先日、東京に出張で行ったとき、
日比谷公園で咲いていたので、
スーツ姿ではありましたが、
しっかりと撮りました(笑)。
どのお写真も園芸雑誌に載っているプロのカメラマンが撮ったものにも勝る美しさですね~。
3枚目 とても好きです。黒顔羊さんにはっチューリップ こんな風に見えるんですね(#^.^#)
「早春デパートメントストア」の一枚目もすごく粋ですね~!硬くて冷たいウィンドウに映る春の洋服の色がモダンですね~。フォローさせてください('ω')ノ
花と相互に高め合っていると思います。
最後の花弁、このように裂けて縮れたもの、ありますよね。
園芸種なのでしょうが。
イングリッシュ・ガーデンには、基本的にチューリップは少ないのですか。
薔薇が中心かもしれませんが。
ああ~・・・・びゅーちふる・・・・。
だって今、もう一方の発狂系お写真を拝見してきたばかりなので、
撮影の技術的なことがわからないワタシには、ホッと癒されました^^;
今はチューリップの品種が凄く多くて、ゴージャスなのもありますから
薔薇に負けず劣らず、イングリッシュガーデンにも映えるのでしょうね。
季節の変わり目、何かと心身のバランスが崩れがちですが、この色を見ると癒されますね^ ^
2枚目のお写真は、このレンズの真骨頂が出ているという感じですね。
切り取り方とお写真の組み立て方、流石の一言です^ ^
桜も良いですが、チューリップには桜にはないカラフルさが魅力的ですよね。
お~、日比谷公園でスーツ姿でお撮りになりましたか・・・わかるわかる、私でも撮っちゃうと思います♪
1枚目のチューリップ、たまたま目に入ったものなのですが、非凡な美しさがあるように思い、撮ってみました。
愛知県も今朝は雨、午後から晴れてきましたが、でかけそびれてしまい、家でゴロゴロしておりました。
ただひたすら、写真を撮るのが好きで撮っているだけなんですよ、基本的に粗製濫造です。(;・∀・)
このレンズ、グルグルボケがでるレンズで、初めて見る方は驚かれる方が多いですね。
フォローありがとうございます!
また遊びに来てくださいね~♪
このレンズは凄い癖玉ですが、近接での描写はとろけ方がステキで気に入ってます。^^
イングリッシュ・ガーデンでも春はチューリップもあるんでしょうが、やはり水仙やブルーベルが多そうな感じです。
あはは~、フィルム写真ブログの方では、しょっちゅう発狂系やってますが、デジタルではやりませんね。(;・∀・)
実際のところ、チューリップの季節の英国に行ったことがないのですよ・・・いつも初夏から真夏ばかりです。^^;;;
やはり明るい色の花を見ていると、精神的に癒されてくるのかもしれません♪
このレンズはソ連製のレンズの中でも癖が強く、好き嫌いがはっきり分かれるタイプかもしれませんね。(;・∀・)