人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

また春が巡ってきた廃駅

また春が巡ってきた廃駅_d0353489_2039984.jpg





また春が巡ってきた廃駅_d0353489_20391983.jpg





また春が巡ってきた廃駅_d0353489_20393086.jpg

名鉄三河線の廃駅の一つ、旧三河御船駅です。

昨日、私のフィルム写真ブログでご紹介した『廃駅を優しく包む満開の桜』のデジタル写真バージョンです。

この駅は、名鉄三河線の山線区間にあった駅ですが、2004年4月1日に猿投駅以遠が廃線になってしまい、この駅も廃駅となりました。

もはや誰も乗り降りしない駅なのに、春は必ずやってきて桜は美しく咲き誇ります。

名所の桜は確かに美しいのでしょう・・・でも、ひっそりとこの廃駅で咲く桜が、私は愛しくてしょうがありません。

愛知県豊田市御船町 名鉄三河線・旧三河御船駅にて
SONY α7 II ILCE-7M2
Ai Nikkor 55mm/F1.2 with "Nikon F / Sony E" Helicoid Adapter

☆ブログランキングに参加しています。
このまた春が巡ってきた廃駅をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
 ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ
Commented by j-garden-hirasato at 2018-03-31 07:06
モノクロでもない、
ちょっとセピアがかった色合い、
桜のピンクも入っていますか、
何ともいえない郷愁のようなものが感じられますね。
名鉄三河線の廃駅、
行きたくなりました。
Commented by getteng at 2018-03-31 08:49
blackfacesheep2さん
廃線・廃駅と桜はマッチしますね。
廃駅の桜もっとも目を集め・・・お粗末でした。
Commented by belcantaro at 2018-03-31 10:22
黒顔羊さん、おはようございます〜。
ふんわりとした空気感の中に、薄墨色の桜が、、
桜と言えばピンクの色と青空が定番だけど、
師匠のこの感性、大好物ですわぁ〜❣️
Commented by li_se at 2018-03-31 10:22
きれいですね~
桜は咲く場所によって表情も変わる気がしますが
こちらはより温かく優しく見えます。
ほんのり赤みの入った色合いが情緒的で素敵ですね。
Commented by GreenKetty at 2018-03-31 10:51
おはようございます〜
彩度を落としたなんとも優しい桜ですねぇ。
私もこういうのは大好物です。
今日も晴れです。出かけないと(^ー^)
Commented by golden_giraffe at 2018-03-31 11:03
幻想的且つノスタルジックな雰囲気満載ですね。
人の気配のない廃駅で、狂おしいまでに咲く桜の姿は美しいです。
きっと黒顔羊さんの心象が、お写真に映ってるのですね。
Commented by voyagers-x at 2018-03-31 11:39
おはようございます ! !
素敵ですね
柔らかい描写が官能的ですね
桜なんて花は、もしかしたらカチッとした撮り方よりも
ふんわり柔らかいピン甘な写真の方が綺麗かも ^^;

Commented by iwamoto at 2018-03-31 12:22 x
訪れる人も少なくなった廃駅にも、春が巡り、桜花が咲き乱れる。
そのキャプションが出ただけで勝負ありですね。

抑えたトーン。
季節の移ろいが人智を越えたところにあると暗示されてるように思われます。
Commented by gaku0107boo at 2018-03-31 17:02
こんにちわ!
私も同感です。
名所にはない優し気な空気を感じます。
ここはある意味、知る人ぞ知る隠れた名所なのかもしれませんね。
Commented by volontaire at 2018-03-31 17:37
名所の桜は素人が撮っても上手く撮れますが、こういう寂れた所にある桜は、腕がなくては。
流石です。
Commented at 2018-03-31 20:02
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by hoshigaoka at 2018-03-31 20:46 x
こんばんは!

モノクロに淡いピンクがのって、ノスタルジックな写真ですね♪
誰もいない公園や、誰もいない駅ってなぜか惹きつけるものがあります。
電車が走っていた頃、この桜達は多くの学生を見送ってきたのでしょうね~。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-03-31 21:08
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
マゼンタ抽出して他の色の彩度をモノトーン化し、さらにハイライトとシャドウにセピアを入れました。
カラーだと背景の余計な色が桜の邪魔になるし、モノクロ化だとせっかくの桜が活きない・・・苦肉の策です。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2018-03-31 21:10
gettengさん、こんにちは。^^
おっしゃる通り、日本人の心の琴線には桜と「廃」系のものが響くのでしょうね。
荒城の月と同様、滅びゆくものを愛でる心意気なんでしょうか。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-03-31 21:11
ベルちゃん、こんにちは。^^
初めはカラーで素直に現像したんだけど、ちーと雰囲気が合わなくてね。
いろいろやってみた結果、桜の色は残して、あとはセピアにするのが一番気に入ったのだよ~♪
Commented by blackfacesheep2 at 2018-03-31 21:13
li_seさん、こんにちは。^^
おっしゃる通りですね、桜は咲く場所によって表情も変わるんですよね、日本人が好む理由はそこなのかも。^^
マゼンタだけ抽出してグレースケール化して、その後、ハイライトとシャドウセピアを差し色してます。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2018-03-31 21:15
GreenKetty さん、こんにちは。^^
桜はどんな撮り方をしても絵になる不思議な花ですね、今回は低彩度ではんなりとした桜にしてみました。
今日も良いお天気でしたね、私も外で紫外線を浴びたせいか、ぐったりと疲れてしまいました。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2018-03-31 21:17
金の麒麟さん、こんにちは。^^
あはは、和風のファンタジーとノスタルジー、感じていただけたのであれば、幸いです♪
日本人って、廃城や廃校、廃線や廃駅に咲く桜を愛でる傾向がありますよね、滅びの美学に理解がある国民性なのかも。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-03-31 21:18
voyagers-x さん、こんにちは。^^
桜は本当にいろいろな表現のできる、懐の深い花のような気がします。
かっちり撮るのも、それはそれで素敵なんでしょうが、私もふんわりとやさしく撮る方が好きですねえ♪
Commented by blackfacesheep2 at 2018-03-31 21:21
iwamotoさん、こんにちは。^^
滅びゆくものに心を動かされる・・・きわめて日本人的なメンタリティかもしれませんね。
桜の老木を見るといつも、「この木はさまざまな人たちの歴史を見てきたんだろうな・・・」て思いますよ。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-03-31 21:23
岳の父ちゃん、こんにちは。^^
桜の名所に行くと、桜はもちろんきれいなんですが、人が多すぎて疲れちゃったりしますね。(;・∀・)
廃駅とか廃校の桜って、日本人の心には沁み込む美しさがあるような気がします。
Commented by kimidori1053 at 2018-03-31 21:24
こんばんは☆
先ほどは遊びに来ていただいて、ありがとうございます(*^^*)
廃駅に咲く桜、情緒的でとても素敵です。
特に二枚目のお写真が、美しく咲きほこる桜と対照的に、プラットホームがとても切なくて、素晴らしいです!

下の記事のヘリオスで撮られたぐるぐる写真も面白いですね。
私もヘリオスで撮ってみたくなりました。
blackfacesheepさんと知り合えて、とても良かった。
色々、勉強させてください。


Commented by blackfacesheep2 at 2018-03-31 21:26
volontaireさん、こんにちは。^^
加齢とともに性格がねじ曲がってきた姓で、最近は穴場の桜ばかり狙うようになりました。
他にフォトグラファーがいないので、桜を独占できてうれしいですよ♪
Commented by blackfacesheep2 at 2018-03-31 21:29
鍵コメ2018-03-31 20:02さん、こんにちは。^^
もろもろ了解です、からくりは興味津々です、集合は12時なので、それまでそれを撮りに行こうかな。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2018-03-31 21:34
hoshigaokaさん、こんにちは。^^
セピア系のモノクロームに、桜のピンクだけ抽出して載せてみたんですが、お気に召していただき何よりです。
名鉄三河線の猿投より先の駅って、どこも桜が綺麗なんですよ、学生やお勤めの人は駅で癒されたのでしょうね。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2018-03-31 21:37
kimidori1053さん、こんにちは&いらっしゃいませ♪
この廃駅に咲く桜は大好きで、毎年撮っているんですが、毎年違う撮り方に挑戦してます。
さくらの淡いピンクだけ抽出してモノクロ化したものに、ハイライトとシャドウにセピアを加えてみました。
ソ連製のレンズは、個性が豊かで楽しいですね、ヘリオスはお持ちなのでしょうか。^^
またぜひ遊びに来てくださいね~♪
Commented by Penta at 2018-04-01 06:26 x
今回の写真、とても雰囲気が良いですね。
僕は昭和20年代、30年代の当時の現代劇の邦画が好きでスカパーでよく見るんですが、昔、単館の古びた映画館にポスターの横に貼られていた映画の一場面のスチール写真のように見えてしまいました。
2枚目なんか、当時の人気俳優、上原謙(加山雄三の実父)とか田中絹代が登場してきそうなシーンですね。

3枚目は一面がポスターになっていて、そこに「総天然色」と書かれていて大きなタイトルと監督:小津安二郎、一番下に出演者の色の濃い小さな写真が並べられているとぴったりです。(笑)

ホームの高さの部分にも木の影が写っているので、これも桜なんでしょうかね。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-04-01 19:43
Pentaさん、こんにちは。^^
おお、鋭い・・・昔の映画館で見かけたスティル写真、言いえて妙な表現です・・・実はそれを狙いました。^^
はい、ホームの反対側にも早咲きの桜が植えられており、花は終わってましたが、その樹が影を作っておりました。
by blackfacesheep2 | 2018-03-31 05:00 | Seasonal Image | Comments(28)