寒風の中の青虎
2018年 02月 12日





久しぶりの虎写真です・・・あ、トラクターの写真です。^^;
うちの近くの田園地帯を、いつもと違う道をドライブしていたとき、視界の隅に青い物体が入ってきました。
どうやら、トラクターのようです。
トラクターで青、と言えばFORDかFORDSONが有名ですが、あれは何なんだろう。
慌ててUターンして路肩にクルマを止め、ブツの同定に向かいました・・・国産の青虎、ISEKIでした♪
ちなみに赤虎は国産ならヤンマー、舶来ならMassey FergusonとかInternational HarvesterとかSAMEが有名ですね。
オレンジ虎はKUBOTA、緑虎はJohn Deere・・・ジョン・ディアは近所では見たことがありません・・・愛知には大きすぎるかも。
このISEKIの青虎、冬空の下に立つ姿はなかなか凛々しかったです。
私好みの赤錆がかなり浮いてましたが、まだまだ廃トラになるのは早すぎる・・・現役続行中、って雰囲気でしたね♪
愛知県豊田市にて
SONY α7 II ILCE-7M2
SONY FE 50mm F1.8
☆ブログランキングに参加しています。
この寒風の中の青虎をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
色を見れば、
メーカーが分かるのですね。
そういえば、
小林旭もコマーシャルで、
そう歌ってましたね。
1970年代ぐらいまでの古いトラクターは、それぞれ個性が豊かで、遠くからでもメーカーが分かりました。
小林旭は「燃える男の赤いトラクター」・・・ヤンマーでしたねえ♪
トラクターも見掛けないのですよ。
平地が少ないということでしょうか。
もうすぐ、平地が終わり、山の始まるところ。
昔は、多摩川の水を使って農的な営みが行なわれていたことでしょう。
うちのあたりは丘陵地を切り開いた開拓地だったせいか、いまだにコワモテなトラクターを見かけますね。
国産のトラクターもいますが、舶来のゴツイのも多く、トラクターふぇちになってしまいましたよ。^^
冬枯れした曇天だと、このぐらい彩度を落とさないとしっくりこない感じでした。^^;
トラクターは緑の多い場所で働くことが多い場合は赤系、小麦など黄色系だと青や緑の塗装が多い気がします。
今回は「寒風吹きさぶ」と言った印象の色合いですね。
車をUターンさせて撮影する、見習いたいと思います^ ^
漫画ドラゴンボールにはドラゴンレーダーというのがありましたが、黒顔羊さんはきっとトラレーダーをお持ちなんですね 笑