







高浜市やきものの里かわら美術館に行ってきました。
と言っても瓦を見に行ったわけではなく、「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」を見に行ってきたのですね♪
この「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」、2年おきに開催されており、前回は2015年に見に来ています。
前回にも思いましたが、ここの絵本展は実に見ごたえがありますね。
絵本と言っても、大人が鑑賞しても楽しい作品ばかり・・・それも世界中からさまざまな作家の作品が集まっています。
残念ながら、この絵本展、この美術館での開催はこれで最後になるんだそうです。
2年後はどこで見られるのでしょうか・・・東海地方にはやってくるのでしょうか・・・ちょっと心配です。

愛知県高浜市青木町9丁目6−18 高浜市やきものの里かわら美術館にて
LUMIX DMC-GM5
MITAKON ZHONG YI Speedmaster 25mm f/0.95
☆ブログランキングに参加しています。
このオトナが楽しめる絵本展をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
絵本好きのカミさんの影響もあってか、
娘に絵本を読まなくなってずいぶん経ちますが、
今だにオモシロいと思います。
もう少し、近くでやっていれば…。
同じような催し物が当市のひろしま美術館でもやっていたような気がします。

今回も見応えある展示が多かったですね。
少し場所が悪いような気もしますが、こんなに人が来る事もなかなかないから、嬉しいですが(笑)
次回から東海エリア近くで見れたら良いですね〜。
昨日はありがとうございました!
本来は見本市ですよね。
原画と印刷物、その両方を並べて見てみたいです。
各国の印刷技術も見てみたいので。
絵本と言っても、クォリティが高い絵本は素晴らしい美術作品ですね~♪
そうですねえ、長野からだと碧南は地の果てだと思います・・・一泊しないともったいないですね。
おお、広島でも絵本展をやっているんでsか。^^
せっかくボローニャから持ってくるのですから、もちろんほかの都市でも開催するでしょうねえ♪
昨日はどうもありがとうございました、絵本展と言うより、もはや立派なアート展だよねえ、ここ。
よくよく考えてみたら偶数年のブラティスラバの絵本展は去年からもう中止になっていたみたいだね、寂しいなあ。
へえ、ボローニャは「絵本の町」なんですか・・・このビエンナーレで町興しをしたんでしょうかね。^^
印刷技術や使用している紙の質の違いも実際にサンプルが置いてあるのでわかりますよ、首都圏だとどこでやるんでしょう?
こちらを覗く前にyutaさんの所にお邪魔したら、
シチリアーナという文字が目に留まり、こちらに
やってきたらボローニャ!
昨日はイタリア人の友達の誕生日に招かれて
イタリア人たちに囲まれて賑やかに過ごして
まさにイタリアン・デイでしたので。
ボローニャ、いい所だそうですね。
夫が出張で何度か行ったことがあります。
ほぉ~、シチリアーナにボローニャ・・・イタリアに縁のある一日だったのですね。^^
ご主人は出張でいろいろな国や都市にお出かけになるんですね、いいなあ、そういうお仕事♪
フルサイズで撮った写真にしか見えないです…
そういえば最近GX8が欲しくなってきました。
GX7mk2購入時に比較のため触ったことはあったのですが、
本日使ってみたら以前触ったときよりもかなり好印象…
そして、この本体で撮られた黒顔羊さんのブログを見ていて…
「よし、買おう!」と勢いでポチッてしまいました!
銀行振込なので支払いはまだなのですが、三日後には届いているかと(^^;
間違いなく良いカメラだったということで、とても楽しみです♪
GM5にMitakon 25mm/F0.95を装着した姿はとても小っちゃくて可愛らしいんですけどね。
でも、フルフレーム換算で50mm/F1.9ですからねえ、フルフレーム機並みのボケ写真が撮れます♪
おお、GX8、逝きましたか~、あれは名機です、間違いないです♪
私はα7IIを購入するために泣く泣く手放しましたが、手元に置いておけば良かったと思うことがよくあります。
GX8は素材も作りもとても良いカメラなので、安くならないですねえ。
しょうがないので、馬鹿安になって来たGX7MK2、考えようかなあ。^^;