今年もフライングした彼岸花
2017年 08月 29日





うちの近くの逢妻女川の土手には、毎年とても早く彼岸花が咲く一角があります。
先週の日曜日、さすがにまだ8月なので無理だろうなあ、と思いつつ行ってみましたよ・・・驚きました、咲いててました♪
空も夏の雲と秋の雲が同居しているような感じでした。
彼岸花は毒があるとか言われてますが、クロアゲハちゃんはその蜜が好みのようでした。
錆びたガードレールが、「今年も会えたね、仲間よ~♪」と挨拶しておりました・・・まあ、赤いもの同士ですからねえ。^^;
愛知県豊田市にて
SONY α7 II ILCE-7M2
Carl Zeiss Jena MC Pancolar 1.8/50
☆ブログランキングに参加しています。
この今年もフライングした彼岸花をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
今年は、秋が早く来るのでしょうか。
昨年は、10月でもまだ暑かったですが…
彼岸花には毒が?
確かに、そんな感じの花かもしれませんね。
カラリリーのような清楚な花にも毒があるそうで、意外と毒のある花は多いようです。
もうヒガンバナですか!
ガ-ドレ-ルと同窓会でしたか。
このGRでオレンジ色のものがありますが、何県のものでしょうね?
そう、山口県の県色はオレンジで、県道のGRは全てこの色になっております。
早っ!
もう咲いているんですか?
ビックリです!!
でもこの色、この形を見ると秋を感じますね♪
また今年も撮りたい!
そういえば数年前、8月に那須に行った時に見ましたよ。
その時もビックリしました。

いやあ、びっくりしましたよ、8月中に彼岸花が見られるとは。(-.-;)
彼岸花は花から根っこに至るまで、毒があるそうです・・・キツネノカミソリなんて呼ばれることもあるらしいですね。
彼岸花はとっても日本的な花ですよね、これが英国で咲いていたら違和感バリバリでしょうね。
マレーシアにもありませんか・・・色的には熱帯に合いそうなんですけどね。
まだお彼岸まで一ヶ月あるというのに・・・ちょっと早すぎますよね。
今朝も蒸し暑くて、秋の訪れが早いとは到底思えないんですけどねえ・・・(-.-;)
あはは、赤いものが大好きなので、ガイドレールと彼岸花もコラボしてみました。^^;
へえ・・・山口県の県ガイドレールは全てオレンジなんですか・・・初めて知りました。
いや〜、8月下旬にすでに彼岸花・・・早すぎるのにも程があります。
8月に那須では彼岸花、咲いてましたか・・・豊田市はそんなに涼しくないんですけどねえ。(-.-;)
おお、キバナコスモスではなく、ピンクコスモスがお庭で咲き始めましたか・・・秋ですね。
あはは、このガードレール、言われて気がついたんですが、顔、ついてましたねえ♪
もう咲いてるのですね
朝方は少しだけ涼しいような気もしますが
今朝の長期の予報では9月は暑いらしいです
筋トレ.......それほど食べ過ぎたわけじゃ無いのに体重がじわっと増えています
59.4kg→60kg
また絞り直せばいいのですけど
もしかして筋肉が付きだしたから?
筋肉は脂肪の3倍重いそうです(同じ重さで筋肉は脂肪の3分の1の体積らしいです)
子どものころは学校帰りにどれだけでも咲いてて飽きるくらい毎年、毎日、見てたんですが(笑)
「彼岸花を家にもって帰ったら家が火事になる!」って迷信信じてて怖くて近づけませんでした(笑)
ドイツで咲いてるのを見かけたことがありませんし、
日本の植物をたくさん植えてる植物園でも見かけません。
あはは、iwamotoさんも書いておられますが、
私もラストのガードレールを目にした時に即顔に気づいて、
黒顔羊さんに教えてあげようと思っていたのですよ。
彼岸花はお彼岸の頃に咲くから価値も出るのです。
気候により間違えたなら、他の地域も咲くでしょうね。
ここだけが早いのですから品種改良で早咲きになった品種なのでしょうか。
それとも土壌の関係でしょうか。
いろいろ悩んでしまいます。
朝はちょっと涼しくなってきましたね、20度ちょっとぐらいでしょうか・・・でも、日中は楽勝で30度を超えます。^^;
私も体重の増減、日によって±1kgぐらいありますよ・・・便秘気味だとすぐに増えるような気がします。
写真を撮る人には結構、人気のある花なんだけど、ゆうこりんはもっとステキな被写体が近くにいるもんね。^^
へえ・・・「彼岸花を家にもって帰ったら家が火事になる!」んだ・・・その迷信、初めて聞きました。^^;
彼岸花って、とても日本的な花ですね、西洋だとグロリオーサあたりが似ているんでしょうか。
うふふ、顔写真に熱心な方、結構いらっしゃるんですねえ、私はそのへんの感度が鈍いです。^^;
あはは、彼岸花ですもんね、9月下旬に咲くのがふさわしい花です・・・あ、曼殊沙華ともいいますけどね。^^;
おそらく、この場所の日当たりや温度なのだろうと思います・・・ここ以外はまだ全然出てませんもんね。
コメントが遅くなってしまい、すいませんでした。
毎年ここのエリアだけ、8月の終わりに彼岸花が
咲きますね。この間の豪雨で、河川敷の上まで水
がきていましたが、開花してくれて嬉しく思って
います。昨日も保存会の人たちが最後の苅込みを
していました。9月が待ち遠しいです。
ここ、本当に不思議な場所ですよね、他の場所に先駆けて彼岸花が咲き誇りますもんね。^^
9月になると、逢妻女川の川岸が真っ赤になりますよねえ、その時にはまた撮りに行こうと思ってます。