真昼のライブスポット
2017年 07月 30日





覚王山にある名古屋のライブジャズの老舗、"Jazz Live STAR EYES"さん、昼間に行ってみました。
お店の名前は、BirdことCharlie Parkerの愛奏曲、”Star Eyes"からとられたんでしょうね。
営業は夕方6時からですから、昼間は当然シーンと静まり返っておりました。
やはりJAZZのお店は、夜撮ってナンボ、かもしれませんねえ。^^;

名古屋市千種区菊坂町3丁目4−1 "Jazz Live STAR EYES"にて
Nikon D610
Ai Nikkor 85mm/F1.4S
☆ブログランキングに参加しています。
この真昼のライブスポットをご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
学生時代、道玄坂のジャズ喫茶に入り浸っておりました。
当時はハワイアンの店田園(新宿?)だとかロック(?)のキ-ボ-ドとかけっこうありましたね。
もちろん、クラシック専門の喫茶店も・・・。
今は皆同じようなものばかりで・・・。
特定音楽の喫茶店も、全滅したかもしれません。
フライング・タイガー・コペンハーゲンで60年代の音楽が延々と流れていたのなんて逆に新鮮でした。
当市にもライブハウスが3軒ありましたよ。
まだ、米兵が外で飲める時代でしたので。
関係無い話ですが、先日、某ショッピングモールのフードコートで、
米兵が迷彩服のまま男女何人もが、ペッパーランチに並んでました。
深緑によく映えていて。
サクソフォーンの音色って大好きです。
黒顔羊さんも演奏されていたんですよね。
黒顔羊さんの吹くサクソフォーンを聞いてみたいですね。
夜の佳境になったお店、当然魅力的ですけど、休んで寝静まっているような静かな雰囲気のお店も不思議な空間ですよね。
覚王山、ワタクシが思っているよりもはるかに楽し気なところになってますね。
これはぜひ行かねばと・・・。^^
覚王山にジャズライブのお店があるんですか!
初めて知りました。調べてみたらツイッターもされているみたいですね。
夜のライブが始まったら素敵な空間になりそうです♪
↓豊田美術館もいろんなモニュメントがあるんですね、
今度行った時にみてみますね^^)
JAZZのお店、まだまだしぶとくたくさん残っているようですね♪
今はどこでもお手軽に音楽が聴けるようになりましたから、専門のお店は少なくなったかもしれませんが。^^
愛知県ではジャズのライブハウスはいまだに残っているところが多いですが、ロック系は少ないかも。
迷彩服の米兵がランチに外に出てくる・・・うちのあたりでは見られないバタ臭い風景ですね。^^;