百日紅が咲くおぼろな街角
2017年 07月 26日





名鉄・豊田市駅の東口に、南北に延びる通りがあります。
この通りには、街路樹として百日紅が植えられており、ちょうど今が旬です。
鮮やかなピンク、柔らかなピンク、清楚な白・・・さまざまな色の樹が植えられているようです。
最初は普通のポストプロセスだったんですが、コントラストが強すぎて暑苦しい・・・
なので、Adobe Lightroomの明瞭度スライダーとコントラスト・スライダーをどちらもゼロにしてみました。
さらに逆ビネットをかけてやり、こういうオボロな百日紅ができましたとさ♪
愛知県豊田市にて
LUMIX DMC-GX8
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6
☆ブログランキングに参加しています。
この百日紅が咲くおぼろな街角をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
眼鏡をかけなくて清楚に見えますよ。^^
百日紅の読み方は「サルスベリ」ですか?!
あはは〜なんで?!わからないんですよ、日本語は!?
ところで常滑の市の花は「サルスベリ」じゃないでしょうね。^^;とてもふさわしいと思いますが
三か月咲いている花。
コルク層の無い幹の感じも面白いです。
そこを名前にしたのは、ちょっとなぁ〜、ですけど。
とある実験で、サルは問題なくその木に登れたそうです。
はい、百日紅と書いて「サルスベリ」と訓読みするか、「ひゃくじつこう」と音読みするか、どちらかです。^^
わはは、常滑市は"Always Slippery City"・・・残念ながらの市の花はサザンカでした、サルスベリじゃなかったです。^^;
おお、そうなんですか、サルスベリって街路樹としては珍しいんですか・・・知りませんでした。
街路樹や公園についてお詳しいですね、そういう関係のお仕事なんでしょうか♪
確かにこの花は7月~9月までは咲いてますね、花期は長いですよね。
あはは、サルを百日紅に登らせる実験をやった人がいるんだ・・・名前が変だと言うのを証明したかったのかな?
そうですねえ、梅雨が明けてからと言うものの、南から湿った空気がどんどん入ってきて、不快指数高めです。
せめて写真だけでも涼し気に・・・仕上げてみましたよ♪
夢の中に居るようです(*^_^*)
パステル調で、こういうのは女性が好みそうな色合いですよね。
暑苦しい色調じゃなくて、涼しげでいいですね。
って、こちらは7月にしては涼し過ぎるのですが。目下14℃です。
今日も今日とて雨が大量に降っています。
あはは、あまりに蒸し暑いので、せめて写真だけでも涼しく・・・なんて、思ったんですよ。^^;
ひょええええ、14度ですか・・・それ、日本だったら冬の気温ですよ、信じられません。^^;