人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep
プロフィールを見る
更新通知を受け取る

50㎜/F0.8なトラクター

50㎜/F0.8なトラクター_d0353489_22103460.jpg





50㎜/F0.8なトラクター_d0353489_22104978.jpg

愛知牧場の入り口付近に佇む廃トラクターたちです。
一枚目は"FORD 4000"、二枚目は"International Harvester 484"ですね。

例によって「ボケパノ」です。
85㎜?F1.4を装着したNikon D610で何枚か撮影し、それをMicrosoft ICE 2.0と言うソフトウェアで合成したものです。

今まで合成した際の焦点距離とF値はあてずっぽうでしたが、今回は2枚とも50㎜/F0.8あたりです。
(1枚目:49.6mm/F0.82, 2枚目:49.4mm/F0.81)

実は、このブログに時々コメントをくださるNullPointer09さんが、私のためにエクセルのワークシートをつくってくださいました。
このワークシートに必要諸元を入力すると、ボケパノの際の換算焦点距離とF値が出るという便利なものです。
NullPointer09さん、本当にどうもありがとうございました♪

愛知県日進市 愛知牧場にて
Nikon D610
Ai Nikkor 85mm/F1.4S
MS-ICE 2.0にて合成

☆ブログランキングに参加しています。
この50㎜/F0.8なトラクターをご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
 ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ
Commented by j-garden-hirasato at 2017-07-23 06:38
セピアのボケパノも味わい深いですね。
今は現役を退いたトラクターたち。
カラーより、
いろいろ訴えてくる感じがします。
Commented by getteng at 2017-07-23 07:19
blackfacesheep2さん
近くに廃トラクタ-があるのは貴兄のところとgasoline-filmさんのところだけですね。
老生は、岡山の蒜山高原あたりで見たことがあるのかな?
Commented by London Caller at 2017-07-23 08:10 x
今度セピアになりましたね。
昭和時代って感じです。
カラーとモノクロ、どちらのほうが好きですか?
Commented by blackfacesheep2 at 2017-07-23 11:22
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
カラーだと、周りの風景の色が邪魔だったので、セピア化してしまいました。
日本って、色が溢れすぎていると思うとき、ありますねえ。^^;
Commented by blackfacesheep2 at 2017-07-23 11:24
gettengさん、こんにちは。^^
フィルガソさんも私も、廃トラフェチですから、普段から目を皿のようにして探索しております。
また、友人たちもその趣味を知っているので、物件を見つけたときには、すぐに連絡が来るんですよ♪
Commented by blackfacesheep2 at 2017-07-23 11:27
London Callerさん、こんにちは。^^
はい、周りの環境に色が多すぎて不快だったので、色を抜いてセピア化してみましたよ。
カラーとモノクロ、どちらも好きですよ、私のフィルム写真ブログではモノクロフィルムで撮った写真しかないです♪
Commented by hoshigaoka at 2017-07-23 12:37 x
こんにちは!

すごく立体感でてますね^^)
フルサイズ機でf0.8となると
最高レベルの立体感になるのでしょうか。

合成時に任意の焦点距離とF値を設定できるんですね?
なかなか想像つきませんが、ボケパノも奥が深そうですね^^)
Commented by 皐月の樹 at 2017-07-23 13:42 x
一瞬フィルムブログかと思うお写真でございますね~^^;
ボケパノと聞かなければ、分かりませんね^^;
85㎜での撮影で換算画角50㎜という事は、フォーマットは645より一回り大きいくらいですかね。
やはり虎さんの浮遊感は、標準画角くらいが一番気持ち良いですね~♪
50㎜でF0.8というと、既にノクトンを上回っておりますね。
この浮遊感、唯一無二でございます!
アイボクのいつもの虎さん達も、え?バケペンじゃないの?!と、戸惑っているように見えますね^^;
Commented by auf1028 at 2017-07-23 19:18
大変なボケ様ですね.ライカ判で50mm F0.8のレンズって
そのうち出るかもしれませんがこんな風に写るんですね.

これをスティッチ使わずに実現するとしたら8×10で
300mm F8くらいですかねぇ.できないことはないけど
・・・.
Commented by blackfacesheep2 at 2017-07-23 19:29
hoshigaokaさん、こんにちは。^^
私の感覚だと、標準画角が一番、立体感が感じられるような気がします・・・F0.8はかなりのものですね。^^;
いや、合成時には任意の焦点距離とF値を設定できません・・・合成した後にトライ&エラーでやるんですよ。^^;
Commented by blackfacesheep2 at 2017-07-23 19:32
皐月の樹さん、こんにちは。^^
色を抜いてしまうと、ばけぺんっぽく見えますが、実際の被写界深度は、ばけぺん以上ですよね。^^
そうそう、浮遊感が一番味わえるのは、標準画角だと思います・・・これ以上パノラマになると、薄れますね。
Commented by blackfacesheep2 at 2017-07-23 19:33
auf1028さん、こんにちは。^^
ライカのノクチルクス50mm/F0.95の上を行くボケですね、合成なら作れちゃいました。^^;
バイテンで撮るとどうなるんでしょう・・・ワークシートのパラメーターを入れて実験してみましょうか、ねえ♪
Commented by gaku0107boo at 2017-07-23 20:45
こんばんわ!
Microsoft ICE 、じつはワタクシもよく使っておりますよ。
お月さんの部分画像を撮ってあとで繋げると高解像のお月さんになります。
天体写真では「モザイク合成」と呼んでいます。
ただ、欲張るとワタクシのPC、フリーズします。(T-T)
・・・メモリーを増やさなかんかな~。
Commented by cobag2 at 2017-07-23 21:22
いやはや、もの凄い浮遊感描写ですね!
8X10の縦と横の構図も勉強になります^^
D610がD610じゃなくなる瞬間、胸が高鳴って仕方がないのではありませんか?
近くなら是非ともご教授願いたいものです^^
Commented by blackfacesheep2 at 2017-07-24 09:56
岳の父ちゃん、こんにちは。^^
なるほど、天文ファンの方にはそんな使い方もあるんですねえ、MS-ICE♪
最近、PC用のメモリはずいぶんと安くなっております、ぜひ奮発してやってくださいませ♪
Commented by blackfacesheep2 at 2017-07-24 09:58
cobag2さん、こんにちは。^^
こういう合成をやり始めると、フォーマットでのボケがどうのこうの、あまり意味がなくなりますね。^^;
ただ、合成はあくまでも合成なので、ときどき失敗することもある・・・やはり大フォーマットは偉大です。^^;
by blackfacesheep2 | 2017-07-23 05:00 | Bokeh Pano | Comments(16)