真夏のオープンカフェ
2017年 07月 18日









日本でオープンカフェが快適なのは、春と秋だけ・・・そう思ってました。
でも、豊田市駅前のペデストリアンデッキにあるカフェ、真夏にもかかわらずよく流行っていましたね。
ここは「○七(まるなな)商店」と言い、『あそべるとよたプロジェクト』の一環として設けられた10月末までの期間限定の店です。
昼の部はカフェですが、夜の部ではイタリア・シチリア料理も楽しめるそうです。
またオープンカフェなので、煙草も据えるようです・・・空缶の灰皿が用意されていました。
それにしても意外です・・・真夏の炎天下でも、パラソルの下はリゾート気分で、結構気持ちが良いんですよね。
ステーキランチが有名なようなので、そのうち真夏の炎天下で、試してみようと思っています♪
愛知県豊田市若宮町1-35 豊田市駅西口ペデストリアンデッキ ○七商店にて
Nikon D610
Ai Nikkor 85mm/F1.4S
☆ブログランキングに参加しています。
この真夏のオープンカフェをご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
おもしろい名前ですね。^^
2007年にオープンした店?
私は「○○七」のほうが好きですけど。
あはは、そう〜ジェームズ・ボンド!!
こちら、きのうもニワメシしましたよ。
ガスコンロで簡易的に。 凄く暑いのですが、それはそれなんですよね。
枝豆ご飯のオムスビ。 肉やソーセージの他に、薩摩揚げや竹輪も焼きました。
それに冷やし味噌汁って感じ。 夏至から一か月、太陽は傾いてきています。
日影は大きくなってきていますよ。
毎年十月頃にミュンヒェンでオクトーバーフェストが
催されますが、正午にミュンヘン市長が最初のビヤ樽の栓を開けて
"O'zapft is!"( バイエルン方言で「酒が出たよ!」の意)と宣言することで
正式にオクトーバーフェストが始まるのだそうです。
あ、黒猫の招き猫だ。昨夕散歩に出かけると、
近所でどこかに飼われてる黒猫を見かけましたけど、
片目しかなかったので驚きました。どうしちゃったんだろう。
暑いですね
こんなの暑いと、カフェに入る機会が多くなります
一度入ると長居してしまいますね
オープンカフェは気持ちよさそうですけど、暑い時は大変?
暑くても風があればなんとかしのげそうですけど......
はい、「○七(まるなな)商店」って不思議な名前です・・・なんで〇七なのか、まるでわかりませんけどね。^^;
さすが英国在住、07と来たら、ダブルオーセブン、さらにもう一個0を付けてみたくなりますよねえ♪
暑い夏のもうろうとした雰囲気を出すために、どかボケ写真にしてしまいましたよ。^^;
おお、ニワメシにされたんですか、うらやましい・・・戸外で食べた方が美味しいときも多いですよねえ♪
実は名古屋ではすでにオクトーバーフェストが始まっているのですよ。^^;
http://nagoya-oktober-fest.com/
三好ネコの会の黒猫ちゃん、ジャックも片目でした・・・幼いころにカラスに突かれちゃったんです。
本当に暑いです・・・今年はどうやら暑さ関連の記録が亢進されそうな予感です。
暑い季節のオープンカフェ、考えてみれば花火大会や盆踊りもそんなものですよね、意外に大丈夫なわけです。^^
意外でした。でも、確かにリゾート気分・・・と考えれば、楽しいかもですね♪
ビールが美味しそうですね^^;
この季節、夕方から夜にかけては屋外が過ごしやすいかもですね。
一方、越後の田舎で、夜にそれをしようとしますと、蚊との戦いになりますが・・・^^;
↓お気遣い、ありがとうございます。
長岡市でも、海沿いの地域に避難勧告が出ていたようです。
お陰様で、自宅の方は全く問題なしです。
あ・・・妻が、家庭菜園のキュウリが雨にやられた!とぼやいておりました^^;
心の持ち方なんでしょうねえ、夕方から夜にかけてだったら、戸外のカフェも快適そうです♪
おお、長岡のご実家、ご無事でなによりです・・・キュウリはこれからの季節、いくらでも生りますよ。^^