観光牧場の家畜たち
2017年 07月 10日

豊田市の郊外にある鞍ヶ池公園には、観光牧場があります。

岡の中フックには、こんな牧歌的な雰囲気が広がっております。

飼育員さんの手から餌を食べるポニーさんです。

この牧場の羊さんたちは、コリデールと言う種類だそうですが、羊らしいのどかな雰囲気です。

キャットウォーク上の山羊さん・・・羊と違って、高いところに上りたがります。
羊でも、顔の黒いSwaledale Sheepは、結構高いところに登ったりするみたいですけどね。

牧場は赤錆大量発生地帯だったりします。
これは上下別々に開けたり絞めたりすることのできるゲートでしょうか。

この観光牧場、ペットを連れて入ることはできません。
病気の感染を防ぐためでしょうかね。
最初と最後のカットは、複数枚撮影してボケパノ仕上げにしてみました。
愛知県豊田市 鞍ヶ池公園にて
Nikon D610
Ai Nikkor 85mm/F1.4S
1枚目、7枚目:MS-ICE 2.0にて合成
☆ブログランキングに参加しています。
この観光牧場の家畜たちをご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
公園に観光牧場ですか。
かなり敷地が広いんですね。
あはは、はいはい!ポニーさんのことです。
日本にはSwaledale Sheepがいませんか?
そういえば、ロンドン付近の州では見かけないです。
え、ほんとうに北イングランドのヨークシャーしかいませんか?^^;
観光牧場まであるのですね。ポニーちゃんの表情が可愛いです。
近所の森の中に以前建っていた家の庭(?)が柵に囲われていて、
そこに馬が1頭、ポニーが1頭、ヤギが2匹、一緒に長閑に暮らしていて、
そこの前を通るのが楽しみだったんですよね。
それが、もう10年以上も前のことになりますが、
そこの家は引越すことになって、動物達もいなくなり、寂しくなりました。
え、ティナ・ターナーさんは、ポニーさんなんですか?知りませんでした。^^;
Swaledale Sheepは日本には絶対にいませんねえ、でもカモシカさんはいっぱいおりますよ。^^
おお、立川の山羊と羊がいなくなっっちゃったんですか・・・寂しいですね。
家畜の中でも、山羊や羊は日本では珍しいです、牛や馬の方が昔からいたんじゃないでしょうか。^^
はい、とってものどかな場所なんです、時間の流れ方がゆっくりしている感じですね♪
スマホは・・・このあたりでも、しっかりとLTEの電波をつかみますよ、意外に田舎じゃないみたいです。^^
おかげさまで、愛知牧場、鞍ヶ池牧場と、観光牧場が二つもあり、楽しんでおります♪
へえ、そんなにいっぱい動物のいるおうちがあったんですか・・・ハメルンのねずみ男を思い出してしまいました。^^;
ひとたび伝染病が入ってしまうと、酪農家さんは大損害ですしね。そのまま閉じてしまわれるところも多いとか・・・。
鳥インフルって、インフルというくらいですから、予防接種で何とかならないものでしょうかね?
1枚目と最後、やはりボケパノでしたか~♪
この浮遊感は、独特でございますね~v^^
ボケパノのもう一つのいいところは、中望遠つけていても、標準や広角が欲しいな~というシーンで、そのまま出来ちゃうところですねv^^
そうですね、鳥インフルエンザの時に相当懲りたようで、外部からの汚染をかなり気にしているようでしたね。^^
そうそう、中望遠だけで撮っていても、気分転換に画角を広げたいこともある・・・ボケパノ、便利です♪

ポニーさんと羊さんに会えてボケパノ三昧。羨ましいです。
私もボケパノ撮影に行きたいのですが、室外の温度を見ただけで目眩が・・・。
何もしないのも悔しいのでボケパノ換算ソフト(WindowsPC用ソフト)を自作していました。
ボケパノ画像のコメントに「Equivalent Lens: 26mm f/0.37」などと記載されている数値の
換算ですね。
これまではExcelで計算していたのですが、いちいち数値を確認して入力するのは面倒なので、
エクスプローラからソフトのフォームにソース画像と合成画像のファイルをドロップすると、
画像ファイル内部のExifデータを読み込んで自動的に計算する仕組みです。
これでボケパノ画像管理が効率化できました。後は撮影に行くだけ。でも暑くて・・・。
ボケパノ効果スゴイですね♪
標識看板が浮き上がってみえます!
鞍ヶ池公園という所は牧場もあるんですね。
空と地平線が重なってるということは高台にあるのでしょうか?
↓スタバの顧客満足度が劣化しているんですか!
いつ行っても学生達が長時間居座って勉強しているので
空席がないんですよね(涙

ほんとほんと、梅雨はまだ明けてないはずなのに、梅雨明けしたがごとくの暑熱の日々が続いております。
お~、ボケパノ換算ソフトをご自分でおつくりになったんですか、素晴らしい~、ぜひ公開してくださいな。^^
鞍ヶ池公園、かなりの高台に設けられており、起伏が激しい公園なので、歩くと良い運動になります♪
そう、スタバの顧客満足度、昔に比べると落ちちゃったみたいです・・・費用対効果がよくないんだとか。^^;