予定調和的に劣化進行中のチンクェチェント
2017年 07月 13日







豊田市某所にある赤錆定点観測物件です。
コンテナの上に置かれているのは、FIAT 500(フィアット・チンクェチェント)、本名は”Fiat NUOVA 500"ですね。
なぜかここのコンテナの上には、錆びたFIAT 500やROVER MINIがたくさん置かれているのです。
久しぶりに撮りに行ってみたら、ここのFIAT500たち、かなり劣化がひどくなってきておりました。
FIATと言えば、典型的なイタリア品質・・・期待を裏切らない、潔い錆びっぷりでした♪
FIAT、アメリカでは安車の代名詞みたいなものらしいです。
FIATの頭文字は”Fix It Again, Tony!"の意味だそうです・・・「また壊れたぞ、もう一度直せよ、トニー!ってことでしょうか。
トニーって、イタリア系には多い名前だそうです。^^;;;
故国を遠く離れ、信頼性ではピカイチの某巨大自動車メーカーの本拠地で錆びていくチンクェチェント・・・
哀愁ちょちょぎれる風景でしたねえ♪
ちなみに、最後の2枚はボケパノ写真です・・・それぞれ複数枚撮ったものを合成しております。
愛知県豊田市にて
Nikon D610
Ai Nikkor 85mm/F1.4S
6,7枚目はMS-ICE 2.0にて合成
☆ブログランキングに参加しています。
この予定調和的に劣化進行中のチンクェチェントをご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
あはは、そうですか?!知りませんでしたよ。^^;
じゃ日本では一番多くの外国車はどの国の車でしょうか?
マレーシアの場合はNo1韓国のヒュンダイです!
実家の車もヒュンダイですよ。^^;
No2はドイツのVWでNo3は日本のホンダです。
この場所はまさに貴兄にとってはリゾ-ト、いや聖地かもわかりませんね(●^o^●)
へえ、マレーシアでは韓国のヒュンダイが一番多いんですか・・・日本では見ないです、もう日本市場から撤退したようです。
私がマレーシアに行ったときには、プロドゥアをよく見かけました・・・ダイハツのOEMでしたっけ。^^
このチンクェチェントたち、かなり昔からこのコンテナの上にあるみたいです。
訪問するたびに「なくなってるんじゃないかな・・・」と怯えながら行くんですが、まだ大丈夫でしたねえ♪
日本ではFIAT500ってお洒落なクルマに見てもらえますが、北米ではけちょんけちょんだそうです。^^;
あんな信頼性の低いクルマを買う人がいるとは信じられない、なんて私の生徒のアメリカ人は言うのですよ。^^;
最近は飛躍的に性能が向上したと思いますが、買うのは、色んな意味で贅沢ですね。
でも、売れれば売れるほど良いクルマになってゆくでしょう。
この光景は、逆説的に地元の自動車会社を応援してるような(笑)
トニーというのは、イタリアでポピュラーな名前なのですか。
ジョンとかメアリーみたいに。
パネトーネのトニーですよね、クリスマスが近づきました。
いつも見かけるたびにどうやって乗せたの?って思います。
その周りで羊が草を食んでいるのですが・・・。
最近になって、「さび」が写真を撮る人に好まれることを知りました

FORDも、”Fix Or Repair Daily"とか”Found On Road Dead"とか、さんざんな言われっぷりです。
トニーと言うと、イタリア系を連想するアメリカ人は多いようですよ、トニー・ベネットもそうかな。
おお、ご主人はオージーでしたか、そして今は中国滞在中・・・そりゃエキサイティングな毎日ですね♪
私の周りには錆を愛好するフォトグラファーが多いんですが、マジョリティだとは思ってません。^^;
こんな風に並べられていても可愛いですねえ。
昔ウォルト・ディズニーの「ラブ・バック」っていう
映画がありましたけど、人格化してしまいますね。
あれはVWビートルでしたが。
この場合、捨てられて、「もみの木」的に哀愁を感じさせますけど。
昨日は名古屋で夜に大雨が降って道路も冠水していたようですが、
仕事から家に戻られる時大丈夫でしたか。
チンクェチェント、安車とは言え、その存在感はなかなかのものがあり、錆びても風格たっぷりです。^^
昨日の夜半にかけて名古屋で大雨になりましたが、我家は、冠水した中心部からはかなり離れているので、無問題でした。
三宮で冠水したけど、自宅は三田だから無問題、みたいな感覚です。^^;
ご心配いただきありがとうございました♪

ここは一般道路のすぐ横ですね・・・崩れたら、ちょっと剣呑でしょうね。^^;
でも、これが崩れる時は、大地震のときでしょうね、他の建物も崩れてしまうんでしょうけどねえ。^^;
もろもろ了解です、アドバイスありがとうございます♪
私が大好きなシーンでございます♪
確かに・・・かなり劣化が進んでいるようですね~^^;
なんだか、このままコンテナの上で融けていきそうな勢いですね~^^;
夏草と錆の対比が、これまた哀愁ちょちょぎれるのでございます~^^;
最後の2枚・・・やはりボケパノでございましたか!
中判顔負けの浮遊感でございます。
ボケパノで、定点撮影ポイント巡り・・・したくなりますよね~^^;
私も、次回の一時帰国で、敢行してみるかな~と画策しておりますv^^
久しぶりに撮ってきましたが、さすがのイタリアン・クォリティでしたねえ、日本の軽トラと同程度の錆びやすさです。^^
こういう被写体を見ると、一応ボケパノを試みるようにしてます・・・はまるとなかなか面白いですよね♪