散り逝く刑務所の桜
2017年 04月 19日



今年はソメイヨシノが咲くのが遅く、先週いっぱい楽しむことができました。
でもさすがに4月中旬を過ぎると、半分ぐらいは散り始めてしまい、そこらじゅうで桜のじゅうたんを見ることができます。
花の散ったところまで楽しめる花って、あまりないですね・・・桜はやはり特別な花です。
さて、この写真を撮ったのはわが町にある刑務所の前です。
この刑務所の名前は名古屋刑務所、通称「めーけー」で、かつては名古屋市の吹上にありました。
その隣には私が卒業した小学校があったんですが、1965年に若宮大通の建設に伴い、みよし市に移転しました。
25年前に今のうちに引っ越して来た時、かつての「めーけー」と再び町内で再会することになり、感慨無量でした。
かつては煉瓦造りのクラシックな建物だったのに、不愛想なコンクリートの建物になってしまいましたけどね。^^;
愛知県みよし市三好ヶ丘 名古屋刑務所にて
Nikon D610
Ai Nikkor 55mm f/1.2
☆ブログランキングに参加しています。
この散り逝く刑務所の桜をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
お〜おもしろいです!
「名・刑」の音読みですね?!^^
声だけ聞いたら、なんだろうかたしかにわかりません。
だから、日本語の聴解は一番難しいですよ。
テストの聴解は一回だけ話して繰り返せません。
ちゃんと聞かないといけません。^^;;;
桜の異変、今年の桜はおかしい、変だ!
桜だけではなく、しかも、東日本だけではなく、名古屋地区も・・・。
これ全て、原因は放射能汚染に因るものだとか・・・。
詳細は下記をご参照ください。
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/787.html
そうそう、「めーけー」は「名・刑」の音読みです、外国人泣かせの省略方法ですよね。^^;
London CallerさんはJLPTのN2以上を持っていますか?とても日本語が上手ですよ。
春爛漫なので、茫洋とした感じが出したくて、大きくボケる機材を使って見ました。^^
信州なら、この週末はまだ桜は大丈夫じゃないでしょうか・・・高遠の桜も今週末がピークのようですね。^^
ニュールンベルクに住んでた時に、歩いて30分程行ったところに刑務所があって、
時折高いコンクリート塀の横を歩いてましたよ。
そこからそんなに離れていない場所にかのニュールンベルク裁判所がありました(^_^;)
桜が美しければ美しいほど、刑務所と言う存在とコントラストが出る・・・あはは、あざとく狙ってます、その効果♪
おお、ナチスドイツの戦争犯罪を裁いたあの裁判所ですか・・・東京裁判同様、戦勝国の一方的な判決でしたね。^^;
お~、「こんなふうに撮りたい」と思っていらっしゃいましたか・・・^^
満開の桜はもちろんきれいなんですが、終わりかけた桜の哀愁も大好きなんですよ、ありがとうございます~♪
さすがに今日あたりは殆ど散っておりましたね。
それでもまだ粘り強く花を付けている桜もあります。
そんな桜、けっこう好きです。
刑務所の中から桜は見えるんでしょうかね~。
お写真、なんだか映画の一場面をみているような気がしてしんみりしました。
特に1枚目の霞具合、まさに春の夢の如しですね。
散る桜、美しいですよね。
これほどに、散り際も美しい花は珍しいと思います。桜くらいしか思い当たりません。
この素敵な並木は、刑務所前でございましたか^^;
そう伺いますと、尚更哀愁が漂って参りますね~^^;
水彩画のような趣がありますね。
雰囲気のある桜写真ですね♪
2枚目の写真、マンホールを中心にして桜の花が渦巻状に見えるのが面白いです^^)
刑務所が追いかけてくるのですね(爆
僕も塀の中のことは知りませんが
中の人も桜を見て何を思うのかなとふと考えてしまいます。
4月中旬までソメイヨシノが残っているというのは驚きですよね。^^
この刑務所の中からは桜は見えないんじゃないかな・・・外界は見えないように遮断されているんだと思いますよ。
あはは、このレンズ、昔の大口径レンズなので、近接で撮るとグルグルぼけが出てくるんですよね。^^;
この街に引っ越してきたころは、刑務所の存在が気になりましたが、今はまるで気になりませんねえ。