桜の季節の桜猫
2017年 04月 16日

はらはらと桜吹雪が舞い落ちる季節になってきました。

「暖かいにゃ~、今年もようやく桜の季節になったにゃ~♪」
と目を細めるカコトラ君・・・三好ネコの会所属の地域猫さんですね。
この猫さんたち、不妊・去勢手術済みのしるしとして耳の先を桜の花弁型にカットしてあります。
それで、「さくら猫」と呼ばれております。

「今年もようやく、桜の花びらが舞い散る季節になったにゃ、うれしいにゃ・・・」
こちらはシマちゃん・・・この子の耳はカットされてませんが、去勢手術済み済みの雄猫くんです。

「これから暑くなると、長毛系のあたしはちょっと大変なのにゃ・・・」
と心配げなハルミちゃんです。

「そうそう、暑くなると食欲が落ちるのよね、その前に食いだめしておくのにゃ、はぐはぐはぐ。」
一生懸命食べている長毛系のナキちゃんとグレーハチワレのジャミママさんです。

「またタンポポの季節じゃの~、頑張って来年もまたタンポポを見るのにゃ♪」
と言いたげなオッド君・・・三好ネコの会の最長老、12歳・・・野良猫にしてはとても長命です。

「あたしの名前はハナ、この季節にぴったりの名前なのニャ~♪」
と走り回る三毛猫のハナちゃん。
桜には三毛猫がよく似合います・・・これぞ日本の春、っていう感じの風景でした♪
愛知県みよし市にて
LUMIX DMC-GM5
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6
☆ブログランキングに参加しています。
この桜満開の遅い午後をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
ネコ君たちも気持ちが良さそうです。
こういうところで生活しちゃうと、
もう家猫には戻れないでしょうね。
昨年は、ちょうどそんな時期に日本だったなぁと、懐かしく思います。
1年の過ぎるのの速いこと。
耳が桜型になってるなんて、考えましたね。
でも、喧嘩してかじられる場合もあるのでは?
うちの猫も、耳の一部をかじられていました。

私はただ猫だけ撮ってしまって…(汗) 猫目線、しゃがみこんでと言うのが、猫撮りの基本ですね。
外猫たちは、寒い冬や暑い夏は大変だと思います・・・暖かな春が待ち遠しかったでしょうね。
人間も動物ですから、寒い季節が終わって春が来るとうれしくてしょうがありません♪
おお、この季節に来日されていましたか・・・桜が咲く時は日本が一番素敵に見える季節ですね。^^
猫ちゃんたちの耳のカット、手術をする獣医さんの特徴が出るらしいですね。
野良猫の保護管理団体、少しずつですが増えているようです、ありがたいことです。^^
家では猫を飼えなくても、地域で飼って可愛がりたい・・・そういう人は多いみたいですね♪
たまたまこの猫ちゃんたちが住んでいる場所が、桜の名所なんですよね。^^
せっかくの桜の季節なので、どうやったら桜を構図できるか・・・無い知恵を絞りました。^^;;;
2枚目は背景の添景人物&桜も含めて、素晴らしい一枚ですね。
長岡は、結局私が一時帰国している期間中には満開になりませんでした・・・ToT
昨日のフライト前、長岡でも最も早く咲く始める桜並木に行って、家族写真を何枚か撮りました。
雨の中、傘を差しての桜写真・・・初めてかもしれません^^;
桜猫ちゃんたち、気持ちよさそうですね~♪
仰る通り、桜の下を歩く三毛猫・・・これほどまでに絵になる春の風景はございませんね~!
黒顔羊さんの造語かと思ってました〜^^
それにしても、餌はもらえるし、自然風景が素敵な場所で
暮らしてる猫さん達は幸せそうで嬉しくなってしまいます。
最初のカコトラ君もその次のシマちゃんも毛並みが気持ちよさそうに
やんわらかそうで、ハグしてみたくなりますねえ^^

イエネコだと20歳を超えて猫又になりかけるご長寿さんもいますが、野良猫だと平均寿命は8歳ぐらいだそうです。
外猫さんたちを見ていると、過ごしやすい春になったのを本当に喜んでいるように見えますね♪
今年は河津桜までは早かったんですが、オオカンザクラあたりで失速し、ソメイヨシノはだだ遅れでしたね。^^;
雨の中で傘をさして桜写真ですか、それも情緒があって良いのではないでしょうか・・・良い想い出になりますよ。
桜耳猫、昨今は日本全国でよく見かけるようになりました・・・もう子孫を増やせない一代限りの猫さんです。
うちの猫の会所属の猫さんたちは、みんな可愛がられているせいか、ツヤツヤですねえ、外猫とは思えません♪
去年も猫と桜は撮りたかったんですが、去年の今頃は胆管炎で入院中、撮れませんでした。
去年の秋から今年の春にかけて、当会所属の猫のうち何匹かは帰らぬ子になってしまいました・・・冬はきびしいですね。
動物の撮影は難しいですが楽しいですよね・・・予測不能の動きをしますから、よく驚かされてます。^^;
室内だと、光量が足りないので、ブレ写真量産気味になりますね、いろいろ考えなくてはなりません。^^;;;
はい~、猫さんたち、喜んでますよ、やはり熱帯出身の動物ですから、冬は苦手なんですよね。^^
いつもうちの街の地域猫ちゃんたちを気にかけていただき、本当にありがとうございます。