雨の日の指ぬき
2017年 04月 15日

雨ばかり続いていた4月のある日、こんなものを撮ってみました。
何やらタマネギ状の物体が左に見えますが・・・

上から撮ってみました・・・そう、ムスカリが活けてあるガラス製の一輪挿しです。
でも、今日の写真のお題はこの一輪挿しではありません・・・その周りに写っている白い物体です。

フォーカスを合わせると、こういう感じです。
これは陶器でできた西洋風の指ぬきですね・・・欧米の土産物として、昔から存在するもののようです。
わが家には英国旅行や欧州旅行で買い求めた指ぬきが、全部で200個以上あります。

こちらの指ぬきは金属製です。
黒顔羊が二頭、ならんでおり、見つけたら即、手に取って購入してました♪

こちらはクロワゾネと呼ばれる七宝製の指ぬきですね。
香港で買ったフクロウシリーズです。
こういうちっちゃなものはマクロレンズの良い被写体になりますね。
雨の日でも、マクロレンズがあると、結構遊べるんですねえ♪
愛知県みよし市三好ヶ丘にて
LUMIX DMC-GX8
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
☆ブログランキングに参加しています。
この雨の日の指ぬきをご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
精巧にできていますね。
緑の草の上に乗っているのが、またいい。
欧米では、指ぬきを使って手芸する人もほとんどいなくなりました。
昔は、どんな女性でも、手の空いた時には手芸をしていた物らしいですが。
人間の生活も変わった物です。
ボケが美しいしキレのいいレンズですね。
オシャレな小物も一層引き立ちますね。^^
ワタクシの身の回りにはオサレなものがないので、
とっても現実的?なものを撮ってみようかなと思い立ちました。v^^

各地のあちらこちらの店で見かけますよね。
何と、200個以上集められたのですね。
やはり黒顔羊ちゃんのがかわいいです!^^
指ぬきの歴史って古いらしいですね。
調べてみたら、何と、新石器時代から
骨や象牙で作られたのがあったらしいですよ。
ドイツには古代ローマ人によってもたらされています。
黒顔羊が二頭並んだ指ぬきて珍しいですね。こんなの見たこと無かったですよ!
「指ぬき」って、裁縫の時に使うものですよね。
こんなに素敵な「指ぬき」があるなんて、知りま
せんでした。勉強になりました。
200個以上もお持ちなんですか。素敵なコレクション
ですね。私は家庭科の授業で使う「指ぬき」しか知り
ませんでした。
金属製の指ぬきは、投機性のものに比べると、精巧にデザインされているものが多いですね。
日本でも手芸をする人は少なくなりましたが、うちの相方はいまだにミシンさえ使わず、手縫いしてます。^^
このマクロレンズはマイクロフォーサーズの定番レンズのようで、描写もボケも極上です。^^
そうそう、とっても現実的なものも、マクロで撮ると新鮮な雰囲気に映っちゃいますよね♪
旅行のたびに、訪問地の指ぬきを集めていたら、とんでもない数になってしまいました。^^;
しかも、1つ数百円程度の安価なものなので、たくさん買っても懐が痛みません♪
はじめはコレクションするつもりもそれほどなかったんですが、気が付いたら膨大な量になってました。^^
あはは、家の中で使う望遠レンズ・・・それもおもしろいですよね、雨の日にいっちょやってみるかな♪
Fingerhut・・・ほぉ、ドイツ語だとThimbleをそう呼ぶのですか、まさしく指の帽子ですね。^^
旅行でいろいろな場所を訪問するたびに、つい買っちゃうんですよね、特に羊系は見つけたら即買いです♪
欧米ではこういう指ぬきは様々な種類がありますね、お手軽なお土産として人気があるようです。
マクロレンズで撮っているので、こんなちっちゃなものでもしっかり被写体になってくれますよ。^^v
お~、海外出張のたびにThimbleをお求めになっていましたか、オナカマ~♪
陶器の地名入りのものは安価ですが、この双子黒顔羊のような金属製の細工の細かいものは高いですね。^^;
「指ぬき」は本来は実用品なんでしょうが、バリエーションが多くてコレクション対象になりますね。^^
日本で言うとコケシみたいなもんでしょうか、各地特有の絵柄のものがあって楽しいですね♪
英国旅行で買ったものが多いです、小さな村でもThimbleだけはありますもんねえ。^^
もちろんQEIIのものあるし、Princes Dianaのものもありますよ。^^
また半島へ戻って参りました。帰国中は日本では寒い日が続いておりました。
こちらに戻って来て、韓国の方が暖かいので驚きました^^;
マクロ導入されましたか~♪
お花や小物を多く撮られる奥様も重宝されるかと思います。
雨の日・・・仰る通りでマクロレンズで随分遊べますね。
黒顔羊さんのお宅であれば、もう被写体の宝庫ですねv^^
おお、緊迫の続く韓半島にお戻りになりましたか・・・駄々をこねて、そのまま日本にいればよかったのに。^^;
マクロ、相方がどうしても欲しいというので入手いたしました、定評のあるレンズだけあってなかなかステキな描写です♪