窯業系ケミカルプラント
2017年 04月 11日




ケミカルプラントと言えば、四日市コンビナートに代表される配管うにょうにょな工場群を連想します。
でも、窯業系のケミカルプラントは一味違いますね。
白い陶土と赤錆がミックスされて、個性的な眺めになっています。
愛知県北部の瀬戸市や、岐阜県東南部の東濃地方にかけて、こういう窯業系ケミカルプラントが目につきますね。
愛知県豊田市にて
LUMIX DMC-GX8
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6
☆ブログランキングに参加しています。
この窯業系ケミカルプラントをご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
え、昔 Black Face Sheepさんが紹介してくれた
地名がおもしろい常滑を思い出しました!
あそこも窯業で有名でしょうね。
窯業は愛知県の伝統的な工業かな?
味噌を作るのは副業?^^;
あはは、常滑は中国系の人には変な地名かもしれませんね、Always Smooth、Always Slipperyかな。^^;
はい、窯業は愛知県の伝統的工業で、その暑くて過酷な労働を支えるのが八丁味噌の濃厚な味の食品群です♪
あはは、この錆具合から判断すると、もう営業してないぐらいに見えますよね。
でも、まだまだしっかり現役のようですよ、愛知県の窯業工場はこういういかつい顔貌の工場が多いんです。^^
これらのプラントは陶器と関係があるのですか?

錆びた陰影と光芒、枯草と錆壁、良いですね。