人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep
プロフィールを見る
更新通知を受け取る

時間の止まった植物たち

時間の止まった植物たち_d0353489_20122864.jpg





時間の止まった植物たち_d0353489_20124283.jpg





時間の止まった植物たち_d0353489_2012565.jpg





時間の止まった植物たち_d0353489_201314100.jpg



時間の止まった植物たち_d0353489_2017506.jpgドライフラワーになったアジサイや観葉植物を撮ってみました。

永遠の沈黙・・・

寡黙な時間・・・

無言歌・・・

生きている花とは違う魅力に溢れています。

なお、使ったレンズは、いわゆるマクロレンズです。

相方が「マクロレンズが欲しい」と言うので、評判の良いM.ZUIKO 60mmマクロを買ってあげました。

左は相方の専用カメラ、Olympus Pen mini E-PM2に装着してみたところです。

今までマクロ撮影は、後ろのベアさんが持っている中間リングを45㎜/F1.8の中望遠に装着して使っていました。

でも、いちいちリングを付けるのも、さすがに面倒です。

それで普通のマクロレンズが欲しくなったようです。

この60mmマクロ、相方が花を撮るときに使うレンズとして活躍しそうです。

でも、たまには私も貸してもらいます。

今回、こういうワビサビ系をマクロで撮ったら、なかなか面白かったです。

う~ん、こりゃ私もマクロ撮影にはまるかもなあ。^^

望遠マクロも面白いけど、もっと画角の広い30mmぐらいの標準マクロも面白そうだなあ、うひひひ。


愛知県みよし市三好ヶ丘にて
LUMIX DMC-GX8
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
Lumix G 42.5mm/F1.7 ASPH (5枚目のみ)

☆ブログランキングに参加しています。
この七分咲きのエドヒガンをご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
 ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ
Commented by getteng at 2017-04-07 05:58
blackfacesheep2さん
枯れても花は花になりますが、人間もそうありたいものです。
Commented by j-garden-hirasato at 2017-04-07 06:09
マクロ撮影、
挑戦してみたいですねぇ。
まだ、未知の領域です。
でも、性格的に、
じっくりマクロ撮影はできないかもしれません。
リタイア後の楽しみにしようかなあ。
Commented by London Caller at 2017-04-07 07:01 x
この青、加工した色ですか?
なんか不思議な青ですね〜
鎮静の青?
憂うつな青?
寂しい青?
信頼の青?
かなり優柔不断な青ですね〜
Commented by blackfacesheep2 at 2017-04-07 09:49
gettengさん、こんにちは。^^
そうですねえ、加齢で肉体の衰えはいかんともしがたいです。
せめて精神面だけでも若さを保ちたいものですが、これも難しいです。^^;
Commented by blackfacesheep2 at 2017-04-07 09:51
j-garden-hirasato さん、こんにちは。^^
マクロ撮影は非日常感バリバリなところが楽しいですね。
確かに、普通の撮影に比べると忍耐力は必要です・・・私にもあまり向いてないかも。^^;
Commented by blackfacesheep2 at 2017-04-07 09:53
London Caller さん、こんにちは。^^
この青、色温度を寒色系にいじっております。
そうそう、鎮静、憂うつ、寂しい、信頼・・・いろいろな意味がある青ですが、優柔不断とも言えるかも。^^;
Commented by voyagers-x at 2017-04-07 11:06
おはようございます ! !
マクロ撮影は楽しいですね
でもあまり拡大しすぎるのも........
ややマクロ気味がいいですね
本日のマクロは素敵ですね
静寂な感じがしますね
Commented by iwamoto at 2017-04-07 12:16 x
3枚目が、お気に入りです。 文句無しに美しい。
この春爛漫の季節に枯れを出して来るとは、心の友です(笑)
そういえば、前記事も錆でしたね。

先日終わったnhkの朝ドラで、主人公の旦那がオリンパスのイチガンを購入してました。
それを孫に与えたら、孫が分解しちゃいました。
子供には技術的に無理だろうと思いましたけど、ドラマなので・・・。
Commented by aitoyuuki32 at 2017-04-07 12:28
新しいレンズってワクワクしますね

キヤノンさんも新しい標準レンズ早く出してくれないかな^^;
Commented by sternenlied2 at 2017-04-07 15:58
ブルーなだけに、水中花のようにも見えますね。
枯れたアジサイというのは趣があるものですよね。
この間植物園に行った時に、色とりどりに生き生きと
咲いてる花の中に立ち枯れてレースの切れ端のように
なったアジサイをたくさん見かけたのですが、
美しさでは引けを取りませんでした。
Commented by blackfacesheep2 at 2017-04-07 19:40
voyagers-xさん、こんにちは。^^
マクロレンズなので、1:1の等倍撮影も可能ですが、さすがにそこまで寄る必要はありませんね。^^;
望遠・広角・マクロ・便利ズームと、それぞれ持っていますが、標準画角で撮ることが多い気がします♪
Commented by blackfacesheep2 at 2017-04-07 19:42
iwamotoさん、こんにちは。
3枚目、気に入っていただきなによりです、春爛漫の季節にこそ、枯れたものを出したくなります。^^;
まだ冬枯れが残る中から芽吹いて来る春・・・生と死とのコントラストが出しやすい季節なのかもしれません。
Commented by blackfacesheep2 at 2017-04-07 19:44
愛と勇気さん、こんにちは。^^
そうそう、早く使いたくてしょうがない・・・マクロはお天気に関係なく使えるので助かります。^^
キヤノンさん、一番交換レンズのラインナップは充実しているんじゃないでしょうか~♪
Commented by blackfacesheep2 at 2017-04-07 19:49
星の歌さん、こんにちは。^^
アジサイは花が枯れた後も、そのガクがずっと残るのが味わい深いですね。
そうそう、レースのように葉脈だけになったガク、冬から春になるとよく見かけますが、美しいですよね♪
Commented by hoshigaoka at 2017-04-07 21:11 x
こんばんは!

一枚目の写真から今日はいつもと違うと思ったらマクロでしたか!
色味はシアンに振ってみえるのでしょうか?
それにしてもマクロの世界は美しいですねぇ。
マクロ写真だけで花写真を撮っているブロガーさんもみえるので
奥様もブログを開設されてみてはいかがでしょう^^)

それと90マクロ、60マクロ、30マクロとありますが
それぞれの写し方と、写り方に興味があります。
テーブルフォトなら60~30かなと思いますが、
90と比べて明るさやボケ感とかはかなり違ってくるんでしょうか?


Commented by jikomannte at 2017-04-07 21:36
わびさび系のマクロ、面白いですね。
光線の扱いがまた、巧いですね、流石。
Commented by blackfacesheep2 at 2017-04-07 22:50
hoshigaokaさん、こんにちは。^^
あはは、たまにはマクロらしい写真を撮ってみました、ホワイトバランスを寒色系に振ってみましたよ。^^
マクロレンズの焦点距離は、標準系、中望遠系、望遠系がありM4/3なら、30mm、45mm~60mmでしょうかね。
テーブルフォトに使いやすいのは30㎜の標準系でしょうね。
Commented by blackfacesheep2 at 2017-04-07 22:52
純さん、こんにちは。^^
マクロレンズと言うと、花撮りってのがまあ、定番なんだと思いますが・・・
あまり熱心なハナトリストじゃないし、こういうものの方が興味が沸くんですよ。^^;
by blackfacesheep2 | 2017-04-07 05:00 | Rusty Scene | Comments(18)