七分咲きのエドヒガン
2017年 04月 05日







今年も岡崎市の天然記念物の「奥山田のしだれ桜」を見に行ってきました。
このしだれ桜はエドヒガンと呼ばれる品種で、言い伝えによれば、その推定樹齢は1300年・・・
持統天皇の村積山行幸の際のお手植だそうで、樹高17m、枝張は東西15m、南北17mの見事な一本桜です。
ここを一番最初に撮ったのは2010年の3月下旬でした。
今年はそれに比べると開花が遅く、これを撮った昨日の時点で、まだ七分咲きって感じでしたね。
早咲きのエドヒガンですらコレですから、ソメイヨシノの開花がが遅れているのも無理はありませんね。
なにはともあれ、今日でブログ開設9周年です。
2008年の4月5日に前ブログの"Black Face Sheep's Photolog"をスタートしたときには、こんなに長く続けるとは思ってもいませんでした。
飽きっぽい私がここまで続けてこられたのは、ひとえにこのブログを見に来てコメントを残してくださる皆様の応援のおかげ・・・
心より感謝いたしております。
今後も進歩の無いマンネリ写真を大量生産していくことになると思いますが、これからもご指導ご鞭撻のほど、なにとぞよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
愛知県岡崎市奥山田町屋下28 奥山田のしだれ桜にて
LUMIX DMC-GX8
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6
☆ブログランキングに参加しています。
この七分咲きのエドヒガンをご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
一昨日も雪が舞い、
峠の道路は白くなりました。
スタッドレスをまだ履いていてよかったです。
今日は長野でも20℃の予報が出ていますが、
こう気温差があると、
体調が崩れそうです。
いつもきれいな写真に癒やされてどうもありがとうございます。
>推定樹齢は1300年
確かに見事な桜の木ですね!
イギリスではこんなに古い桜の木はたぶんないかもしれません。
でも樹齢千年以上のイチイ、見たことがあります。^^
素晴らしい写真の記録ですね。
海を越えた交流も、有意義です。
私も、考えてみれば8年近くなるのかもしれません。
最初は、その頃営んでいたB&Bの宣伝のためでした。
居住権取得がかかっていたので、嫌でも頑張らなくちゃと思って始めました。
必要がなくなったあとも続けているという事実、何かを物語っていますね。
これからも、素晴らしいフォトブログを楽しみにしています。
Keep up the good work!
昨日は病院の検査日で、行く途中普門寺(毛利家との縁が深い)に立ち寄り、
愚生にしては珍しくしだれ桜を撮りました。
撮り方がよく分かりませんが、本日の12:00にupします。
ブログ9周年おめでとうございます(*^_^*)
これからも素敵なお写真たくさん拝見させてくださいね♫
桜!きれいですね(*^_^*)
うっとりしますね~
お写真見てて・・・桜柄のお着物を着てお花見行きたいなぁ~って思いました!
各地に名所があるようですが、あまり出掛けたことはありません。
タイミングを合わせるのが難しいですよね。
2008年からというと、わたしよりもblogの一年先輩となります。
これからも、宜しくご指導賜りますよう。
本当に今年の春はなかなか暖かくなっていかず、戸惑いが多いです。
入学式にはすでに桜が散っていることが多かったのに、今年はまだ咲いていない・・・寒いですよね。
気が付けばすでに9年・・・その間、たくさんのブロガーさんとお友達になれてうれしかったです♪
屋久島にある屋久杉は縄文時代の杉だそうで、推定樹齢は4000年だそうですよ、凄いですねえ。^^
そちらも、もう8年ですか、お互いにエキブロのベテランとなってしまいましたね。^^
もうすでにB&Bはやってらっしゃらないのですか、いつのひかNZに行って泊まってみたかったんですけどねえ♪
9年前の写真を見てもらうとわかるように、基本的にな~んの進歩もありません。^^;
おお、桜柄のお着物を着てお花見ですか・・・素敵ですねえ、お近くだったらぜひご一緒したいのになあ♪
枝垂れ桜は大きく成長する品種があるみたいですね、うちの近くだとこの奥山田のが一番有名です。
ブログは長く続けてくると、もはや生活の一部のようになってきますね、二日休んだら、落ち着きませんでした。^^;
河津桜、そしてオオカンザクラ、そしてエドヒガン・・・ソメイヨシノまであとひと頑張りだね。
そう、ブログを9年やってるけど、こんなにソメイヨシノが遅い年ってなかったように思うなあ。^^;
私もiwamotoさんと同じく1年後に始めました。
時々中断してたこともありましたが、こんなに続くなんて
自分でも思ってませんでしたね。最初始めた時は1年間だけやろうと思っていたのです。
樹齢1300年のしだれ桜だなんて、前に立っていたら、
ただただ畏敬の念を感じてしまうことでしょう。
私の見たことのある大きなしだれ桜は京都の八坂神社の
近くにある円山公園のしだれ桜ですね。
大きな木なのですが、初代のは昭和22年に枯れたので、2代目だそうです。
お久しぶりです。ブログ開設9周年、おめでとうございます。
凄いですよね。9年間、毎日更新。それにいつも感動的な写
真ばかりで、本当に素晴らしいことだと思います。
ブログを教えてくださったのも黒顔羊さん、あの夏の日の
出逢いから今年で4年目になります。ブログの楽しさを教え
てくださり、本当に感謝しております。これからも楽しみ
に拝見させていただきます。いつもありがとうございます。
おお、「木陰のアムゼル」も8年目ですか、ちょうど同じような頃にはじめられたんですね。^^
枝垂れ桜って、樹齢の古いものが多いようですが、枯れないように保守管理するのは大変なんでしょうね。
旅行と病気以外は毎日更新・・・写真の良しあしはともかく、幸いにもネタ切れにならず、9年も続けられました。^^
そうですね、ヤマボウシさんとの出会いももう4年ですねえ、あの暑い夏の日のことを懐かしく思い出しますよ。
今回は長いレンジの便利ズームを持って行ったので、前からやってみたかった絞り込んだ望遠端で一枚目は切り取りました♪
便利ズームって、本当に便利ですね、特にこのパナソニックの14-140㎜は小型軽量で使いやすいです。^^
ブログ開設9周年、おめでとうございます!
やはり写真をやっているとブログも楽しいですもんね^^)
これからもどんどん続けてくださいね♪
しだれ桜、素晴らしいですね。
僕も機会あったら見に行ってみたいです!
ブログ9周年、おめでとうございます。
2008年4月開設なんですね。
偶然ですが私も同じ年の5月に開設したので、
間もなく9周年になります♪
これからもよろしくお願いします。
エドヒガン、とっても見事ですね!
1枚目はまるで雪が降っているかのようです。
こんなのを目にしたら、時を忘れて眺めていそうです!
せっかく写真を撮ったんだから、他の人にも見てほしい・・・そんな気持ちで9年前に始めました。^^
この枝垂れ桜は、岡崎市が誇りにしているもので、確かに見ごたえ十分な逸品です、ぜひ一度は見に行ってください♪