千手観音がVサインで跳梁跋扈する季節
2017年 04月 04日

早春のよく晴れた日の午後・・・西日に照らされた外壁に写る怪しげな影を見つけました。

おお、ここにも・・・まるで千手観音がVサインをしながら、踊り狂っているようです。

実はこれ、わが町の街路樹、ナンキンハゼなんです。
真冬には天を指す鋭い枝が印象的な樹なんですが、冬が終わりかける頃には、こんな形に剪定されてしまいます。
このナンキンハゼの早春の姿の写真を最初にアップした際、私の写真友達のフィルガソさんが実に鋭いコメントをくださいました。
そう、「まるで千手観音がVサインをしているようです」と。^^
フィルガソさん、実に的確な表現をどうもありがとうございました♪
またしてもリーパクさせていただきました。^^

ナンキンハゼって基本的にかっこいい街路樹だと思います。
濃緑の葉が生い茂る真夏、錦秋に色づく晩秋、鋭い枝が天を衝き白い実がなる真冬・・・実に絵になる木なんですよね。
でも一年に一回、脱力系のひょうきんな樹になります。
Vサインをする千手観音に化けたナンキンハゼの姿を見ると、「ううむ、今年も春が近いなあ・・・」と思わされます♪
愛知県みよし市三好ヶ丘にて
LUMIX DMC-GX8
Lumix G 20mm/F1.7 ASPH
☆ブログランキングに参加しています。
この千手観音がVサインで跳梁跋扈する季節をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
プラタナスかと思いましたが、
ナンキンハゼですか。
長野の街路樹にはありません。
なるほど、千手観音のVサイン。
日本人の観点からすると、
確かに千手観音みたいですね。
西洋人にとってなんだろうか少し考えさせて、
ああ、メドゥーサかも!
かなりストレスが多いんですね、このメドゥーサは。
ハゲになりました〜^^;
ここまで丸坊主にしなくても…と思いますが、これが夏になるとまたぐんぐん伸びて来るわけですね。
フィルガソさんのネーミングセンス、素晴らしいですよね〜♪
千手観音さまも、まさかナンキンハゼとオーバーラップされるとは、夢にも思わなかったでしょうね〜^^;
そういえばプラタナスもこんな感じの枝ぶり、幹ですね・・・ナンキンハゼ、長野にはありませんか。
言われてみれば確かに千手観音のVサインなんですよね。^^
同じ仏教国でも、日本以外では千手観音って見たことがないですね。^^
なるほど、西洋人にとってはメドゥーサかか・・・じゃあ、口を開いた蛇なんですね♪
街路樹も剪定されてすっきり涼しそうですね。
今日はこちらは暑いくらいのお天気で22℃!
新緑の春を通り越して夏が来そうです!
猫ちゃんたち、これからの季節は寒い日も少なくて安心だけれど
今度は雨とか・・・ちょっと心配だなぁ~・・・
ナンキンハゼ、もし剪定せずに春を迎えたらどうなるんでしょう・・・葉の量が増えちゃうんでしょうか。
そうそう、フィルガソさんのネーミングセンスにはいつも敬服しております・・・あ、リーパクとも言いますが。^^;
ヒカリトカゲが見事にそのvサインを印象付けますね!
さすが師匠であります♪
リーパク、これはお互い様なのだ~(^^)v
本当に面白い視点ですね、流石です。
そうそう、ナンキンハゼは成長が早い樹らしく、庭師さんにうちの庭に植えたいと言ったら、諫められました。^^;
いわく、庭中に根っこがはびこって大変なことになりかねないんだそうです。^^;;;
いまだにあの時のコメントの衝撃が残っており、この季節のナンキンハゼを見るたびに思い出します♪
リーパク合戦、刺激になります、これからもガンガンやっていきましょう~。^^