早春の空を反射する老舗カフェ
2017年 03月 23日



名古屋の真ん中、栄町のランドマーク、中日ビルです。
ここは1966年にオープンしたコテコテに昭和な雰囲気の総合商業ビルで、名古屋人にはひろく親しまれております。
中には劇場、結婚式場、文化教室、商業施設、飲食店街、企業事務所などが入っており、プロ野球の中日ドラゴンズの事務所もここです。
その中日ビルの1階にあるカフェがユーハイム、2階にあるカフェがサンモリッツです。
昭和な雰囲気の中日ビルですから、カフェと言うより「キッサテン」と言う方がふさわしいかもしれません。
どちらも古き良き時代の空気を味わえる落ち着けるお店です。
さて、この中日ビル、老朽化と耐震性の問題から2019年3月末をもって閉館することになったそうです。
2020年代半ばには、新ビルが建設されるんだそうです。
う~ん、そうなると栄町の風景は大変わりすることになるでしょうねえ。
中日ビルロスを感じる名古屋人、多いんじゃないかなあ。
まだちょっと先の話ではありますが、ちょっと意識しながら中日ビルを撮っておこうと思った次第です。^^;
名古屋市中区栄四丁目1番1号 中日ビルにて
LUMIX DMC-GX8
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6
☆ブログランキングに参加しています。
この早春の空を反射する老舗カフェをご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
中日ビルって中部日本ビルディングのことですか?!
初めて中国日本ビルディングだと思いましたが...
中日関係はいつもパンダの贈り物です。
だからビルは初めて聞きました。
ネットで調べたら〜ああ!!^^;
名古屋の変わり方は凄そうですね。
今出掛けてもまごつくような大都会になっているのでしょうね。
現役時代は出張で5~6回は行きました。
そういえば出張で、近鉄に乗って松坂やサーキット場まで行きましたね。
あはは~、そうですね、中日と書くと、中国日本とも読めますからねえ♪
愛知県で中日は、「中日ドラゴンズ」を始めとして、地元のチームや建物、お店、学校などにもよく使われております。^^
名古屋は長い間変わらなかったんですが、2005年の愛知万博以来、大きく変わり始めましたね。
そう、近鉄に乗れば三重県も近いです、伊勢神宮や鈴鹿サーキットは人気がありますねえ♪

そうそう、名古屋人にとってサンモリッツ、「おいしいケーキ」と響きます♪
八事日赤にもサンモリッツはあったので、学生時代はよく行きましたが、あそこはもうマンションに変わっちゃいました。^^;
仕方がないことだとは思いますが、昭和に生まれ育った世代としては、一抹の寂しさも感じますね。
ユーハイム! 地元です。ユーハイムのケーキが好きでしたね。
シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ(黒い森のサクランボ酒ケーキ)を
ドイツで食べられたことがありますか?
最初に食べたのはユーハイムでしたね。一番好きなケーキでよく買ったものです。
でもユーハイムのは美味しかったですがサイズが小さくて。
ドイツのはその4倍ほどの大きさをしているのではないかと(笑)
あと2年くらいで閉館ですね
これだけ大きな建物だと、違う建物になると
風景がガラリと変わりそうですね
味わいのある建物が現代建築物に.......
味わいが少しずつ消えていきますね
ドイツは地震がないので、古いビルがたくさん健在でうらやましいです・・・日本は素敵なビルはどんどん姿を消してます。
ユーハイム、神戸が発祥の地でしたね・・・シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテですか、想像しただけで美味そう♪
そうなんですよ、生粋の名古屋人は、「今のうちに記録を撮っておかないと・・・」って、みんな言ってます。^^;
新しいビルは確かに魅力的なんですが、昭和のおじさんおばさんには、こういう落ち着く場所が大切なんですよね♪

ちょっと勘違いしていました。
生き残った建物って、それだけで価値があるようなところがありますからね。
次のビルがどのようなものになるのか、名古屋人には大変重要な問題となりますね。
ワタクシも昨年末に撮りにいきましたが、閉館までにはまだまだ時間がありますので四季折々の「中日ビル」を撮っておきたいなと思っております。
この景色が見られなくなると思うと、寂しくなりますね。
ワタクシはやっぱりベタベタの名古屋人なのであります。
こういう老舗のカフェ・・・喫茶店はいつまでも残って頂きたいですよね~^^;
口数の少ないマスターの、鶴の一声的なお話を聞きたいですね~♪
それにしても、1921ねんって・・・凄い歴史ですね~!大正10年ですか!
老舗ビルが新しく生まれ変わっても、雰囲気は残して頂きたいですね。

中日新聞の本社、かつてはここだったらしいんですが、今は名古屋城の近くにありますね。
昭和から平成を生きたビル、次は新しい元号にふさわしい建物になって欲しいものです。
そうですね、まだ閉館までには時間がありますが、今のうちにしっかり写真を撮っておきたいですよね。
将来、「中日ビルのサンモリやユーハイムが懐かしい・・・」なんて話をするんだろうなあ。^^
ユーハイムは神戸が発祥の地で、日本で初めてバウムクーヘンを提供したお菓子屋さんだそうですね。^^
新しいビルにも、サンモリッツやユーハイム、山本屋や若鯱屋、チャオには入ってもらいたいです(^^♪