薄紅色にかすむ川岸
2017年 03月 19日




豊田市のイオン高橋店の裏手の加茂川には、河津桜の桜並木があります。
そろそろ見ごろかな、と思って昨日偵察に行ってみましたが、まだ五分~七分咲きと言った感じでした。
お日さまは出ていましたが、あまりヌケの良い青空ではありませんでした。
先日、岡崎の「葵桜」を撮りに行ったときには、青空に恵まれたのに・・・昨日は残念ながらカスミがかかっておりました。
でも、このヌケの悪さも今の季節らしいと言えば言えるのかも・・・
なので、Adobe Lightroomでそのヌケの悪さを強調するポストプロセスをほどこしてやりました。
まず、コントラストと明瞭度のスライダーを思い切り左寄せして、ソフトフォーカスっぽい味わいに変更。
その後、赤以外の彩度スライダーをすべて左寄せし「赤抽出」の状態へ・・・これで赤だけ残った無彩色になります。
でもちょっと寒々しいので、明暗別色補正パネルにてセピア系のトーンをハイライトとシャドウに入れて温黒調に変更。
この一連の加工で、昔懐かしいセピア系のモノトーンの中に河津桜の薄紅色がほのかにかすむ雰囲気になりました。
この設定、気に入ったので、"Nostalgic Kawazuzakura"と言う名前を付けてプリセット登録しておきました♪
愛知県豊田市東山町にて
LUMIX DMC-GM5
MITAKON ZHONG YI Speedmaster 25mm f/0.95
☆ブログランキングに参加しています。
この薄紅色にかすむ川岸をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
黒顔羊さん、変身ですね。
乙女チックになっちゃった。
違うサイトに来たのかと、一瞬慌てました。

どう考えても、そちらの方が暖かいので、満開を過ぎているかと思いました。
最近は、ソメイヨシノ以外にも目が向けられることが多く、良い傾向と思います。
どの種類であれ、桜の撮影は難しいですが。
色抽出で桜際立たせてるとかさすが♪
何とっても「らしさ」が出てますねーー^^
私は、自分の子ども撮ってなきゃ個性が出せてないようで、私らしさって何だろうと、たまにフと考えます^^;
昨日の朝も嵐のような強風が吹き、今朝も寒々しく雨が降っているので、
こういう情景を拝見すると癒されて快いです。
春らしい情景が待ち遠しいですね。
でも・・・水蒸気だけの霞ではないようですね^^;
こちらも、今日は黄砂が舞っておりました。雲の無いお天気なのに、空が青くないです・・・ToT
セピアに桜色抽出ですか。ソフトフォーカス調にして、この季節にぴったりですね♪
やはり桜は、モノクロでもその色を出したくなりますね^^;
あはは~、くっきり鮮やかな写真にしたくても、天候によっては無理なときがあるんですよね。
そういう時は無い知恵を絞って色々挑戦してます・・・マンネリ打破には良いかな、なんて思ってます。^^;;;
あはは~、ときどき自分の通常のスタイル以外のポストプロセスを加えたくなります。^^;
RAWで撮っておけば、後は煮るなり焼くなり生で食べるなり・・・なんとでもなりますよ♪
ソメイヨシノが満開になれば、こんな小細工を施さなくても、ただ撮るだけで綺麗なんですけどね。^^;
でも、その数週間ががまんできず、ついつい先走ってしまうんであります。^^;
お手数かけてすみませんでした、エキサイト、本来はシンプルなブログだったのが複雑になりすぎたようです。
3月初旬から4月下旬まで、さまざまな桜が咲き誇りますね、桜ふぇちの私にはうれしい季節です♪
あはは~、ときどき芸域を広げるために、新しい表現方法を試しているんだよね。^^;
ゆうこりんのスタイルは、人間のステキな表情を見逃さずに撮ること・・・子供以外でも適用可能だと思うよ♪
おお~、春の衣装をまとった天女・・・素敵な言葉をくださり、ありがとうございます~♪
三寒四温な日本の3月ですが、そろそろ春モードに完全に写ろうとしてますね、日差しが気持ちよくなってきました。^^
お~、黄砂が舞っていましたか・・・春先特有のお天気ですね、そちらはゴビ砂漠が近いからなおさらでしょうね。
桜は白黒写真でも絵になる花ですが、これは河津桜なのでピンクを出したくて、こういう仕上げをやってみました♪
よっかたです!^^
二度と起こらないことを願います。
Wordpressは実はとても使いやすいし、
それに無料なのですよ。
じゃ、きのう書いたコメントはここです。
Nostalgic Kawazuzakura、すてきな加工ですね!
夢幻的なさくらです。
大昔のはがきを思いあしましたね。
そのときの色使いもこんなようですね
今回のエキサイト・ブログでのコメント送信トラブル、ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
Wordpressですか、ちょっと研究してみますね。
そう、この処理は、昔の着色絵葉書の雰囲気を出してみたかったんです。^^
意図を汲んでいただき、ありがとうございました♪