人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep
プロフィールを見る
更新通知を受け取る

梅の季節のオート三輪

梅の季節のオート三輪_d0353489_1994227.jpg





梅の季節のオート三輪_d0353489_19112283.jpg





梅の季節のオート三輪_d0353489_1912726.jpg





梅の季節のオート三輪_d0353489_192646.jpg





梅の季節のオート三輪_d0353489_19261864.jpg

先日、岡崎に「葵桜」を見に行った際、ついでに「川沿いの赤錆オート三輪」の定点観測もしてきました。
この個体、ダイハツのオート三輪のなれの果てで、昨年は7月に訪問しておりました。
昨年は旺盛に繁殖する夏草の緑の中に埋もれていましたが、今回は冬枯れした寂しい風景の中に佇んでおりました。
でも、梅も咲き始め、このオート三輪ちゃんも心なしかうれしそうな顔に見えました♪

愛知県岡崎市にて
LUMIX DMC-GX8
MITAKON ZHONG YI Speedmaster 25mm f/0.95

☆ブログランキングに参加しています。
この梅の季節のオート三輪をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
 ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ
Commented by j-garden-hirasato at 2017-03-15 06:25
このデザイン、愛嬌がありますよね。
一度見たら、忘れられません。
三輪というのも、実に個性的です。
何で三輪になったのでしょうね。
何か理由があるはずですが…。
Commented by getteng at 2017-03-15 06:57
blackfacesheep2さん
先日の散歩で、3台置き去りの廃屋を発見しましたが、
錆び付いで頃合いの写材になるにはあと何十年要するだろうかと考えてしまいました。
WBCの連日の冷や冷やイライラ熱戦を観戦していると血圧が上がります(´;ω;`)ウッ…
Commented by iwamoto at 2017-03-15 07:44 x
三輪車って、もっと生き延びて良いものかと思えたのですが、短い時間で消えましたね。
やはり、転倒しやすいのでしょうか。 バイクには残っていますね。

蝶番が見えます。 わたしには顔に見えますね、スクリュウの頭が錆びてくれて目に感じられるでしょう。
現在、蝶番は「チョーバン」と読まれることが多いですね。
間違いでも、業界的にはそれで通っちゃいます、そちらでは如何ですか。
Commented by blackfacesheep2 at 2017-03-15 08:33
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
三輪車はドイツのイセッタやメッサーシュミットを含め、どれもかわいらしい顔つきになりますよね。
四輪車に比べ、簡単な構造だからつくりやすいんでしょうか、ねえ♪
Commented by blackfacesheep2 at 2017-03-15 08:35
gettengさん、こんにちは。^^
うぉぉ、3台置き去りの廃屋を発見されましたか・・・でも、まだ錆びてはいないのですね。^^;
WBC、苦労しながらもなんとか勝ち上がって来ておりますね、ぜひ優勝を目指してほしいものです♪
Commented by blackfacesheep2 at 2017-03-15 08:37
iwamotoさん、こんにちは。^^
三輪車は小回りが利いて、日本には向くと思われたんですが、やはり安定性の問題があったのかも・・・
こちらでも蝶番は「チョーバン」と読まれることが多く、「ちょうつがい」と読む人は少ないようです。
Commented by London Caller at 2017-03-15 08:38 x
三輪の車、かなり珍しいですね!
マレーシアにはトライシャという三輪がありますよ。
あはは、おもしろい言葉ですね。
英語の「三つ」+日本語の「人力車」の「車」^^;
マレーシア製英語?または、マレーシア製日本語かな?

じゃ、日本では三輪がある自転車はなんといいますか?
Commented by blackfacesheep2 at 2017-03-15 08:50
London Callerさん、こんにちは。^^
へ~、トライショーかと思ってたらトライシャでしたか、マラッカで見ましたが装飾が派手で楽しかったです♪
http://blackface.exblog.jp/14619876/
日本では三輪がある自転車は・・・三輪車ですね、でもあまり見かけないですねえ。
Commented by London Caller at 2017-03-15 09:19 x
いやいや、正しいのはトライシャ(trishaw)です。

>三輪車ですね、でもあまり見かけないですねえ。

ホントですね!小樽に旅行したとき、人力車しか見えませんでした。^^
Commented by voyagers-x at 2017-03-15 11:44
おはようございます ! !
この子はここでもう何年過ごしてるのでしょうね
春がまたやってきた感じですね
時の長い流れを感じる光景ですね
Commented by sternenlied2 at 2017-03-15 14:19
先週末の日曜日にクラインガルテンという市民菜園の地区を
散歩していたら、丁度このオート三輪と同色のドラム缶が
赤錆びているのを見かけ、それがこれまた味わいのある蛇口の
前に置かれてるのを見かけて、黒顔羊さんに見せようと思って
パチリしましたよ^^ いつかアップしますね。
Commented by blackfacesheep2 at 2017-03-15 17:34
London Callerさん、了解です、外国語の発音は難しいですね。^^
道が狭い日本では、小回りが利く人力車は、便利なんでしょうね、きっと。
Commented by blackfacesheep2 at 2017-03-15 17:36
voyagers-xさん、こんにちは。^^
少なくとも20年ぐらいはここに佇んでいるんじゃないでしょうか。^^
実はこの川辺、向こうには桜の樹もあるんですよ・・・桜を使って構図したいんですが、長いレンズが必要ですね。^^;
Commented by blackfacesheep2 at 2017-03-15 17:38
星の歌さん、こんにちは。^^
クラインガルテン、日本でも時々聞く言葉になってきましたね、三河湾の佐久島にもあるようです。
ほぉ・・・ペールブルーのドラム缶とお蛇口さまですか・・・読んでいるだけで涎が出そうに・・・わはは、楽しみです♪
Commented by 皐月の樹 at 2017-03-15 21:21 x
これは素敵な草ヒロですね~!
ダイハツ オート三輪ですか♪ いい錆具合ですね~♪
前回のエントリー、私は見てなかったようです^^;
梅は、冬枯れの中に咲くので、ひと際凛として美しいですね。
この錆びたオート三輪との対称性が面白いですね~。
草ヒロ物件は、正直いつ無くなるか分かりませんので、こうやって訪れるたびに顔を見られると、嬉しくなりますね。
私も、越後のジョンくんや、フォード三兄弟など、会えたら嬉しくなってしまいます。
おお~、また会えたね~♪
そんな感じですね^^
Commented by blackfacesheep2 at 2017-03-15 22:26
皐月の樹さん、こんにちは。^^
ダイハツのオート三輪、ときどき真っ赤に錆びた個体を見かけますが、これはまだ熟成中のようでした♪
そうそう、草ヒロ物件は、ある日突然いなくなりますからね・・・そのためにも定点観測は重要です。^^
by blackfacesheep2 | 2017-03-15 05:00 | Rusty Scene | Comments(16)