人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

青騎士の美術館

青騎士の美術館_d0353489_1448447.jpg





青騎士の美術館_d0353489_14482895.jpg





青騎士の美術館_d0353489_14484785.jpg





青騎士の美術館_d0353489_14492440.jpg





青騎士の美術館_d0353489_14503774.jpg





青騎士の美術館_d0353489_14505613.jpg





青騎士の美術館_d0353489_14511858.jpg

ミュンヘンのレンバッハハウス美術館です。
ここは、カンディンスキーをはじめとする「青騎士」派の画家たちの作品を多く収蔵することで知られています。

「青騎士」は1911年、カンディンスキーとフランツ・マルクが中心となって結成した前衛美術家のグループで、その後の20世紀の美術に多大な影響を与えているんだとか。

レンバッハハウス美術館は、「青騎士」派の収蔵品の展示のほか、ミュンヘン市立美術館としてさまざまなテーマの特別展を積極的に開催しているんだそうです。

ミュンヘンにはたくさん美術館があり、どこも魅力的なんですが、昨年初夏の旅行では時間も限られていたこともあり、20世紀以降の作品を重点的に見てきました。
ユーゲントシュティール・ミュンヘン分離派のヴィラ・シュトック、現代美術のピナコテーク・デア・モデルネ、そしてこのレンバッハハウス美術館ですね。

次回、ミュンヘンに行ったら他の美術館にも行ってみたいものですが、おそらく次の訪独は北部になりそうです。^^;
プロシアっぽい場所、東独っぽい場所に興味津々なので、ミュンヘン再訪はまだしばらく先でしょうね。^^;

straße 33, 80333 München, Germany
LUMIX DMC-GM5
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6

☆ブログランキングに参加しています。
この青騎士の美術館をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
 ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ
Commented by jikomannte at 2017-03-11 06:36
今回は1枚目に惹かれております。
添景人物と上部の文字が、印象的ですね。
Commented by j-garden-hirasato at 2017-03-11 06:42
非常口の誘導看板が惜しいですね。
小さく目立たないようにしていますが。
ドイツでも、
付けなくてはいけないのですね。
まあ、
こういうのは、万国共通か。
Commented by getteng at 2017-03-11 08:00
blackfacesheep2さん
貴兄は美術にも大変お詳しいんですね!
Commented by iwamoto at 2017-03-11 08:50 x
1枚目だけでもスカッとした直線が気分良いなぁ、と思って見ていたら、やっぱりね。
直線と曲線の組み合わせがあるとき、その関係が面白いわけです。
そちらが主役というか、見せたがっているか。

内面が作り出す形、心の具象化、大事にしてゆきたいです。
Commented by London Caller at 2017-03-11 09:11 x
美術館の内部、
設計がおもしろいですね!
シンプルも複雑もいろいろあります。
イギリスではシンプルな設計、
ほとんど白い壁ですよ。
Commented by 皐月の樹 at 2017-03-11 10:07 x
静寂と情熱を内包したような、独特の雰囲気に包まれた空間ですね~!
内装も、中世とモダンが融合したような感じなのでしょうかね?
3枚目、美しいヒカリが入っておりましたね~!
これは窓からの自然光でしょうか?
スポットライトが当てられたかのような輝きでございます。
荘厳な雰囲気の内装が更に神々しく感じます♪
Commented by voyagers-x at 2017-03-11 11:26
おはようございます ! !
奥行きある空間が素敵ですね
何重にも重なる入り口のお光景
うーん素敵ですね
Commented by sternenlied2 at 2017-03-11 16:12
おー、レンバッハハウスではないですか♪
レンバッハハウスは大きな美術館と違って邸風な建物も魅力的ですし、
素晴らしいコレクションを展示していて、とても気に入ってる美術館です。
カンディンスキーの抽象へと向かう前の初期の幻想的な作品も揃ってますよね。
前にも書きましたが、ミュンヒェンで翻訳のセミナーを受ける為に、
一ヶ月間レンバッハハウスから割と近いホテルに滞在してました。
うふふ、次回の訪独は北や東を目指されますか♪
Commented by blackfacesheep2 at 2017-03-11 21:04
純さん、こんにちは。^^
一枚目、とりあえず場所の説明を兼ねて・・・あはは。^^;
この美術館は、モダンさとレトロさが良い具合にブレンドされた建物でしたね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2017-03-11 21:05
j-garden-hirasato さん、こんにちは。^^
そうそう、やはり安全第一、非常口の誘導看板は目立ってました。
いざというときに、すぐに目につかないといけない、ってことなんでしょうね。
Commented by blackfacesheep2 at 2017-03-11 21:06
gettengさん、こんにちは。^^
音楽も美術も、ある特定の範囲だけ、詳しいんですよ。
すご~く偏った知識しかありません。^^;
Commented by blackfacesheep2 at 2017-03-11 21:08
iwamotoさん、こんにちは。^^
直線は、曲線によってその存在感が高められる・・・なんてね。^^;
なるほど、心の具象化ですか・・・それを肝に銘じて写真を撮らなきゃいかんですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2017-03-11 21:10
London Callerさん、こんにちは。^^
この美術館は、レンバッハさんの住まいだったので、モダンな美術館よりは生活感がありますね。
ドイツの美術館も、新しい建物は見事に真っ白ですね・・・作品がとても引き立ちます♪
Commented by blackfacesheep2 at 2017-03-11 21:12
皐月の樹さん、こんにちは。^^
ドイツの世紀末の建物は、物狂おしいような情念を感じさせるものが多いですね。
3枚目の光は、どうだったかな・・・もう半年以上も前の写真なので記憶がさだかじゃありません。^^;
Commented by blackfacesheep2 at 2017-03-11 21:13
voyagers-xさん、こんにちは。^^
ドイツの部屋って、同じところに出入り口が付いているものが多いですね。
動線をしっかりと計算しつくした、合理的な設計って感じがしました♪
Commented by blackfacesheep2 at 2017-03-11 21:15
星の歌さん、こんにちは。^^
ミュンヘンは素敵な美術館がいっぱいあって、とっても楽しい街でしたね、本当は1週間ぐらいいたかったです。^^
そう・・・次回は北東ドイツに行ってみたいです、ハノーファーにもぜひ立ち寄らせていただきます♪
by blackfacesheep2 | 2017-03-11 05:00 | Overseas Trip | Comments(16)