沈みゆく冬陽
2017年 02月 27日




日中の日差しはかなり暖かになってきましたが、黄昏時はまだまだ寒さが募ります。
空気は冷たいですが、大気の透明度は高いです。
本格的な春になると、春霞でなかなかこういう綺麗な日没は撮れない・・・
我慢して撮影してきたんであります♪
愛知県豊田市にて
LUMIX DMC-GX8
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6
☆ブログランキングに参加しています。
この沈みゆく冬陽をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
やはり、
空気が澄んでいるこの時期でしょうか。
昼間の暖かさに惑わされて薄着になっていると、
痛い目に遭いそうです。
シルエットの中から浮かび上がる小川が、素敵ですね。
気が付くと、いつの間にか日が長くなっていますね。
暖かくなるのは嬉しいのですが、花粉・黄砂・PM2.5の季節だと思うと憂鬱ですよ。
これらも、いわゆる季語になっているんですかね?
最後1枚目もすばらしいです。
おお~、いい色ですね~♪
この時間帯の空の色の変化は早くて、
ついていくのは大変だけど、大好きな色です。
1枚目のオレンジも良いし、最後のトワイライトも素敵♪
3枚目なんてその場にいるような錯覚に陥りますよ。
どれも良い写真だなぁ~♪
こういう綺麗な夕焼けは、春霞の季節には見られないような気がします。^^
そうそう、日中はかなり暖かくても、朝方は冷え込みますね・・・さすがに車の窓が凍ることはもうないですが。^^;
そうそう、ちょっと前までは、5時には真っ暗だったのが、今はもう6時近くまで明るいですもんね。
私は花粉はOKなんですが、黄砂やPM2.5は勘弁してほしいなあ・・・^^;
日没前の10分ぐらい、そして日没後10分ぐらいは、とても美しい光に恵まれますね。
インターネットで日没時間を調べておき、その時間帯を狙って撮影してしまいます♪
そうそう、2月はいつもより短いので、ついつい気がせきます・・・今年はうるう年じゃないですしね。
確定申告も終わらせないと・・・もっと早く始めればいんですが、ついついぎりぎりになってしまいます。^^;
透明度の高い日の夕暮れ時は、つい他の用事を後回しにしてでも、夕景写真を撮りたくなりますね。^^;
まだまだ夕方になると指がかじかむ寒さですが、写欲が勝っちゃうんですよねえ、うん♪
一枚目はズームを望遠側に伸ばしきったところなので、お日さまが大きく写ってます・・・2枚目は広角端です。^^
三枚目の物体は、ガードレールです・・・凹んだりペンキを塗りなおしたりで、こんな面相になっておりました。^^;;;
お日様の力を実感する時期なのでございます^^;
3枚目のは・・・ガードレールでしょうか?
迫力ありますね~!傷だらけで、漢を感じますv^^
最後のお空の色、実に美しいです♪
ペンタのCTEを思わせる、感応的な色なのでございます。
そうなんですよ、日中と朝晩の寒暖の差が大きくなっている季節ですよね。
最後の色は・・・Adobe Lightroomにて、じっくりと盛らせていただきました、あはは~♪