
ミュンヘン滞在二日目の朝、ホテルでしっかり朝ごはんを食べた後で、市内観光に繰り出しました。
バイエルンチケットは前の日に使い切ってしまったので、この日は一日乗車券を買いました。
一枚のチケットでミュンヘン中心部のバス・トラム・地下鉄に乗り放題、二人で12.20オイロでした。

Sバーンに乗って全日に引き続き再びマリエンプラッツへ向かいます。
マリエンプラッツの地下駅から Viktualienmarktと書いてある出口へ・・・南へ数分歩いた場所がこの日の最初の目的地でした。

ここはヴィクトアリエンマルクト( Viktualienmarkt )と言います。
ミュンヘンの最古にして最大の野外市場です。

これがヴィクトアリエンマルクトのシンボル、「マイバウム」です。
ドイツのマルクト広場によく建っている「マイバウム」は、5月(Mai)の木(baum)という意味だそうです。
英国だとMay Poleですね。^^

マーケットの中に入ってみると・・・お~、さすがドイツ、ジャガイモの種類も半端なく多いです♪

こちらは野菜・・・日本の野菜と似ているものもあり、微妙に違うものもあり・・・。

お肉屋さんや調味料屋さんもたくさんありました。

リキュールなどのボトルは実にフォトジェニック、つい撮ってしまいます。

この自転車、単なるディスプレイなのか、実用品なのか、判然としませんでした。

ドイツにも紅茶はさまざまな種類のものが売られておりました。

こういうお土産系のお店もありましたね。

ドイツ人はパイナップルが大好きなようで、そこらじゅうで見かけます。
ただし、「ぱいなっぽー」とは呼ばれておらず、「あななす」と呼ばれておりました。
ここのマルクトでも、もちろんアナナス屋さんは人気でしたねえ♪

ジャグチストなら自然に引き付けられてしまうこのお蛇口さま・・・
かなり古そうな雰囲気でしたねえ・・・なんせ、ミュンヘン最古の野外市場ですからねえ♪
Viktualienmarkt, München, Germany
LUMIX DMC-GM5
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6
☆ブログランキングに参加しています。
このミュンヘン最古にして最大の野外市場をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
第一回プラチナブロガーコンテスト
日本にはないですねえ。
観光用の朝市はありますが、
雰囲気が全然違います。
でも、考えてみると、
生まれたからこのかた、
こういうところで買い物をしたことがありません。
すでに日本にはありませんでした。
物心ついてから、
買い物はずっとスーパーですね。
ドイツでも、一般的にはスーパーの方が多いと思いますが、特別なものはこういう市場で買うようですね。^^
お値段は当然ながらスーパーの方が安いんでしょうが、品質は野外の方が良い、と聞きました。
私がいた時、冬でも南国フルーツが豊富なのは驚きました。
フライブルク大学食堂(メンザ)では毎回キウイが一個つきました。(肉メインコース一食200円位)
近くのスーパーは火曜日と木曜日が入荷日らしかったです。
初心者ですが、風景も撮ってみたくて、M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0を買いました。
ドイツって何もかも整然としているって感じですね。
EUって、今年も騒がしくなりそうです。
イタリアも抜ける可能性がありますし、
フランスに極右政権が誕生したらどうなるんですかね?
じゃ、1人は€6.10だけですね。
ロンドンの運賃は言われるほど高くないと思います。
こちらのゾーン1−2の乗り放題は£6.40です。
今イギリスポンドは安いんですよ。^^;
>ドイツのマルクト広場によく建っている「マイバウム」
はい、思い出しましたよ!
去年札幌の大通公園でよく似ているマイバウムを見かけました。
札幌市資料館の前でした。
>ジャガイモの種類も半端なく多いです
そうですね!ジャージー・ロイヤルというジャガイモを食べたことがありますか?
それはジャージー島産の特別なジャガイモなんですよ。
イギリスにしか輸出していません。
ジャガイモは、日本でも一気に種類が増えましたね。
デストロイヤーってのも、何年か前に頂いて食べました。
アイスワインという名札も見えますね。 我が家にも在庫があります。
アナナスは観賞用のものをいうのかと思っていましたが、
考えてみれば、その一部がパイナップルというニックネームを与えられたに過ぎないのかもしれません。
値段が高くて、頻繁には買えません。
フォトジェニックですから、ほとんど見て廻るだけですね。
旅先ではどこの国にいっても市場という場所は活き活きとしていて楽しいものですね。
何か美味しいものでも買われましたか?
アナナスは以前は缶詰だけ見かけたものですが、いつからか、
新世紀に入る頃からスーパーでも安く手に入るようになりましたね。
黒顔羊さんはジャグチストでもあるのですね^^
いわゆる便利ズームですが、何に出くわすかわからない旅行の際には大活躍してくれましたね。^^
私もデッサウのバウハウスのメンザで朝ごはんを食べましたが、一般客なので5オイロでした。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0ですか、良いレンズですねえ、羨ましい(^^♪
お~、ロンドンも電車賃は意外に安いんだ・・・乗り放題は£6.40ですか。
ジャージー・ロイヤルですか、もちろん食べたことはありません・・・
英国ポンドも安いし、英国旅行して食べてみるかなあ。^^
なるほど、マイ・バウムは皐月の樹ですねえ、彼はドイツ語からこのHNをもってきたんでしょうか♪
デストロイヤー、iwamotoさんのブログで見ましたが、まさしく、って感じでしたね。^^v
ドイツの青空市は、どこへ行ってもスペースは広くて品ぞろえも多い・・・とても買い物しやすかったですね。
とにかく被写体豊富です・・・写真の好きな人なら、一日いても飽きないかもしれません♪
野外市場の品は質が良いけど、お値段はそれなりに高いん・・・デュイスブルクのアムゼル師匠もそう言ってました。^^
持って帰ることを考えると重いものはNG、相方は目方の軽いスパイス系やティーなどを買っていたようですね♪
私も、MXでこのマーケットは何枚か撮らせて頂いた記憶がございます。
でも・・・写真はどこかに埋もれてしまっているな~^^;
この自転車、後輪が設置して前輪が浮いて、ウィリー状態なんですね^^;
面白いですね~^^;
マイバウム・・・なんと!
皐月の樹ですか~!^^;
知りませんでした~^^;
しまった・・・ブログ名をマイ・バウムに変えますか?!^^;
ぱいなっぽーは、あななす・・・つまり例のペンはPPAPではなくてPAAPという事ですね^^;;;
ミュンヘンに行ったら、マリエンプラッツからここまでは自動的に歩いてきちゃいますよねえ♪
マイバウム、面白いでしょ、ドイツへいっていっぱい「ドイツ版皐月の樹」を撮ってきてくださいな。^^