黄昏のペデストリアンデッキにまとわりつく光蜥蜴 (写真部門)
2016年 12月 30日








またしても冬日の光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)さんです。
今まで、隣町の豊田市駅で光蜥蜴狩りをすることが多かったんですが、たまにはわが町の駅でも光蜥蜴狩りに挑戦してみました。
わが家からわが町の駅までは、クルマの通らないペデストリアンデッキでつながっております。
そのペデストリアンデッキの駅付近に住み着いた光蜥蜴の数々を撮ってみました。
豊田市駅の光蜥蜴に比べると、高層ビルがないので地味ではあります。
でも空はその分広く、これはこれで悪くないかもしれません。^^
愛知県みよし市 名鉄・三好ヶ丘駅にて
LUMIX DMC-GX8
MITAKON ZHONG YI Speedmaster 25mm f/0.95
☆ブログランキングに参加しています。
この黄昏のペデストリアンデッキにまとわりつく光蜥蜴をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
第一回プラチナブロガーコンテスト
ロケーションが理解出来ません。
ほぼ、庭に駅があるってことですよね。
立川にそのような場所がありますが、駅近、線路横の高層集合住宅。
いわゆるタワーです。
撮る場所はどこにでもありますよね。
2枚目の空の青さ、電線のアクセントも効いて、素晴らしいです。
2番目の一筋の青空が効いてますね。
5番目の柵のラインのリズムもなんだかいい感じです。
近所の光蜥蜴さんも大活躍してますね。
昨日こちらは久しぶりの濃い青空で、午後の遅い時間、
散歩に行った庭園でも光蜥蜴さんが活躍していました。
我家の裏に公園があり、そこから始まる歩行者専用道路、延々と駅のペデストリアンデッキまで続いているのです。^^
この季節は抜けるような青空が印象的ですが、その青さをミニマルに使って撮ってみるのも楽しかったです♪
はい、うちの裏の公園から始まる歩行者専用道路を歩いて行くと、駅へのペデストリアンデッキにつながります。
信号を一回も渡らなくて良いので、実にごきげんです・・・老後も安心なんです。^^v
紀行写真、いいじゃないですか、私も大好きですよ、私の初夏のドイツ旅行記はいまだに終わらず、年越しです。^^;
ただ、身の回りのしょーもないものを撮るのも大好きなんですよね、こういう場所は誰も撮らないのである意味、新鮮です♪