ペデストリアンデッキの赤錆と戯れる光蜥蜴
2016年 12月 20日






明日は冬至・・・今日は一年で一番日が短い日の前日です。
この季節の午後は物憂い光線に満たされる時間帯です・・・ついつい光蜥蜴狩りをしたくなってしまいますね。
光蜥蜴・・・ヒカリトカゲ、光と影ですね。
今回は豊田市駅のペデストリアンデッキに生息する光蜥蜴さんたちを狩り出してみました。
それだけでは芸がないので、ペデストリアンデッキ上の赤錆ともコラボしてみました。^^;
明後日からは徐々に日が長くなっていきますが、それでもしばらくは光蜥蜴狩りの季節が続きそうですね♪
愛知県豊田市 豊田市駅にて
LUMIX DMC-GX8
MITAKON ZHONG YI Speedmaster 25mm f/0.95
☆ブログランキングに参加しています。
この伝承のクリスマス・クッキーをご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
身近なところで、いくらでも被写体がありますね。
そういう楽しみ、
まだ出来ていません。
錆には惹かれてきました(笑)。
今日は街中に出ようと思いますが、あいにくの雨です。
今年もあと12日間を残すだけになりました。
光陰矢の如し・・・歳をとるわけです。
昔のように元旦に皆一斉に歳をとるほうがよかったような・・・。
夕方は、もはや少し明るくなっているようです。
遅い朝を過ぎて、今年も明けてゆくところ。
明けましてオメデトウって言いますが、
「明ける」は「期間の終了」ですから、今度の正月にそう言うならば、
明けたのは2016年ですよね。
で、合間合間に、サビ単体の写真があるところに、さすが赤錆写真家さんだと思って笑ってしまった(笑)
(「固められた」というのを強調したくなるような
閉塞感と空気の停滞感が感じられる状態です)、
しばらく光蜥蜴を見かけなくて恋しいですね。
また日が長くなってくると思うとホッとしますね。
でも、私にとってはこれは目から鱗でした。
意外に、この組み合わせでの撮影は、なかったかもしれません。
大体、どちらかになっていたと思いました。
哀愁漂う赤錆とヒカリトカゲを探さなくては!^^;
・・・と、早くもリーパク宣言です^^;
身近なところにもあるものが被写体なので助かります・・・これが鉄ちゃんなんかだと大変です。^^;
おお、錆には惹かれてきましたか・・・赤錆ふぇちウィルスに罹患しましたね♪
いよいよ冬至です・・・道理で午後2時を回ると薄暗い感じなわけです。
あけましておめでとうございます・・・言葉の意味通り、「旧年が空けました」ってことなんでしょうか。^^
お~、冬のドイツはそんなに重苦しい雰囲気なんですか・・・灰色一色に塗り固められた、とは。^^;
これからが寒さの本番ですが、明日を過ぎれば少しずつ日が長くなってくるのがありがたいです。