人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

世界最古のステンドグラスがある大聖堂

世界最古のステンドグラスがある大聖堂_d0353489_10563318.jpg

今年の初夏のドイツ旅行、いまだに連載が終わりません・・・新しい写真を撮ってるからしょうがないんですけどね。^^;
さて・・・ようやくネルトリンゲンの街を出て、次の街に移動しました。
その街の名物は、こんな巨大な建物です。

世界最古のステンドグラスがある大聖堂_d0353489_10573654.jpg

その建物には、こんないかめしい門扉がついておりました。

世界最古のステンドグラスがある大聖堂_d0353489_10581535.jpg

中に入ると目につくのがキャンドルです・・・敬虔な雰囲気が横溢しております。

世界最古のステンドグラスがある大聖堂_d0353489_10583530.jpg

はい、ここはアウクスブルクの街にある大聖堂です。

世界最古のステンドグラスがある大聖堂_d0353489_10592726.jpg

ステンドグラスふぇちとしては、このアウクスブルク大聖堂はぜひ訪れてみたい場所でした。
と言うのは、世界で一番古いステンドグラスが残っているからなんです・・・こちらは12世紀に作られた窓です。
預言者ホセアのお姿です・・・古拙な雰囲気がいかにも中世なんであります♪

世界最古のステンドグラスがある大聖堂_d0353489_114925.jpg

こちらも中世っぽい雰囲気の窓でしたが、実際には19世紀ぐらいでしょうか。
英国のゴシックリバイバルに似た雰囲気の窓でした。

世界最古のステンドグラスがある大聖堂_d0353489_1142634.jpg

アウクスブルクはバイエルンにあるため、カトリックが優勢な街のようです。
聖母子像って、プロテスタントの教会ではまず見ません。

世界最古のステンドグラスがある大聖堂_d0353489_1172742.jpg

由緒ある教会だけに、中は広大で見ごたえのある被写体がたくさんありました。

世界最古のステンドグラスがある大聖堂_d0353489_11843.jpg

元々はロマネスクの大聖堂だったんだと思いますが、こんなバロックな祭壇もありました。

世界最古のステンドグラスがある大聖堂_d0353489_11101216.jpg

アウクスブルクのシンボル、松ぼっくりもありましたねえ。

世界最古のステンドグラスがある大聖堂_d0353489_11103056.jpg

欧州のドアノブ、動物系が多いです・・・これはクマかな?

世界最古のステンドグラスがある大聖堂_d0353489_11111185.jpg

古い大聖堂なので、9世紀から11世紀にかけてのロマネスク様式と14世紀以降に改築されたゴシック様式が併存しています。
なかなか見ごたえのある素敵な大聖堂でした♪

Augsburger Dom, Augsburg, Germany
LUMIX DMC-GM5
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6

☆ブログランキングに参加しています。
この世界最古のステンドグラスがある大聖堂をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
 ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ
Commented by j-garden-hirasato at 2016-11-24 06:21
入り口上部の彫刻は細かいし、
ステンドグラスも神々しいですね。
圧倒されます。
こういう場所に入ったら、
思わず、膝まづいちゃうでしょうね。
人間の存在って、
小さいものだ、って。
Commented by jikomannte at 2016-11-24 07:28
建物のパーツや装飾が、日本とは違う歴史と文化を強く語っていますね。
歴史があるだけに、夫々の意匠に味がありますね。
Commented by getteng at 2016-11-24 08:28
blackfacesheep2さん
素晴らしいカテドラル!
門扉の一部はデュセルドルフから寄贈されたものが当地の世界平和記念聖堂にもあります。
キャンドルによくにた絵が和のれんになっております。
Commented by iwamoto at 2016-11-24 10:03 x
建築様式は複雑で、安易にそれを言えないことも多いですね。
大聖堂という説明の奥、これが最古のステンドグラスなのですか。
12世紀、というのも可愛いですね。

こちら積雪が、現在5センチくらいです。
一回目の雪は嬉しいですね、クルマで走り回って来ようかと(笑)
ノーマルタイヤですけど。
Commented by voyagers-x at 2016-11-24 10:12
おはようございます ! !
素晴らしいですね
ここでどんな上手な表現で感動を表しても、なんだか薄っぺらくなりそうですね
すごい光景
言葉を失いそうですね ^^;

Commented by sternenlied at 2016-11-24 15:29
南部に住んでた頃よく訪れていたミュンヒェンに割と近いのですが、
アウグスブルクには行ったことがないですね。
ミュンヒェンの家賃はものすごく高いので、ミュンヒェンで勤めている人も、
アウグスブルクから通ってくる人もいます。
この町の教会に世界最古のステンドグラスがあったとは?!
黒顔羊さんが撮られた教会のディテールがいいですね。

Commented by ぽよ at 2016-11-24 19:42 x
朝や夕方は静謐な感じがします。
夕日のステンドグラスは幻想的でした。

教会にいる飾りはグリューンマンの可能性があります。
フライブルクの大聖堂は沢山のグリューンマンがいました。
これはキリスト教由来のものではないですね。
また各地の教会にある黒いマリア様は、古いヘカテーなどの属性を引き継でいるのでしょう。

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6はよく写りますね。
ヴォールトの写真も見事です。
Commented by nikojisan at 2016-11-24 20:51
プロテスタントの素っ気ない教会と比べると豪華絢爛ですね?
素っ気ない教会を見慣れた目には豪華すぎるような・・・・

写真の対象としてはとても興味が湧きます!!
Commented by blackfacesheep2 at 2016-11-24 21:20
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
歴史の古い大聖堂は、そこら中にお金と手間をかけた造作が存在するので、圧倒されますね。
まあ、教会がその権威を下々の人々に見せつける場所なので、そういう雰囲気を醸し出すように作ってあるのでしょうけど。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2016-11-24 21:22
純さん、こんにちは。^^
キリスト教教会には、ヨーロッパ的な歴史や文化があまた残っておりますね。
私もステンドグラスが好きなのでいろいろと調べますが、圧倒的な量の情報に潰されそうになりますねえ。^^;
Commented by blackfacesheep2 at 2016-11-24 21:30
gettengさん、こんにちは。^^
おお、平和祈念堂には、デュッセルドルフから寄贈された門扉があるのですか・・・さすがです。
世界中から核兵器廃絶の願いが届いているのですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2016-11-24 21:31
iwamotoさん、こんにちは。^^
標準となる建築様式はあっても、地域や時代などによって微妙に変化することも多いようですね。^^
東京では歴史上はじめて、11月中に積雪したんだそうですね・・・厳冬になるんでしょうか・・・
Commented by blackfacesheep2 at 2016-11-24 21:53
voyagers-xさん、こんにちは。^^
実際、こういう立派な大聖堂に出かけると、言葉を失いますね。
教会の権威を見せつけるための工夫とは言え、実に壮麗なものです♪
Commented by blackfacesheep2 at 2016-11-24 21:54
星の歌さん、こんにちは。^^
おお、そうなんですか・・・身近な街でも行ったことがないところって、ざらにありますもんね。^^
私も調べていて驚きました・・・世界最古のステンドグラスはアウクスブルクにあったとは想像もしませんでした♪
Commented by blackfacesheep2 at 2016-11-24 21:56
ぽよさん、こんにちは。^^
お~、教会建築に関して造形が深くていらっしゃる・・・グリューンマン、聞いたことがあります。
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6、便利ズームですが、意外に馬鹿にできません・・・旅行レンズとしては上出来です♪
Commented by blackfacesheep2 at 2016-11-24 21:58
るーちゃん、こんにちは。^^
カトリックの権威を見せつけるような業かな教会建築のアンチテーゼがプロテスタントなんでしょうね。^^
教義はともかくとして、写欲のわくのは、やはりカトリック系の教会ですねえ♪
by blackfacesheep2 | 2016-11-24 05:00 | Overseas Trip | Comments(16)