ハロウィンの季節の異人館#1 べーリックホール
2016年 10月 29日











横浜旅行3日目の日曜日は、横浜山手に繰り出しました。
エキサイトブログの友人ブロガー、”Maru"さんにご案内していただき、レトロな西洋異人館を訪問ししてきました。
こちらはその中の一つ、ベーリック・ホールですね。
イギリス人貿易商B.R.ベリック氏の邸宅として、昭和5(1930)年に設計されたものだそうです。
べーリック・ホールを撮るのは、これで3回目となります。
最初に訪れたのは2009年の早春、CCDの名機Pentax K200Dで撮影しました。
その後、2015年の4月にも再訪し、フルフレーム機のNikon D610で撮影しております。
ただでさえ素敵な西洋館なのに、この季節はハロウィンのデコレーションでさらに魅力的になっておりました。
どこを見ても、黒猫ちゃんばかり・・・今までになくエキゾチックな雰囲気に興奮し、いたずらにカット数が増えてしまいましたよ。^^;
Maruさん、ご丁寧に案内していただき、本当にありがとうございました。
横浜市中区山手町72 ベーリック・ホールにて
LUMIX DMC-GX8
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6
☆ブログランキングに参加しています。
このハロウィンの季節の異人館「べーリックホール」をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
我が国もハロウィンが板についてきたというか、
飾り付けも上手になったような気がします。
スパニッシュスタイルが基調ですか。
外観も内部も魅力的ですね。
ハロウィンの装飾に黒猫がたくさんいるのですね^^
神秘的な遣いっていうイメージがあるからでしょうか。
1930年は昭和初期なので、欧州の古い建物に比べればまだ新しい、と言えるのかもしれません。^^
でも、こういう建物を今建てられるかと言えば・・・もうそんなお金も余裕もないんでしょうねえ、残念ながら。
昭和初期の日本の洋館、スパニッシュスタイルが流行っていたのかもしれません・・・名古屋にもありますよ。^^
黒猫って、ハロウィンの不吉な雰囲気に合うとか・・・でも、黒猫さんは普通のネコより可愛いと思うんだけどなあ♪
これまた懐かしいです~v^^
ここもまた、写欲が掻き立てられる場所ですよね~。このダイニングのデコレーション、ハロウィンで全く違った雰囲気ですね! 子供部屋も、実に楽しく♪
窓際も、更に素敵でございますね~!
カット数が増えるのも、無理ございませんよね。
これを撮らねば、写真をやっている意味がない!と思ってしまいますよねv^^
今は、Lumixに釘付けですね♪
黒顔羊さんも奥様も、撮影をとても楽しんでくださったようでしたので、こちらをご案内してよかったです。(^^)
1枚目、このアングルは、素敵ですね。
ベーリック・ホールのお洒落な窓が活きています。(^^)v
同じものを撮っても、私とは全然違う感性で撮られていて、興味深く拝見させていただいています。
こちらこそ、楽しい時間をありがとうございました。(^^)
去年の春を思い出しますよね~、今回は秋なので、ちょっと光線を秋っぽいWBにしてみました。
Pentax K200Dの切れのある発色、D610の深みのあるトーン・・・Lumix GX8はD610似た落ち着きのある色ですね。
横浜オフの二日目、山手異人館巡りをご提案いただき、本当にありがとうございました、私も相方も堪能しましたよ♪
1枚目はあの四弁飾りの付いた窓を活かすために、鏡に映った像を利用させてもらいました。^^
Maruさんは風丸さんの写真展(東京で開催)にも参加されて
今度は黒顔羊さんともオフ会をされたのですね。
私はどちらともお目にかかってないのに・・・羨ましい!
風丸さんも福島に転勤されて淋しかったのですが・・・・
白石市在住の方の写真展を拝見した切っ掛けで交流をしております!
自由に歩き回れればもっと皆さんにも会えるんでしょうが・・!
たまたま私の所属する写真クラブの関東支部のオフ会があり、そこにMaruさんも加わってもらいました。^^
ブログをやっているおかげで、今まで知らなかったたくさんの人々と出逢うことができ、世界が広がって楽しいです♪
横浜は港付近も面白いですが、そこを眺める丘の上も楽しい場所が多いですね。
クリスマスシーズンには、この西洋館はまたステキにディスプレイされるらしいので、ぜひお嬢さんとご一緒にどうぞ♪