人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

抽出された秋

抽出された秋_d0353489_14302382.jpg





抽出された秋_d0353489_14303912.jpg





抽出された秋_d0353489_14311630.jpg





抽出された秋_d0353489_14313648.jpg





抽出された秋_d0353489_14321416.jpg





抽出された秋_d0353489_14323414.jpg

先週末、私の所属する「全日本味噌煮込写真家協会」の関東支部のオフ会で横浜に行ってきました。
こちらは土曜日の朝、センター南から仲町台の駅まで続く緑道を、全味協関東支部の友人たちと歩いた際のスナップです。
愛知県はまだ夏の名残が目立つ森の中ですが、横浜はかなり秋が目立つようになってきました。

その秋色を抽出するために、Adobe Lightroomで赤・オレンジの彩度だけ残し、後の色の彩度は全部落とし、モノトーンにしてみました。
例によって、周辺減光もたっぷりと盛ってあります。
「錆残し」と同じ感じですが、あそこまで明瞭度はあげていません・・・これは「秋残し」として、プリセット登録しておこうかな。^^

この都筑区、私があざみ野に住んでいたときにはまだ存在していませんでした。
緑区と港北区に分かれていた造成中の丘陵地でした・・・地下鉄もあざみ野まで来てませんでした。
あれから25年以上経ち、住宅も増えて街らしくなってきましたが、この緑道には昔の雰囲気が残っていました。
ちょっと懐かしかったですねえ。^^

横浜市都筑区 茅ケ崎公園にて
LUMIX DMC-GM5
Lumix G 42.5mm/F1.7 ASPH

☆ブログランキングに参加しています。
この抽出された秋をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
 ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ
Commented by j-garden-hirasato at 2016-10-26 06:45
秋が深まってきましたね。
長野でも朝晩は相当の冷え込みで、
衣類が厚くなってきました。
ストーブの出動を検討しています。
Commented by getteng at 2016-10-26 09:03
blackfacesheep2さん
愚生は超メカ音痴で斯様なソフトは使えません。
見事な秋を強調されていますね(#^^#)
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-26 09:53
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
10月も後半になると、日も短くなり気温も下がる・・・秋を実感するようになりますね。
愛知県でも朝晩は暖房器具が欲しくなります・・・早朝のおでかけだと、クルマのシートヒーターもONですね。^^;
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-26 09:55
gettengさん、こんにちは。^^
Adobe Lightroomはファイルの取り扱いに癖がありますが、いったんPCに取り込んでしまえば使いやすいですよ。
カメラのお仕着せより、自分の好みでいじれるので楽しいです。^^
Commented by voyagers-x at 2016-10-26 11:44
おはようございます ! !
秋の雰囲気が素敵に出ていますね
2枚目のカラスの写真が素敵ですね
この自然だけどぽっかり見える感じの周辺減光がいい感じですね
いいカメラです
Commented by iwamoto at 2016-10-26 12:06 x
横浜ですか、いや〜、凄いところから立ち上げますね。
親戚が茅ヶ崎市に住んでますが、ここにも同じ地名が(笑)
都筑区とあったので、訝しく思いましたよ。
そういえば、わたしもきょうはハナミズキ。

横浜情報
16号と246の立体交差が完成しました。 何十年待ったことでしょう。
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-26 13:31
voyagers-xさん、こんにちは。^^
あはは、秋の雰囲気を出したくて、確信犯的に周辺減光を盛ってやりました。
実際にはこのレンズ、ほとんど周辺減光がありません・・・きょう日のレンズって優秀ですからね。^^;
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-26 13:33
iwamotoさん、こんにちは。^^
写真だけ見たら絶対に横浜だとわからない・・・横浜市民でもわからない・・・ちょっと渋すぎましたかねえ。^^
ハナミズキは桜と並んで一番早く紅葉するし、赤い実もとても秋っぽいので、秋を演出しやすいですね♪
Commented by sternenlied at 2016-10-26 17:03
「抽出された秋」というタイトルからして利いてますね。
1つ1つの抽出された秋の情景が美しくて、しみじみと眺めてしまいました。
情景が醸し出している温度感、こちらの今の感じに似ているような。。
どれも素敵な写真ですが、1つ選ぶとすれば、4番目のベンチに並んでる2枚の落ち葉の写真ですね。
Commented by movin0 at 2016-10-26 20:41
おおどれも素晴らしいですね。
特に2枚目、私は烏が大の苦手なのですが、周辺減光でおどろおどろしい感じが出て不気味です。
以前私はNikonCapture NX 2 というソフトで編集していたのですが、現在は全くしておりません。
Adobe Lightroomいいですか?
難しそうですよね?
Commented by hoshigaoka at 2016-10-26 21:17 x
こんばんは!

旅行時はGM5の出番ですね♪
印象的な写真です、秋色が抽出されておりますねぇ!
僕はもっぱらJPEGで撮ってましたがRAWからの作り込みも楽しそうですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-26 21:20
星の歌さん、こんにちは。^^
この日は朝から冷え冷えとしていたので、こんな写真になりましたが、今日はまた夏みたいな日になりました。^^;
こういう秋っぽい雰囲気の写真をもっと撮りたいんですが、なかなか秋らしい温度になりませんねえ・・・^^;
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-26 21:23
ムービンさん、こんにちは。^^
この烏はエドガー・アラン・ポーの大ガラスをイメージして処理しましたよ。^^;
私はいろんな会社のデジタルカメラや銀塩フィルムも使うので、操作性を統一するためにLighroomを使ってます。
直感的に使えますので、さほど難しくはないですよ。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-26 21:24
hoshigaokaさん、こんにちは。^^
GM5は軽量コンパクト、嵩張りませんから旅行には最適です・・・と言いながら大柄なGX8も持って行きました。^^;
最近はJPGでも結構素敵な色が出せるんですが、後からいろいろいじりたいので、基本的にはRAW撮りだけですね♪
Commented at 2016-10-27 09:52
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-27 19:45
鍵コメ2016-10-27 09:52さん、こんにちは。^^
もろもろ了解です。
後ほどお知らせしますね♪
Commented by Maru at 2016-10-28 07:35 x
おはよございます。
オフ会の一部に参加できなかったことを後悔しました。^^;
秋のもの悲しさが、心に響きます。
心情的な表現力が素晴らしいですね。
勉強になります。(^^)
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-28 16:30
Maruさん、こんにちは。(^^)
もつちくんの地元なんですが、落ち着いたステキな住宅街でした。
実際にはこんなにおどろしい雰囲気ではなかったんですけどね。(~_~;)
Commented by 皐月の樹 at 2016-10-28 22:17 x
とても自然な色抽出ですね~♪
まったく違和感を感じません!
落ち葉の色味、抜群ですね!秋残し、素晴らしいですね~v^^
私も真似してみようかな~^^;
最後のはアジサイでしょうか?
頃合いの色味ですね~!
これは撮り甲斐がございますね。
枯れ紫陽花・・・こちらで見かけないんですよね~^^;
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-28 23:53
皐月の樹さん、こんにちは。^^
錆残しにちょっと手を加えてやると秋残しになる・・・これはなかなか楽しい発見でしたねえ♪
最後のはアジサイですね、枯れたまま残るのがフォトジェニックです・・・韓国にはないんですか、へえ~。^^;
by blackfacesheep2 | 2016-10-26 05:00 | Seasonal Image | Comments(20)