人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

紙吹雪の祭礼

紙吹雪の祭礼_d0353489_2163543.jpg




紙吹雪の祭礼_d0353489_2183743.jpg




紙吹雪の祭礼_d0353489_21121543.jpg




紙吹雪の祭礼_d0353489_21123287.jpg




紙吹雪の祭礼_d0353489_21131945.jpg




紙吹雪の祭礼_d0353489_21142279.jpg




紙吹雪の祭礼_d0353489_21144096.jpg




紙吹雪の祭礼_d0353489_2114547.jpg




紙吹雪の祭礼_d0353489_21151365.jpg




紙吹雪の祭礼_d0353489_21153278.jpg




紙吹雪の祭礼_d0353489_21161049.jpg




紙吹雪の祭礼_d0353489_21174718.jpg

先日、「試楽の夜の七度参り」でご紹介した挙母(ころも)祭り、こちらは日曜日の本楽です。
この本楽の日の朝、八つの町の山車が挙母神社の中に突進していきます・・・その際に、大量の紙吹雪が舞い跳びます。
山車ごとに撒く紙吹雪の色やデザインが異なるし、突進のスタイルも違い、とても見ごたえがあります。^^

日本ひろしと言えど、これだけ大量の紙吹雪を撒き散らすお祭りはないんじゃないでしょうか。^^
なんせ、境内の地面が見えなくなるほどです・・・今年もしっかりと楽しませていただきました♪

おちびちゃんたちも、お囃子や巫女舞でお祭りを盛り上げ、とても楽しそうでした。
彼らが大きくなったら、今度は山車に乗って祭りの担い手になる・・・こうやって伝統が継承されていくんですね。^^

さて、本日から相方と横浜に出かけてきます。
私の所属する「全日本味噌煮込写真家協会」の関東支部のオフ会があるからですね・・・撮影会や大宴会が楽しみです♪
しばらくコメレス、滞ると思いますが、申し訳ありません。

愛知県豊田市挙母町5丁目1 挙母神社にて
LUMIX DMC-GX8
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6

☆ブログランキングに参加しています。
この紙吹雪の祭礼をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
 ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ
Commented by getteng at 2016-10-21 06:06
blackfacesheep2さん
全日本味噌煮込写真家協会の内容は知りませんが、どんな協会なんでしょうね?
Commented by j-garden-hirasato at 2016-10-21 06:08
スゴイ紙吹雪ですね。
初めて見ました。
アメリカのパレードだけじゃなかったんですね。
これだけの量の紙吹雪、
祭りの後の掃除が大変だろうなあ、
と、余計なことが心配になりました(笑)。
Commented by ペンタスキー at 2016-10-21 07:39 x
おはようございます。
す・すごい~!
紙吹雪が水飛沫のように見えますよ!
これだけの紙吹雪、口の中に入ったらペッペッて大変でしょうね。
そんなことを考えてしまいました(笑)
Commented by pikorin77jp at 2016-10-21 08:43
わ~~~ 素晴らしいですね、この紙吹雪  銀杏の葉のようにも見えますが とっても美しくて 心が ふわ~~~となりますね。
横浜での オフ会 楽しんできてくださいね。
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-21 08:52
gettengさん、こんにちは。^^
全味協とは・・・愛知県特産の「味噌煮込みうどん」の追求に命をかける団体です・・・
なはずはなく、単なる冗談俱楽部です。^^;
http://misophoto.exblog.jp/12847700/
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-21 08:53
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
ここまでの紙吹雪が乱れ飛ぶお祭り、あまりないと思います。^^;
おっしゃるように翌日のお掃除はなかなか大変ですが、豊田市民はしっかりお掃除されてますね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-21 08:55
ペンタスキーさん、こんにちは。^^
本当は動画で撮ると一番楽しいんだと思いますが、静止画にこだわりがあるので・・・^^;
あはは、意外にレンズの中や口の中には入らないんですよね、この紙吹雪。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-21 08:56
ピコさん、こんにちは。^^
なるほど、銀杏ですか・・・そう言えばそうですね♪
横浜は昔住んでいた場所なんですが、当時はほとんど写真を撮ってませんでした。^^;
Commented by voyagers-x at 2016-10-21 09:49
おはようございます ! !
盛大に紙吹雪が舞っていますね
ほんの少しではなくて大量
見応えがありますね
紙吹雪が背景になり人々が浮かび上がって見えますね
Commented by sternenlied at 2016-10-21 12:25
紙吹雪、迫力がありますね!
障子や襖としても暮らしに溶け込み、
こんな風に祭儀にも使われ、
日本ほど紙の文化が発展している国は他にないですね。
それにしても愛知県、楽しそうなお祭りがたくさんあるのですね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-21 15:35
voyagers-xさん、こんにちは。^^
全国でも、これだけ大量の紙吹雪を撒き散らすお祭りは・・・ないでしょうねえ。^^;
もっと有名になってもよさそうなもんですが、意外にマイナーで、地元の人たちだけで盛り上がってます。^^;
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-21 15:37
星の歌さん、こんにちは。^^
そうですね、日本人ほど紙を使いこなしている民族は他にないかもしれません。^^
愛知県はこういう山車系のお祭り、それなりにあるんですが、全国規模の人気にはならないですね。
Commented by iwamoto at 2016-10-21 19:08 x
確かに、ご紹介にあったように、もの凄い紙吹雪ですね。
これは、祭りでないと許されない行為でしょう(笑)
何を起源として、こうなったのか、不思議なことです。
上から投げるのではなくて、上に向かって投げる?
見ていても気分爽快だったことでしょう。
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-21 22:27
iwamotoさん、こんにちは。^^
この紙吹雪の掃除が大変だから止めてほしい、って人はあまりいないみたいですね。^^
そう、山車の上に乗っているお兄ちゃんたちが勢いよく上に向かって投げているようでした、まるで紙吹雪の爆弾でした♪
Commented by 皐月の樹 at 2016-10-21 22:45 x
絶景かな、絶景かな♪
大盤振る舞いの紙吹雪!
今年もまた拝めて、幸せなのでございます~v^^
青空が、このお祭りを歓迎しているかのようでございますね~!
地面が見えなくなるほどの紙吹雪・・・一体何トンくらい使われるのですかね~?
関東支部のオフ会、いいな~^^;
今回は奥様と共にですね!
是非、お楽しみくださいませ~♪
レポート、楽しみに致しておりますv^^
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-22 07:36
皐月の樹さん、こんにちは。^^
いや~、何回見ても豪快です、気持ちがスカッとします、挙母祭りの紙吹雪♪
昨日は、昔の仕事のオナカマご夫妻と、みなとみらい21で楽しい夜を過ごしてきましたよ♪
Commented by eureka_kbym at 2016-10-22 21:57
紙吹雪の一連の写真、まるで瞬間がそのまま固まったかのように見えて魅力的です。
かっこいい。
こんなお祭りあるんですねえ。行ってみたいです。
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-23 08:03
eureka_kbymさん、こんにちは。^^
日本にはそれぞれの地域にユニークなお祭りがありますが、kの挙母祭りもかなりユニークですね。^^
全国的にはそれほど有名ではないので、混雑も少なく、気楽に楽しめますよ♪
by blackfacesheep2 | 2016-10-21 05:00 | Snap | Comments(18)