人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

試楽の夜の七度参り

試楽の夜の七度参り_d0353489_19152357.jpg

御神燈と書かれた大提灯・・・夜祭に行ってきました。

試楽の夜の七度参り_d0353489_19112185.jpg

提灯を持ったたくさんの人々が鳥居の付近に集まっています。

試楽の夜の七度参り_d0353489_1911373.jpg

神職さんたちも、神社の前で待ち構えています。

試楽の夜の七度参り_d0353489_19115972.jpg

刻一刻とお祭りの開始時間が迫ってきます。

試楽の夜の七度参り_d0353489_19162914.jpg

十四夜の月も上ってきました。

試楽の夜の七度参り_d0353489_19121598.jpg

いよいよお祭りが始まりました♪
ここは愛知県豊田市の旧市街、挙母(ころも)神社の境内です。
週末の土曜日から挙母(ころも)祭りが始まり、これは土曜日の「試楽」の夜の恒例行事、「七度参り」です。

試楽の夜の七度参り_d0353489_19124764.jpg

「七度参り」とは、挙母祭りに参加する八つの町の人々が、提灯をもって五穀豊穣を祈願して境内を七周するお参りです。

試楽の夜の七度参り_d0353489_19131488.jpg

最初のうちはゆっくりしていますが・・・

試楽の夜の七度参り_d0353489_19133238.jpg

何周かするうちに、徐々に盛り上がってきます。

試楽の夜の七度参り_d0353489_1913454.jpg

七回目近くなってくると、勢いづいて走り出すグループもちらほら・・・

試楽の夜の七度参り_d0353489_1914568.jpg

可愛らしい巫女さんたちの巫女舞も奉納されます。

試楽の夜の七度参り_d0353489_19142727.jpg

この挙母神社。江戸時代には「子守大明神」と呼ばれていたそうです。
今でも初宮まいりや、七五三まいりなど、子供たちの健やかな成長を願う人たちが多く参拝します。
また、自動車産業のお膝元だけあって、交通安全を願う自動車祓いに訪れる人も数多くおり、そのためのスペースもあります。

試楽の夜の七度参り_d0353489_19334583.jpg

豊田市の隣町に住んで、もう25年近くが経ちましたが、この七度参りは一度も見たことがありませんでした。
今年はぜひ見てみたいものだと思って、ずいぶん前からスケジュールをチェックしておりました。
期待通り、とてもフォトジェニックな夜祭で、とっても満足しました♪

さて、境内の地面を覆いつくす紙吹雪、お分かりになりますでしょうか。
この挙母祭り、日本で一番大漁の紙吹雪が舞うことで有名な豪快なお祭りです。
土曜日の試楽の時点ですでにこれだけの紙吹雪・・・日曜日の本楽が楽しみなんであります♪

愛知県豊田市挙母町5丁目1 挙母神社にて
LUMIX DMC-GX8
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6

☆ブログランキングに参加しています。
この試楽の夜の七度参りをご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
 ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ
Commented by j-garden-hirasato at 2016-10-17 06:51
呑兵衛なので、
夜祭などには出かけたこともありませんでしたが、
提灯をかざして練り歩くなんて、
ちょっと神秘的ではありますね。
スローシャッターで人が流れているのも、
素敵な写真になりますね。
Commented by yuta at 2016-10-17 07:06 x
おはようございます
夜祭りとは神秘的です
お祭りといえば定番の夜店も楽しみですね^^
Commented by pikorin77jp at 2016-10-17 09:12
お祭りの写真 かっこいいですね!
なんだか 体に響くというか やっぱり かっこいいです。
Commented by voyagers-x at 2016-10-17 11:42
おはようございます ! !
夜のお祭りは素敵ですね
昼間とは雰囲気が全然違いますね
夜の闇に浮かぶ灯りが綺麗に見えますね
同じ祭りもどこか神秘的に見えて来ますね
Commented by getteng at 2016-10-17 12:21
voyagers-xさん
当地にはなぜか斯様なお祭りがなく寂しいですね。
まさか被爆で祭りまで焼失したわけもないはずですし・・・。
Commented by ペンタスキー at 2016-10-17 12:46 x
こんにちは。
お祭りのいい雰囲気が出ていますね。
5枚目の十四夜の月の写真、何かが起こりそうな雰囲気!(笑)
お気に入りです♪

地面に落ちている紙吹雪って、
片付けないでそのままなのですか?
もの凄い量ですね!
Commented by sternenlied at 2016-10-17 14:12
夜のお祭りって幻想的ですね。
3番目の写真ではタイムスリップするような感じで、
おまけに空には神秘的な朧月も浮かんでて。
狐に誘われて入り込んだお祭りのようにも見えてきました(笑)
行ってみたくなるほど楽しそうです。
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-17 15:47
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
お祭りにはお神酒がつきもので、飲みながらお参りしていると思しき人もおりましたよ。^^
きょうびのカメラは手ぶれ補正が強力なので、いろいろな表現ができるよになり、楽しいですね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-17 15:49
yuta さん、こんにちは。^^
夜の闇は、とても妖しげな雰囲気になりますね。^^
夜店も、昼間と違って、とても幻想的な雰囲気になり、楽しいです♪
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-17 15:51
ピコさん、こんにちは。^^
お祭りになると、日本人のDNAが刺激される感じです。^^
そう、身体に響く感じ・・・脳で理解するんじゃないですね、ああ、日本人だな、って感じるっぽいです。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-17 15:56
voyagers-xさん、こんにちは。^^
昼のお祭りは勇ましくて元気いっぱいな感じですが、夜は幻想的ですね~♪
同じ場所でやっていても、昼間とはまるで違う場所に思えます・・・闇の深さってすごいですね。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-17 15:59
gettengさん、こんにちは。^^
愛知県は、この季節になるとこういう山車が出るお祭りがいくつかあります。^^
それぞれ地域ごとに特色があって、この季節はどれを見に行こうか、決めるのが難しいです。
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-17 16:01
ペンタスキーさん、こんにちは。^^
中秋の名月には一日早かったんですが、せっかくきれいな月が出ていたので、なんとか作画してみました。^^
昨日の日曜日はさらにたくさんの紙吹雪が舞ったんですが、今日は雨降り・・・お掃除、大変だったろうなあ。^^;;;
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-17 16:03
星の歌さん、こんにちは。^^
今の日本は全てが西洋化されてしまったように見えても、お祭りだけはしっかりと昔からの伝統が守られてます♪
なるほど、狐に誘われて・・・そうですよね、朧月夜と真っ赤な鳥居って組み合わせ、非現実的な雰囲気です。^^
Commented by hoshigaoka at 2016-10-18 01:13 x
こんばんは!

とても幽玄な夜祭ですね!
境内を7週するのですか、珍しい祭りですね~。
月と瓦の写真が印象的です。
最後の写真も明るい露天商から暗闇へ吸い込まれそうな感じがします。

こういう祭りも動画とか撮ると面白そうですが
動画には興味はありませんか?^^)
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-18 20:51
hoshigaokaさん、こんにちは。^^
夜のお祭りは、昼間のお祭りと異なり、怖いような妖しさが漂いますね。^^
動画、興味はあるんですが・・・なかなか最初の一歩が踏み出せないんです・・・せっかくパナのカメラを使ってるのにね。
Commented by 皐月の樹 at 2016-10-18 21:38 x
おお~、あの紙吹雪の拳母祭りに夜の部があったのですね~!
この時期の夜祭は、結構珍しいのではないでしょうか?
提灯を持ってねり歩かれる様子、楽しそうですね~!
昼にはない、夜ならではの光と、ブレの競演も楽しいですね~!
それにしてもLumixの手ブレ補正、強力なようですね~。
夜祭にもってこいですね!v^^
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-19 06:25
皐月の樹さん、こんにちは。^^
はい、夜祭があったのですよ、今まで行ったことがなかったので、楽しみにして行ってきました♪
Lumix GX8、本体で3段分、手ぶれ補正機能付きレンズを組み合わせると4段分、シャッター速度が稼げますね。^^
by blackfacesheep2 | 2016-10-17 05:00 | Snap | Comments(18)