人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

碧空に映える白亜の正教会

碧空に映える白亜の正教会_d0353489_14552490.jpg

今年の9月は、なかなか秋らしい爽やかな青空を見ることができません。
でも、この日は珍しく青空が広がっていました。
紫色の花・・・ブットレアかな・・・その向こうに見える白い建物が、青空に映えて素敵でした♪

碧空に映える白亜の正教会_d0353489_14554426.jpg

この白亜の建物は、豊橋ハリストス正教会と言います。
ハリストス正教会とはいわゆる東方教会のことで、ロシア正教とかギリシア正教など、国の名前で呼ばれることが多いですね。

碧空に映える白亜の正教会_d0353489_14564617.jpg

東方教会によく見られる八端十字架が描かれた雨どいが渋いですねえ。

碧空に映える白亜の正教会_d0353489_1457871.jpg

空の青さと教会の白さが卓越する中で、唯一のアクセントがこの赤い花でした。
これ、何て名前かな・・・ストロベリーキャンドル?でも、この季節に咲くのかな?

碧空に映える白亜の正教会_d0353489_14573544.jpg

この聖堂の本名は、聖使徒福音記者マトフェイ聖堂と言い、国の重要文化財となっているそうです。
ちなみに「ハリストス」とはキリスト、「マトフェイ」はマタイのことだそうです。
ビザンティン建築・ロシア建築の影響を受けて、1913年に完成したそうです・・・おお、もう100年以上前の建物なんですね。

ここも、豊橋に来るたびに撮影していますが、たまたま訪問した日が9月では珍しい青空の日でラッキーでした。^^
曇天下の白亜の聖堂も愁いを帯びて魅力的でしょうが、青空の下の方が一般的には綺麗ですからねえ♪

愛知県豊橋市にて
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6

☆ブログランキングに参加しています。
この碧空に映える白亜の正教会をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
 ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ
Commented by getteng at 2016-09-30 06:33
blackfacesheep2さん
十字の形に特徴がありますね。
内部撮影は禁止でしたか?
Commented by j-garden-hirasato at 2016-09-30 06:46
昨日が雨がパラパラ降っていましたが、
今朝はようやく青空が見えました。
まだ、金曜日。
仕事とは…。
白亜の教会には青空が良く似合いますね。
豊橋ですか。
育ったのも生活しているのも隣接県ですが、
豊橋近辺は未開拓の地です。
いつか、ゆっくり巡ってみたいです。
Commented by voyagers-x at 2016-09-30 10:06
おはようございます ! !
難しい正式な言い方が色々とあるものですね
もう100年以上の建築物なのですね
それにしては綺麗に保存されていますね
Commented by jikomannte at 2016-09-30 12:39
今回は1枚目に惹かれました。
シャープさと暈けのコンビネーションが、気持ち良いですね。
Commented by cana at 2016-09-30 14:01 x
本当、なかなかこのような青空、長い事見てませんね。。。涙
お写真を拝見しただけで気持ちがスカ〜とします。:)
豊橋の正教会、写真に納めたくなる建物です〜。
青空と奇麗な花がとてもマッチします〜!
Commented by sternenlied at 2016-09-30 15:15
ハリスト正教会って函館だけかなと思っていたら、
豊橋や他の土地にもあるのですね。
そして皆白亜なのですね。豊橋の教会、美しいですね。
東方教会の雰囲気好きです。
ギリシャに行くとよく訪れる機会があります。
Commented by iwamoto at 2016-09-30 19:28 x
オーソドックス・チャーチですね。
神田の「ニコライ堂」に行ったことがあります。
すぐ近くに在る、孔子の「湯島聖堂」にも寄りましたけど。
Commented by Maru at 2016-09-30 21:56 x
こんばんは。
木造建築に、暖かみを感じます。
周りになにげなく咲いている可愛らしいお花たちが、
美しく彩りを与えてくれていますね。(^^)
9月は、本当に雨ばかりのお天気でした。
こんなによいお天気の日に、撮られてよかったですね。
素敵な建物は、青空が似合いますね。(^^)
Commented by ペンタスキー at 2016-09-30 23:54 x
こんばんは。
この教会の建物は青空が似合いますね。
それに花たちも気持ちよさそうです♪

そちらも青空が少なかったのですね。
うちの方も雨や曇りばかりだったので、
気持ちの良い青空が待ち遠しいです!
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-01 16:37
gettengさん、こんにちは。^^
キリスト教と言ってもバリエーションが豊富ですね、十字架も様々な種類があるようです。^^
内部撮影は・・・土曜日だったので、開いてなかったんですよ、日曜日の午後に行かないとダメみたいですね。^^;
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-01 16:39
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
金曜日は愛知県でも久しぶりに青空が広がりました・・・仕事を調整して、写真を撮りに行ってきましたよ。^^
豊橋は飯田線で信州につながっており、北部に行くと信州の香りがしますね、ぜひお越しくださいな♪
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-01 16:40
voyagers-xさん、こんにちは。^^
宗教の世界は、通称やら本名やら異名やら、いろいろあって面白いですよねえ♪
この聖堂、古いのは知ってましたが、100年以上も前のモノだとは思ってもいませんでした。^^;
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-01 16:42
純さん、こんにちは。^^
たまたま紫色のブットレアが咲いておりましたので、教会を背景にぼかして入れてみました♪
この14-140mmの便利ズーム、広角側が寄れるのがありがたく、ついこういうショットを撮ってしまいます。^^;
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-01 16:44
canaちゃん、こんにちは。^^
今年の9月は本当に雨空ばかりでしたねえ、おかげで農作物の値段も軒並み上昇中です。^^;
10月はもっと秋らしい空になって欲しいものですが、天気予報を見ると・・・ありゃりゃ、ですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-01 16:48
星の歌さん、こんにちは。^^
ハリスト正教会、日本にもいくつかあるようですが、函館のが一番有名ですよね。^^
東方教会の雰囲気、エキゾチックですよね・・・イコンがいっぱい飾ってあって異教的です、あはは。^^;
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-01 16:50
iwamotoさん、こんにちは。^^
お詳しいですねえ、そう、オーソドックス・チャーチと言うそうですね。^^
へぇ~、湯島聖堂は孔子なんですか・・・知りませんでした・・・神田の宗教事情はコスモポリタンなんですね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-01 16:53
Maruさん、こんにちは。^^
教会の周りのお花はとてもきれいでした、信者さんたちがお世話されているんでしょうね。^^
9月にお天気が良かったのはほんの数日のみ・・・週末の金曜日もそんな一日でしたから、カメラを持って飛び出しましたよ♪
Commented by blackfacesheep2 at 2016-10-01 16:55
ペンタスキーさん、こんにちは。^^
真っ白な教会の建物は、青空に映えます・・・特にこういうビザンチンな雰囲気の建物はそう思います♪
こんなに雨ばかりだと紅葉が心配になってきます・・・って、あれ、雨は関係ないんでしたっけ。^^;
by blackfacesheep2 | 2016-09-30 05:00 | Old Buildings | Comments(18)