






先週末は、私の住む街の夏祭りでした。
このお祭り、高さ11mの3つの大提灯が三好稲荷閣・満福寺に飾られ、夜空に浮かび上がるさまはミステリアスです。
夜祭は何回か写真に撮っているので、今回は昼間のあっけらかんとした大提灯を撮ってきました。
ちなみに、今回は超広角ズームと中望遠で撮り分けてみました。
中望遠は、Nikon Fマウントの大口径レンズ、Ai Nikkor 55mm/F1.2をアダプタ経由で装着しました。
E-M5 Mark IIのファインダーは明るくて大きいので、フォーカスアシストが無くてもMFレンズのピントの山がわかりやすいです♪
愛知県みよし市三好町蜂ヶ池5 三好稲荷閣・満福寺にて
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 (1,2,4,6,7枚目)
Ai Nikkor 55mm/F1.2 with Nikon F=Micro Four Thirds Adapter (3,5枚目)
☆ブログランキングに参加しています。
この炎天下の大提灯をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
貴地は台風の影響はなかったですか?
今朝は台風の影響か、北風が涼しいを通り越して冷たいです。
それにしても、楽しそうなお祭りがあるんですね。
それにしても大きな提灯!!
夜空に浮かび上がる様子も見てきました。
これはたたんで保管してる・・んだろうな・・?
炎天下の下の白い蓮が凛と咲いているのもとても
魅力的です。
お祭りっていいですね~~。
そしてそして21日の記事に萌えです!!
工場バックにローカル線、ホームにテント張って、
泊り込みで撮りたいような、そんな風景です。

すごくでかい提灯ですね
しかもカラフルですね
昔ながらのシンプルな黒文字だけの提灯とちょっと違いますね
それにしても巨大ですね
夜に明かりが灯った状態はすごく素敵で幻想的でしょうね
愛知県は、今回の台風はまるで関係なかったです・・・ただひたすら蒸し暑い日々が続いているだけですね。^^;
我が町のお祭りは地味ですが、この提灯だけは大きくて見ごたえがあります♪
首都圏は台風で大変だったみたいですね・・・愛知県は台風の「タ」の字もなく、申し訳ないぐらいでした。^^;
錆び鉄のお好きな方なら、三岐鉄道三岐線外せませんね、お天気が良い日だと背景に藤原岳も見えて、さらに素敵です♪
うちの街、ひたすら地味なんですが、一つぐらいは名物が欲しい、ってことで巨大な提灯を作ったみたいですよ。^^;
シンプルな提灯とはもはやカテゴリが違う感じの迫力ですよねえ(^^♪
