人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

ショーウィンドーが楽しい中世の街

ショーウィンドーが楽しい中世の街_d0353489_14152393.jpg

美しく咲く薔薇の向こう側に広がるのは・・・ショーウィンドーですね。
ローテンブルクの街のショーウィンドー写真を集めてみました。

ショーウィンドーが楽しい中世の街_d0353489_14154016.jpg

こちらはローテンブルクの名物お菓子、シュネーバルです。
英語だとSnow Ballになるのかな、ま、雪の玉ってことなんでしょうね。
紐皮状に押し出した生地を丸めてお団子状にしたあと、油で揚げていろんな味を付けたものです。^^
味は美味しいんですが、サイズが大きくて持て余しました。^^;

ショーウィンドーが楽しい中世の街_d0353489_14161780.jpg

ローテンブルクは"Käthe Wohlfahrt"(ケーテ・ヴォールファールト)の他にも、クリスマス関連のお店が充実してましたねえ。^^

ショーウィンドーが楽しい中世の街_d0353489_1417354.jpg

こちらはドイツ名産加工肉のお店でした。^^

ショーウィンドーが楽しい中世の街_d0353489_1418256.jpg

こちらはファブリック屋さん・・・ここでは、クッションカバーやテーブルクロスなど、いろいろ買ってしまいましたよ。
端切れはタダでもらえるので、相方が喜んでおりました。^^

ショーウィンドーが楽しい中世の街_d0353489_14241022.jpg

おお、John Deere・・・虎ファンにはたまらないディスプレイでした♪

ショーウィンドーが楽しい中世の街_d0353489_14194968.jpg

A HOME without A CAT is just A HOUSE・・・猫のいねぇウチはただのイエだ。
飛ばねぇ豚はただの豚だ」に似てるなあ。^^
ふ~ん、なるほど、HOMEとHOUSEの違いがよく分かる説明なんでありました。
ちなみに、DOGバージョンもありましたよ。^^

ショーウィンドーが楽しい中世の街_d0353489_14204532.jpg

こちらはローテンブルクらしいお店です。
どうやら、路上にせりだす立体感版を作っているお店のようでした♪

Rothenburg ob der Tauber, Germany
Olympus Pen Lite E-PL6
Leica DG Summilux 25mm/F1.4

☆ブログランキングに参加しています。
このショーウィンドーが楽しい中世の街をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
 ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ
Commented by getteng at 2016-08-16 05:54
blackfacesheep2さん
ドイツの看板は味がありますね。
大半が鉄製だと思いますが・・・。
クリスマス商品の店は一年中やっているということですか?
Commented by j-garden-hirasato at 2016-08-16 05:58
趣がありますね。
色合いが落ち着いているからでしょうか。
こういう町なら、
ウィンドウショッピングも楽しめそうです。
Commented by blackfacesheep2 at 2016-08-16 09:31
gettengさん、こんにちは。^^
ドイツのお店の看板やディスプレイ、重厚感がありますよね♪
はい、クリスマス商品の店は、一年中クリスマスです・・・楽しいですよ。^^v
Commented by blackfacesheep2 at 2016-08-16 09:32
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
おっしゃる通り、ドイツの商店街の色合って、けばけばしくなくて素敵ですよね。^^
街並みも昔ながらの伝統を大切にしているので、心が安らぎます♪
Commented by voyagers-x at 2016-08-16 11:42
おはようございます!!
ショーウィンドウの中、素敵な光景がたくさんですね
この写真を見ていると.......
あー、日本のショーウィンドウの中って味気ないな^_^;
こういう素敵なショーウィンドウがたくさんあると
ほんとにウィンドウショッピングが楽しくなりますね
Commented by aoniyoshiasuka at 2016-08-16 12:43
綺麗な写真ばかり、ゆっくり楽しませていただいています。
海外には、よく行かれるのですか?
Commented by sternenlied at 2016-08-16 15:38
私もショーウィンドーをよく撮りたくなるのですが、
反射しててなかなか難しいです。
流石は黒顔羊師匠!!素晴らしい撮影ですね。
燻製のソーセージは撮りたくなりますよね(笑)
食べてみたこともありますか。
看板を作っている店もあるのですね。
そういう職人さんの店というのは数は少なくなりましたけど、
とても魅力的で、思わず立ち止まってしまいますね。
Commented by iwamoto at 2016-08-16 17:41 x
ドイツの終戦記念日は5月8日ということになるのでしょうか。
日本の8月15日は、ポツダム宣言受諾を国内的に発表した日に過ぎませんよね。
しかし、なんとまぁ、愚かしい出来事でしょう。
人がどこまで残酷になれるかなんて、試すことではありません。

Commented by pikorin77jp at 2016-08-16 19:29
本当に 見てrいるだけで 楽しいですね。おとぎの国 絵本の世界のようです。こういうのが 可愛いと思われる 黒顔羊さんが 素敵だと思います。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2016-08-16 20:43
voyagers-xさん、こんにちは。^^
日本のショーウィンドーも昔に比べるとずいぶんステキになりましたが、欧州の伝統には敵いませんね。^^;
でも、日本独自の和のディスプレイの美しさは、世界のどこにも負けない気がします・・・それぞれ得意分野がありますね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2016-08-16 20:45
aoniyoshiasukaさん、こんにちは。^^
お好みの写真があって良かったです♪
海外旅行、昔はマイレージがいっぱいたまるので毎年出かけてましたが、今は3年に一回ぐらいですねえ。^^;
Commented by blackfacesheep2 at 2016-08-16 20:47
sternenliedさん、こんにちは。^^
ショーウィンドーを撮るとき、確かに映り込みが厄介なんですが、最近は逆に利用して撮ってます。^^;
燻製のソーセージ、美味そうでした・・・でも、量が多すぎてとても買い食いはできませんでした。(泣)
Commented by blackfacesheep2 at 2016-08-16 20:50
iwamotoさん、こんにちは。^^
そうですね、ドイツの終戦記念日はベルリンが陥落した日なんでしょうかね、よく知らないんですよ。
戦争は本当に悲しいです・・・でも、仕掛けられてしまったら、座して死を待つのは辛いので戦うでしょうね。
Commented by blackfacesheep2 at 2016-08-16 22:32
ピコさん、こんにちは。^^
ドイツにはメルヘン街道って名前の道もあるんですが、他の道もメルヘンがいっぱいありますね。^^
欧州旅行ではあまり人気のないドイツですが、私は大好きな国ですね♪
Commented by 皐月の樹 at 2016-08-16 22:40 x
欧州のお店のショーウィンドウ、なぜ故あれほどに楽しいのでしょうかね~。
実にフォトジェニックですよね~!
中世の街波であれば、尚更ですね!
あのセンス、見事だな~と思います。
なんと~!ジョン・ディアの缶ですか~!
これは虎マニアには堪らない逸品ですね~!プレミアモノですv^^
それにしても、こちらのお店はドイツなのにアメリカンですね~^^;
Commented by thismoment_iml at 2016-08-17 10:09
ショーウィンドウシリーズ、見ているだけでうきうきします♪
中でもお肉に一番食いついてしまいました…。
A HOME without~のプレート、確かに意味の違いがよく分かって面白いです!
最近英語から離れているので、また勉強したくなりました^^;
Commented by blackfacesheep2 at 2016-08-18 10:12
皐月の樹さん、こんにちは。^^
欧州のウィンドウディスプレイ、やはり歴史があるせいか、とっても丁寧に作ってありますよね。^^
ジョン・ディアをドイツで見るとは思いませんでした、でも農地で働いている緑の虎も見ましたので、結構多いんじゃないかな。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2016-08-18 10:13
thismoment_imlさん、こんにちは。^^
あはは~、肉食民族だけあって、お肉のディスプレイは圧巻ですよねえ♪
日本語でも英語でも、同じ意味の言葉に微妙なニュアンスの違いがある・・・言葉は難しいです。^^;
by blackfacesheep2 | 2016-08-16 05:00 | Overseas Trip | Comments(18)