雲多き屋上駐車場
2016年 07月 20日




先日、草ヒロなオート三輪と伊賀八幡宮を撮影した後、アピタ岡崎北店で昼ご飯を食べてきました。
もちろん、伊賀八幡宮から至近距離だというのも理由の一つなんですが、もう一つの理由はコレ・・・工場萌えです。^^;
ここのアピタはユニチカ・日本エステル岡崎工場に隣接しています。
それゆえ、その屋上駐車場からは、このケミカルプラントの「工場萌え」な風景が撮りやすいんですね。^^
この日は、梅雨の半ばとしては珍しい雲に覆われたお天気・・・うむむ、こりゃハイコンでモノトーンな雰囲気だな・・・
Adobe Lightroomさんに頑張ってもらい、ちょっとビザールな空写真を撮ってみました。^^
こういう雲は、とっても工場風景と相性がいいんであります♪
愛知県岡崎市日名北町4−46 アピタ岡崎北店にて
Nikon D610
Tamron SP AF 28-75mm/F2.8
☆ブログランキングに参加しています。
このバス停に佇む草ヒロなオート三輪をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
ほんとですね、、、夏雲 屋上 工場 モノトーン こんなに似合うものなんですね。私も 外にでるときは 常にカメラ持ってでることにします。
工場も化学プラントや製鉄所が面白いですね。
それも、夜間が✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌ですよ。
といってもまだ一度もトライしたことがありませんが・・・。
この辺りだと、大竹のコンビナ-ト、徳山のコンビナ-ト、福山の旧NKKですかね。
もう一つのブログの次にこちらに来たので
ドイツの工場地帯も日本と同じような雰囲気なのだなと勘違いしました ^^;
この写真は日本ですね
工場萌え、やっぱり撮りたい被写体の一つですね
なぜ工場を撮りたいのか、自分自身今ひとつ分析しきれていません ^^;
モノトーンの工場写真、とっても素敵です。
私も工場、特に夜の炎が揺らめく工場が大好きです。
未だ納得できる工場写真を撮れたことがないので、これからの課題です^^;
目の前に広がる廃墟のような工場、そして相性の良い雲、堪りませんね。
そうなんです、雲を撮るときはモノトーンでも良かったりします・・・あ、夕焼雲は別ですけどね。^^;
撮影がメインじゃない外出をするときは、邪魔にならないミラーレス一眼を持っていくことが多いですね♪
そうですそうです、化学プラントや製鉄所は配管うにょうにょだし、赤錆も多いし、心に刺さりますよ。^^
広島近辺も素敵な工場地帯が多くてうらやましいです・・・うちのあたりだと、やはり四日市コンビナートですね♪
あはは~、これは日本です・・・ドイツの工場地帯、5年前にはルールとザールブリュッケンに行きました、萌えました♪
最近では工場に萌えるのは男子だけではなく、女子も増えているみたいですね。^^;
おお、ケルン大聖堂の写真にもコメントをいただいておりましたか・・・失礼しました、確認してきます。^^;
こういう科学工場は、そのガテン系な質感がたまらなくそそりますねえ。
おっしゃるように、工場は夜は最高ですよね。^^
また遊びに来てくださいね♪
これは、実に撮り甲斐のある雲ですね~!
こういう空であれば、雨が降りそうであっても撮りに出ますね!
こちらは存在感の薄い雲がはびこっております^^;
実に羨ましいのでございます♪
岡崎のユニチカ工場、いつ見ても、迫力がございますね~!
まさに、被写体の宝庫でございます!
ん~、いつか行ってみたいですねv^^
これは先週撮ったものですが、今はもう梅雨が明けてしまったので、こういう雲は見られなくなりました。^^;
ユニチカ岡崎、萌えますよぉ、そのうち愛知合宿で行きましょうか・・・あ、四日市はもっと楽しいですけどね♪
ここは夜のライトも綺麗なんでしょうね!
この、ゴチャゴチャした感じがたまらないですね~
今年の夏は、お隣の山口県まで工場のライトアップ見学ツアーに行こうかと考え中です。

一味違ったモノトーンもいいですね。
黒髭羊さんはこういった盛った作品以外でも、全ての機種、撮影でRAWからのLIGHTROOM現像というスタイルでしょうか?
最近のカメラはJpeg撮って出しでも結構いい感じの絵を出しますが、昼間撮影したデータを夜に一杯やりながらじっくりとあーだこうだ言いながら現像するのもまた楽しみの一つかなあと感じる今日この頃です(笑)
Tessarも腰を抜かすほどのキレ味はLRさんの頑張りでしょうか^^
ここまでのキレを出すにはかなり絞っていらっしゃいますか?
お~、工場写真、お好きですか~、最近は工場萌え女子も増殖中ですもんね♪
瀬戸内海には素敵な工場群がたくさんあるので楽しいですね、うちの近くには四日市コンビナートがあります。^^
そうなんですよ、工場萌えな人にとっては実にありがたいスーパーマーケットです。
台風のときですか・・・渦巻くような雲を背景に撮ったらフォトジェニックだろうなあ♪
いつも見ていただいているのですか、どうもありがとうございます♪
そうですね、基本的にはRAWで撮ってLightroomでポストプロセス、JPGではあまり撮りませんね。
メーカーごとの色を楽しむならJPG撮って出しの方がいいんだろうと思うんですが・・・つい、いじってしまうんですよ。^^;
Tamron A09って、絞り開放だと柔らかく、絞るにつれてカリカリになる楽しいレンズですね、この写真はF8とF2.8です。
Lightroomでコントラストと明瞭度を上げてありますよ。^^
こういう雲はカタチの面白さで撮ってしまうので、モノクロームの方が映えますね。^^
この工場群、路上からも撮れるし、この駐車場からも撮れるのでありがたいです♪
お~、マグリットの雲、お好きですか、私も大好物です。^^
ドイツでm4/3ばかり使っていたので、たまにはフルサイズも使おうかと・・・でも、私にはm4/3で十分かも。^^;
工場萌え写真、ロケーションが大切ですよねえ、ここはお気に入りの撮影ポイントです。^^
夜は撮ったことがないんですが、どんな感じになるのかなあ・・・^^