日本から一番近いヨーロッパ
2016年 06月 29日

「やあ、いらっしゃい。」と挨拶するヘラジカさん・・・
そう、寒い国にやってきました♪

ここは北欧フィンランドの首都ヘルシンキにあるヴァンター国際空港です。
今回の旅行ではJALとフィンランドのフラッグキャリアである”Finn Air"のコードシェア便に搭乗しました。
この空港で名古屋からの飛行機を降り、ドイツ・デュッセルドルフ行きの飛行機に乗り継ぎました。
ヴァンター空港は、北欧・中欧・東欧とアジア各都市を結ぶ便のハブ空港として機能しています。
また、日本と欧州を結ぶ最短飛行距離の空港であり、ターミナルも一つだけなので乗り継ぎ所要時間も短く、日本から欧州に行く際にはとても便利な空港です。
初めて降り立つ空港でしたが、なかなかの賑わいでした。

ヴァンター空港のショップを見ると、フィンランドらしい商品がたくさん並んでおりました。
こちらはフィンランドテキスタイルの名門、マリメッコのバッグですね。
ちなみに、フィンエアーではマリメッコのデザインを多用しており、機内食の紙ナプキンやカップもマリメッコです。
また、日本に帰国する際に乗ったAirbus A340も、マリメッコ柄がデザインされた特別な機体でした♪

フィンランドと言えばこのキャラクター、ムーミンです。^^
ムーミンが描かれた様々な商品が並んでおり、ムーミンファンにはたまらない空港なんでありました。

また、フィンランドの時計と言えば、これ・・・スント社のデジタルウォッチです。
その昔の「腕時計オタク」だった頃の私だったら買っていたでしょうが、今は光学製品に興味が移ってしまったのでスルー。^^;

こちらはサルミアッキと呼ばれるフィンランド特産のキャンディです・・・「世界で一番まずいキャンディ」としてつとに有名です。^^;
塩化アンモニウムとリコリスが主成分で、匂いは独特のアンモニア臭がするそうです。
実際に食べた人のレポートによると、最初はゴムの味が広がり、次にだんだんと「刺激のある苦味」へと変化し、口全体から「口の危機を察知したかのように唾液があふれ出てくる」・・・うわあ。^^;
興味があるので買ってみようと思ったら、横で相方がブンブン首を振って反対するので諦めました。^^;

氷で冷やしたシャンペンなども飲めるのが、いかにも欧州ってかんじでしたね。^^

ここからドイツのデュッセルドルフへさらに2時間半、旅を続けました。
欧州で見かける旅行者、荷物はみんなコンパクトですね・・・ハードタイプの大きなスーツケースはあまり見かけません。

ちなみにデュッセルドルフ便はLCCのエアベルリンの機体でした。
フィンエアーと日本航空のコードシェア便であることは知ってましたが、エアベルリンまで噛んでいたとは・・・^^;
なかなか複雑な関係を感じさせるフライトなんでありました。
フィンランド・ヘルシンキ・ヴァンター国際空港にて
LUMIX DMC-GM5
Leica DG Summilux 25mm/F1.4
☆ブログランキングに参加しています。
この日本から一番近いヨーロッパでの写真をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
フィンランドではトランジットだけで、飲み食いはなしでしたか?
愚生はエコノミ-クラス症候群みたいなものですから、長距離はしんどいですね。
現役時代、出張でもよく断りました。
バルセロナ、トリニダ-ドトバコ、北米等々。
お帰りなさいまし♪
ドイツだけでなくフィンランドにも行かれたんですね。
写真を見るととっても楽しかったのが分かります。
良いなぁ~、海外旅行♪
1枚目のヘラジカさんは本物?!

ゆっくりとヘルシンキの空港を見た記憶がない事に
お写真を拝見して、気が付きました。笑
空港でもしっかりマリメッコ、あるのですね。
また北欧、行きたいです。
マリメッコ柄の飛行機で♪
欧州に行くのに便利な乗り継ぎ空港なのですね
フィンランドには沢山素敵なデザインのグッズがありますね
あー、ムーミンもフィンランドのキャラでしたね
うーん、何だか北欧ってロマンを感じる国です
そうですね、時間が中途半端だったので、フィンランドでは飲み食いはなしでした。^^
海外出張、昔に比べると今は楽になりましたが、エコノミー席は相変わらず狭いですねえ・・・^^;;;
そーなんですよ、こんなに活気のある空港だとは思っていませんでした。^^
ムーミン、妖精なんですか・・・私もカバの親戚だと思ってました。^^;;;
乗り継ぎの関係で、フィンランドにも立ち寄りましたが、たった二時間弱でした。^^;
1枚目のヘラジカさんは、窓ガラスに貼られたフィルムのようでした・・・結構、芸が細かかったです♪
マリメッコはフィンランドの誇りなんでしょうねえ、Finn Airでも大々的に使われてました。^^
愛知県から欧州に出かける際には、Finn Airが一番便利かもしれません・・・ヘルシンキで一泊ぐらいしてもいいかも♪
愛知県から欧州に行く際、直行便が少なくなったので、このFinn Airは貴重な存在ですね~♪
今回初めてヘルシンキに降り立ちましたが、飛行機の窓から見る自然も魅力的でしたのねえ。^^
ヘルシンキ空港に行くと、このヘラジカさんに逢うことができますよ♪
サルミアッキ、結構有名なようですね・・・日本の納豆や台湾の臭豆腐も有名なようですが・・・^^;;;
最初の空港の時点で、「旅のはじまり」感、異国感がでてて既に私までワクワクしてしまってます(笑)
どんな素敵な場所にいかれて、blackfacesheepさんらしい写真になったんだろうと、楽しみに報告まってます^^
これ、本物ですね?!^^; 空港にヘラジカとは・・・フィンランドって大胆でございますね~♪
スント・・・知りませんでした~^^; 私は、時計だけは危険と・・・あえて近づかないようにしております^^;
サルミアッキ・・・フィンランドの特産だったのですか~?!
私、大概のものは食べられる、と言うより食べられないものはないと言うくらい大丈夫なのですが、唯一途中で口から出してしまった飴がございました。たかが飴・・・と油断していたら、あまりの強烈さに度肝を抜かれました^^;
それがこれでした^^;
フィンランドの方には申し訳ないのですが、これを食べ物とする感覚が理解できません^^;
ヘルシンキから始まるドイツ旅行、ワクワクでございます~v^^
空港って独特の雰囲気があるよね、これから何かドラマが始まるんじゃないかな、って。^^
写真はたくさんとりました・・・35GBも撮ってしまったので、後始末が大変なのだ~。^^;;;
大きなトラブルがなかった、これが良い旅行の最大の要素かもしれませんねえ♪
5年前の訪独の際も72回も連載しましたので、今回もそのぐらいはドイツ写真が続くかもしれません。^^;
一枚目のヘラジカさんは、本物じゃなくて通路の透明な壁に貼られたフィルムです・・・すんげえリアルだったですけどね。^^
おお、サルミアッキを口にしたことがあるのですか・・・うう、そんなに不味いんだ、じゃあ買わなくて正解でした。^^;;;
日本の国から一度も出ていないヤマボウシにとっては
見るもの全てがとても新鮮です。テレビで外国の旅番
組を放映していますが、黒顔羊さんの撮られたお写真
の方が何か伝わるものがあります。これからのブログ
が本当に楽しみです。
昨夜ベッドの中で、師匠の帰国を知りました^^;
病み上がりという事もあり、ちょいと心配しておりましたが、無事でなによりです(^^)v
早速ステキ過ぎるお写真がめじろ押しですね~♪
レポート、ゆっくり楽しませていただきます^^

私も6/7から6/14まで、Finairでウイーンに行っていました。先輩とすれ違いでした(笑)
ヘルシンキからウイーンまでは私もエアベルリン、LCCなのですね。
先輩の空港、マリネッコやムーミンの写真を見てびっくりでした。きれいに撮れていますねぇ。
私も帰りはマリネッコ柄の飛行機、初めて乗りました、でも中は普通でした(笑)
ヘルシンキ空港は工事ばかりしてて迷いますよね。
普段見ている風景とは違うものを見ると、刺激的でついたくさん撮ってしまいますね。^^
日本国内でもまだ行ったことがない場所はたくさんあるので、これからは国内旅行もしてみたいと思っております♪
そうそう、ノキアもフィンランドの特産品ですね・・・でも、今はほとんど見ることがなくなってしまいました。
フィンランドが日本から一番近い欧州・・・今回改めて納得させられました♪
あはは~、ベッドの中で・・・と言うことは、スマホでチェックされたんでしょうか。^^
デジタルで35GB、135フィルムを2本撮ってきましたので、しばらくはドイツ写真ばかりになると思います♪
へえ~、似た時期に欧州に行ってたんだ、それも同じドイツ語圏・・・ほんとにすれ違いですね。^^
そうそう、ヘルシンキ空港の乗り継ぎ、本当はもっとシンプルんでしょうが、案内がよくわからない、困ったものです。
北欧に一種憧れのある自分としては、日本から最も近いと聞いて、胸がときめきました。
ムーミンにも会いたいし、北欧のイメージが本当に合っているのか、一度行ってみたい場所であります。
ドイツの旅写真も楽しませていただきます。
名古屋から欧州に行く便は、ヘルシンキ経由が人気ですね、近いし、フィンランドのイメージも良いですから。^^
私もいつか、フィンランドはトランジットだけでなく、単発で訪れてみたい国の一つなんですよ♪