ペデストリアンデッキの手摺に群がる光蜥蜴
2016年 04月 20日





豊田市駅前のペデストリアンデッキ、カゲトリストにとってはなかなか楽しい場所です。
白い手摺のたくさんの支柱がステキな光と影を作ってくれるからですね。
晩秋から初冬にかけては長い影が印象的ですが、初夏に向かう今は、徐々に短くなりつつあります。
カゲトリストでもありますが、サビトリストでもある私・・・やはり赤錆は見つけると撮らざるを得ません。^^;
愛知県豊田市にて
LUMIX DMC-GM5
Lumix G 20mm/F1.7 ASPH
☆ブログランキングに参加しています。
このペデストリアンデッキの手摺に群がる光蜥蜴をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
生活の中で何気なく眺めているものも、
このように撮ると、
何か特別なものに見えてきますね。
勉強になります。
でもその名のとおり、しっかりカゲトリストとして大活躍~~なのが早速写真からつたわってきました^^
「あの、一部日光があたってる場所に子どもたちを歩かせたい!」と、私はどちらかというと「イチブヒナタトリニスト」でしょうね(笑)
こういう何気ないものを撮るのが好きなんですよ、個性を出しやすいと思うのです。^^
逆に、有名撮影地などは苦手です・・・通り一遍の写真になりがちです。^^;
あははは、晩秋から初冬にかけては、それこそとり付かれたように「カゲトリスト」をやってました♪
でも、あんなかわいいナツナナ・シスターズがいたら、「イチブヒナタトリニスト」の方がずっといいです。^^v
そうですねえ、陽だまりと言うと、秋の季語っぽいですよね。^^
春は何というんだろう・・・う~ん、木陰かな、そして夏なら緑陰って感じで、影に力点が移るのかも♪
角度によっては、今の時期の日中でも影を捕まえることが出来ますねv^^
段々日向にいると、暖かいを超えて日差しの力強さを感じる季節になって参りましたね~♪
これまでは日向が恋しかったですが、だんだん日影を探してしまう季節に突入しそうです~^^;
今年の夏は・・・どんなでしょうね?
猛暑・・・ううう~、怖いのでございます^^;
こういう被写体をモノクロで表現するのがいいんですかね?
ペデストリアンデッキ、何度も歩いていますが、
今日の写真のような視点で眺めたことはありま
せんでした。今度、歩くときは今日の写真を思
い出したいと思います。いつも新豊田駅から松
坂屋へ直行しています。
いつも影を撮るのは名古屋まで出かけることが多いんですが、病気のせいで出かけるのが億劫です。
でも隣の豊田市は、人口40万人を超える街なので、それなりにモダンなエリアもあり、カゲトリストにはうれしいですね。^^
豊田市駅と新豊田駅を結ぶペデストリアンデッキはお気に入りの撮影ポイントですね。^^
豊田市で一番都会的な雰囲気に溢れている場所なので、名古屋まで出かけなくて済むのがありがたいです。

おお、GM1-Sと20㎜/F1.7をお使いですか、お仲間~♪
この組み合わせは、コンデジ並みの大きさ・重さなのに撮れる写真がまるで違います。
後継機が出ないのがとても残念ですね。
これからも何卒よろしくお願いします、また遊びに来てくださいね♪