人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

春を告げる「中馬のおひなさん」

春を告げる「中馬のおひなさん」_d0353489_20204091.jpg




春を告げる「中馬のおひなさん」_d0353489_20212475.jpg




春を告げる「中馬のおひなさん」_d0353489_20214257.jpg




春を告げる「中馬のおひなさん」_d0353489_2128297.jpg




春を告げる「中馬のおひなさん」_d0353489_20223956.jpg




春を告げる「中馬のおひなさん」_d0353489_2038563.jpg




春を告げる「中馬のおひなさん」_d0353489_20362164.jpg




春を告げる「中馬のおひなさん」_d0353489_20431059.jpg




春を告げる「中馬のおひなさん」_d0353489_2121927.jpg




春を告げる「中馬のおひなさん」_d0353489_2119469.jpg




春を告げる「中馬のおひなさん」_d0353489_20432989.jpg




春を告げる「中馬のおひなさん」_d0353489_20252075.jpg

今年も足助に「中馬のおひなさん」を見に行ってきました。
これは古い宿場町・足助の年中行事の一つで、民家や商家に古くから伝わるおひなさんや土びなを玄関先や店内に華やかに飾るものです。
道行く人々は、足助の古い町並みと様々なお雛様や雛飾りを見ながら、ゆっくりと散策を楽しむ・・・なかなか優雅な行事ですね。

中馬(ちゅうま)とは、江戸時代に信州の馬稼ぎ人たちが作った同業者の組合のことで、「賃馬」、「中継馬」が語源なんだとか。
足助はこの中馬と呼ばれる人たちが行き来した飯田街道の重要な中継地点であり、三河湾からの塩、信州からの山の産物が集まる交易都市として栄えました。

この「中馬のおひなさん」、2016年(平成28年)で18回目となります。
ほぼ毎年見に来ておりますが、この「中馬のおひなさん」を見ると、「ああ、今年も春だなあ・・・」と実感します。
まだ3月6日までやっておりますので、懐かしい足助の街と古いお雛様にご興味のあるかたは、ぜひお出かけになってみてください。

愛知県豊田市足助町にて
Nikon D610
Tamron SP AF 28-75mm F/2.8 (Model A09IIN)

☆ブログランキングに参加しています。
この懐かしい日本の早春の光景をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・下のボタンをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
 ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ
Commented by iwamoto at 2016-02-23 08:00 x
説明写真とも言えるのに、このくらいに撮れちゃいますか。
いろいろなところに、目と心が配られている。
こういうのが「実力がある」ってことですよね。
写歴百年のわたくしが認定させて頂きます。
Commented by getteng at 2016-02-23 09:00
blackfacesheep2さん
この時期になると宮島の「常乙女」(某医者の別荘)からお誘いがあるのですが、ここ数年行く機会がありません。
Commented by gohda_takeshi at 2016-02-23 09:32
4枚目の七段飾りの写真!良いですね~!!飾り方にすごくセンスを感じます。
それを重厚感たっぷりに表現されている黒顔羊さんはやっぱり凄いです!!
青い目の女の子、とても雅な着物も似合っていて微笑ましいのであります。

まだ行ったことはありませんが春の足助といえばカタクリ群生地も見応えがありそうですね(^_-)-☆
Commented by voyagers-x at 2016-02-23 09:44
おはようございます!!
凄く歴史のありそうdな雛人形ですね
毎年飾るのも大仕事ですね
説明写真......そういえば、僕はそういうのがほとんどありません
たぶんそれは、いい雰囲気という理由だけで撮影してるのが多いからでしょうね
Commented by いちご at 2016-02-23 09:48 x
おはようございます。
お雛様の季節ですね!ほんと春がきたなぁ~って思いますね♪
お雛様も素敵だけれど、飾りがすごく可愛らしくて好きなので
我が家も春には飾り付けしています。
同じような取り組みをされている所が隣町にあるので、私も出掛けてみようかしら(*^_^*)
Commented by jikomannte at 2016-02-23 20:07
一味違う被写体選びと、切り取り方が素敵ですね。
Commented by monopod at 2016-02-23 21:11
ここは以前拝見したと思いますが、いいですねぇ。
一日ぶらぶらできたら、ほんわかになりそうです^^
Commented by cobag2 at 2016-02-23 22:11
これはまた春らしい行事ですね^^
こちらで近い所と言うと伊豆稲取の吊るし雛がありますが当地に移住してから
まだ行ってみた事がありません、
お花だけが春を伝える写真ではありませんね^^;
黒顔羊の素敵なお雛様ショットを拝見して重い腰を上げて行ってみたくなりました^^
でもこんな風にしっかりと春を伝えられるかな〜?
Commented by 皐月の樹 at 2016-02-23 22:55 x
中馬のおひなさん、いいですね~♪
毎年お写真を拝見させて頂いておりますが、やっぱりお雛様の質感が違うな~と思うのです。
あの足助の町の家並に飾られるお雛様も、絶品でしょうね~♪
いつか、行きたいのでございます~^o^/
中馬の語源・・・なるほど~、そういうことなのですね~。
今年で18回目ですか~。この行事は、是非、ずっと続けて頂きたいですね!
Commented by 844-41 at 2016-02-23 22:57
すっかりお雛様のきせつです☆
のぶさんに連れて行ってもらった瀬戸の旧家にも立派なお雛様が飾ってありましたね
懐かしいなぁ…^^

そうそう、↓の方の答え。
ダース・ベイダーで大正解です!
日本のロボットアニメと、ハリウッドの宇宙SF大作って、大きな違いはありますけれども、
二人の悪役には、本当に多くの共通点があって、驚きです。
良い物語には、素晴らしい悪役が必要なんだとか。
そしてその素晴らしい悪役の活躍もあって、良作とも後の日本のアニメ界、ハリウッド映画界を、
大きく変えるエポックメーキングな作品になりました。
Commented by hoshigaoka at 2016-02-23 23:54 x
こんばんは!

中馬のおひなさん、天気も良く楽しかったですね^^)
伝統のお雛様から創作雛飾りまで様々なものが見れました♪
桃の節句には縁遠いですが、我が家にもひとつ欲しいなぁと(笑
カラフルな花餅が華やかで、春ももうすぐそこですねぇ。
Commented by takusachihiro2 at 2016-02-24 00:17
終始赤みが支配しているところがポイントでしょうか。
静物の静物たる所以が静かな説得力を発散しています。
Commented by volontaire at 2016-02-24 04:20
お雛様を重点的に撮るのではなく、周辺を撮る所にセンスを感じます。
広島でも似たようなイベントがあるので、行ってみたいですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2016-02-24 08:42
iwamotoさん、こんにちは。^^
うぉぉぉ、写歴百年のiwamotoさんに認定していただき、ありがとうございます~♪
たまたまツボにはまったみたいです。^^v
Commented by blackfacesheep2 at 2016-02-24 08:43
gettengさん、こんにちは。^^
へぇ、宮島の「常乙女」さん・・・お雛様の名所なんでしょうか。
最近、古いお雛様を見せる古い街、多くなりましたね。
Commented by blackfacesheep2 at 2016-02-24 08:45
ジャイアンさん、こんにちは。^^
足助は日本人のDNAを刺激するナニカがありますね、写欲を刺激されてしまいます。^^
3月末のカタクリの群生、物凄い規模ですよ、山全体が薄紫色になります♪
Commented by blackfacesheep2 at 2016-02-24 08:48
voyagers-xさん、こんにちは。^^
足助の古いお雛様は江戸時代に遡りますから、かなり見ごたえがありました。^^
アマチュア写真家ですから、自分の「感覚」で撮ればいいんじゃないでしょうか♪
Commented by blackfacesheep2 at 2016-02-24 08:50
いちごさん、こんにちは。^^
日本人の季節ごとのお祭りって素敵ですよね、3月にはお雛様、5月には鯉のぼり、7月には七夕・・・楽しい季節感です。^^
おお、近くでお雛様を飾って見せてくれる場所がありますか、ぜひ行ってみてくださいな♪
Commented by blackfacesheep2 at 2016-02-24 08:51
jikomannteさん、こんにちは。^^
足助は、街の雰囲気が素敵ですね。^^
お雛様や餅花と絡めて撮るのが大好きです♪
Commented by blackfacesheep2 at 2016-02-24 08:52
monopodさん、こんにちは。^^
はい、足助はうちから1時間弱でいける宿場町なので、しょっちゅう撮りに行ってます。^^
年がら年中、面白いイベントをやっていて、飽きさせませんねえ♪
Commented by blackfacesheep2 at 2016-02-24 08:54
cobag2さん、こんにちは。^^
いつごろからか、各地で昔のお雛様を展示するイベント、同時発生的に始まりましたね。^^
日差しも春らしい力強いものになってきました、ぜひ春を探しにお出かけくださいな♪
Commented by blackfacesheep2 at 2016-02-24 08:56
皐月の樹さん、こんにちは。^^
足助は町おこしに熱心ですね、この後、カタクリの群生が咲き始め、新緑と鯉のぼり、そしてたんころりん♪
圧巻は秋の黄葉なんですが、これは人出が物凄くて、最近は行ったことがありません。^^;;;
Commented by blackfacesheep2 at 2016-02-24 08:58
しんさん、こんにちは。^^
そうそう、瀬戸市もこの季節「お雛様めぐり」をやっており、あの久米邸さんも素敵な場所ですね。^^
お~、ダース・ベイダーで正解でしたか、合っていてよかったです・・・そう、悪役が魅力的な映画やドラマは見ごたえがありますよね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2016-02-24 09:00
hoshigaokaさん、こんにちは。^^
今年の中馬のおひなさん、楽しかったですねえ、ついにhoshigaokaさんにもお会いすることができましたし♪
年によっては凄く寒かったりするときもありますが、毎年この季節になると、もう春の光になりますね、餅花がきれいでした。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2016-02-24 09:01
Takuさん、こんにちは。^^
うううう・・・鋭い・・・さすがコピーライター、見るところが違います♪
センスの研ぎ澄まされた方にそういっていただけると、とてもうれしいです。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2016-02-24 09:03
volontaireさん、こんにちは。^^
このイベントはほぼ毎年撮っているので、だんだんひねくれた撮り方になってきています。^^;
広島にも似たイベントがありますか・・・ぜひ、古い町並みと合わせて撮ってみてくださいな♪
by blackfacesheep2 | 2016-02-23 05:00 | Seasonal Image | Comments(26)