人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

寒風吹きすさぶ国境地帯

寒風吹きすさぶ国境地帯_d0353489_18212319.jpg




寒風吹きすさぶ国境地帯_d0353489_18231023.jpg




寒風吹きすさぶ国境地帯_d0353489_18233545.jpg




寒風吹きすさぶ国境地帯_d0353489_18235264.jpg




寒風吹きすさぶ国境地帯_d0353489_21582644.jpg

5枚目の真ん中に流れている川は「境川」と言います。
実はこの境川、かつての「尾張の国」と「三河の国」の国境となっていた川なんです。

国境と書いて「こっきょう」と読むか「くにざかい」と読むかでイメージはかなり違います・・・前者は物々しさを感じますが、後者はそれほどでもありません。
事実、尾張と三河は、歴史的にさほどの修羅場があったわけではなく、きわめてゆる~いクニザカイだったんでしょうね。

たまたま先日、この川の近くに用事があって出かけました。
禍々しくも陰鬱なお天気で、その時の気温は摂氏4度・・・風が強かったです・・・セイダカアワダチソウなどの雑草も斜めになってました。
おそらく体感温度は零度ぐらいだったんじゃないでしょうか、めっちゃ寒かったです。
でも、西を見るとわずかに明るい空も見えてきました・・・なんとなく救われた気分になりました・・・光は偉大なり。^^

しかし、そのクソ寒い中で撮影をしていた私、傍から見たらきっと、アブナイ人に見えたでしょうねえ。^^;
でも、こういう哀愁ちょちょぎれる風景、撮らずにはいられないのです・・・この時も、わざわざ車をUターンさせてこの川岸まで戻ってきましたからね。
お天気が悪くてこういう曇り空になると、俄然やる気が出てくる困った性格なんであります。^^v

愛知県みよし市にて
Nikon D610
Tamron SP AF 28-75mm/F2.8 (Model A09IIN)

☆ブログランキングに参加しています。
この寒風吹きすさぶ境川の風景をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・下のボタンをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
  ↓   ↓   ↓

心象風景写真 ブログランキングへ


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村
Commented by korekazu at 2016-02-12 06:29
3枚め、迫力ありますねぇ。
曇天というより、嵐が目前に迫ってるような緊迫感、すうっと伸びる電信柱がとてもいいアクセントになって画が締まっています。
Commented by blackfacesheep2 at 2016-02-12 09:50
korekazuさん、こんにちは。^^
お~、3枚目をおほめいただき、ありがとうございます、このカット、私も気に入っているんですよ。^^
禍々しい雲ゆきの空をにらみつけているような、毅然とした電信柱、どうしても撮りたくなってしまいました♪
Commented by voyagers-x at 2016-02-12 10:02

おはようございます‼︎

かつての「尾張の国」と「三河の国」の国境となっていた川

普通の人々はこのことを考えながら風景を眺めることはほとんどないでしょうね
知ってる人は夕方の空と味わい深いサビを眺め歴史のロマンを感じながら
じっと佇み.......

そんな人はほとんどいないでしょうね
いや、一人いましたね、ここに....... blackfacesheep2という方が

一枚目と四枚目の味わいあるサビのガードレール、素敵ですね

Commented by blackfacesheep2 at 2016-02-12 10:19
voyagers-xさん、こんにちは。^^
普通、昔の日本の「くにざかい」って、自然の要害があったりすることが多いんですが、尾張と三河の間はとっても平和なんですよね。^^;
赤錆の浮いたガードレール、大好きなんですよ・・・こういうものをガチ撮りしていると「何を撮っているんですか」と、聞かれてうろたえることがあります。^^;
Commented by gohda_takeshi at 2016-02-12 10:26
何かを感じたら、そこでUターンして撮影する行動力って必要ですよね~!!
ついつい、まっいっかぁなんて思ってしまいがちですが、そこで戻って撮影した写真はやはり素晴らしい黒顔羊ワールドですね!
最後の写真、そんなクニザカイであった過去の景色を思い浮かべるのであります(#^0^#)
Commented by getteng at 2016-02-12 12:19
blackfacesheep2さん
2つのサイトを拝見しました。
素晴らしいとしか言いようがございません(◎_◎;)
Commented at 2016-02-12 12:21
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by blackfacesheep2 at 2016-02-12 16:00
ジャイアンさん、こんにちは。^^
あはは~、急いでいるときは無理ですが、ナニカが心に引っかかった時は、たいていUターンしますね。^^;
廃藩置県される前、尾張と三河の関係はどうだったのか・・・考えてみると結構楽しいですよね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2016-02-12 16:01
gettengさん、こんにちは。^^
英国関連のウェブサイトの方は、まるで更新してないんですが、レア情報も載せているので、とりあえずつぶさずに置いてあります。^^
昔はブログと言うサービスがなかったので、ちまちま自分でHTML書いてましたねえ、今だったらようやりません。^^;
Commented by blackfacesheep2 at 2016-02-12 16:02
鍵コメ2016-02-12 12:21さん、こんにちは。^^
私は上智ではなくて、その姉妹校である名古屋の南山大学を卒業しました~♪
Commented by yamaboushi53 at 2016-02-12 17:29
黒顔羊さん こんばんは
一番下の写真、逢妻女川かなと思っていたら、境川でしたか。川の雰囲気がよく似ていますね。
でも、境川の方が川幅が広いのかな?毎日、私も歩いていますが、まだ河原は冬の光景です。
歩きながら春探しをしていますが、なかなか見つかりません。
Commented by y-Sharaku-2 at 2016-02-12 18:37
黒顔羊さん、今晩は。 ご訪問頂き有難うございます。
インパクトのある作品を撮られていますね。
雲間から見える空の明るさと冬枯れの景色。まだ春遠しと言う感じです。
国境。私は、くにざかい・と読みました。
(愛知には以前1年仕事で居ました。一宮に親戚も居りますが最近会っていません)
Commented by iwamoto at 2016-02-12 19:27 x
ガードレール、見事ですね。 良い模様。
光の量としては、オオマガトキですね。
ひとりで出歩いてはいけません。 魔界に連れ去られますよ。
Commented by jikomannte at 2016-02-12 20:15
最後の一枚に惹かれております。
複雑な空模様と光線が堪りませんね。
Commented by cobag2 at 2016-02-12 20:21
初めまして^^ 
coba-g と申します、先ほどは拙ブログにご訪問頂き有り難うございました^^
数年前に黒顔羊さんの Black Face Sheep's Photolog 時代に数回書き込みを
させて頂いていた事がありますので正確には改めて”はじめまして”です(笑)。
相変わらずのキレのよいフォーカスと構図、やわやわの背景の処理で主材を
浮き立たせるテクや錆フェチぶりにニンマリとさせて頂きました^^
これからも度々お邪魔させて頂きたく、勝手ながらまたまた改めてリンク頂いて帰ります^^
どうぞ宜しく御願い致します。

Commented by 皐月の樹 at 2016-02-12 21:38 x
仰るとおり、音読みと訓読みの違いは日本人にとっては大きいですよね~^o^
漢字とひらがなくらいの差がございますね!・・・なんて^^;
今にも降りだしそうな空で、西に見る光、実にフォトジェニックでございます♪
仰るとおり、こういう空の表情の時こそ、カメラを持って出るべきですねv^^
こういうお空に、錆物は抜群の存在感と威力を発揮しますし~!
錆銀にとって、テルテル坊主は逆さが基本なのだ~♪
でも・・・本当にガンガン降りだすと、それはそれで困るのですが~^^;
Commented by blackfacesheep2 at 2016-02-12 21:55
ヤマボウシさん、こんにちは。^^
はい、これはみよし市の南部の境川なんですよ、昔のクニザカイとは思えないほど、小さな川ですね。^^;
今年のお正月はとても暖かだったのに、2月に入ってからは冷え込んじゃいましたねえ・・・桜は平年なみと言われてますが、どうなんでしょうね。
Commented by blackfacesheep2 at 2016-02-12 21:59
y-Sharaku-2さん、こんにちは。^^
早速のご訪問、ありがとうございます♪
インパクトがある写真・・・う~ん、こういう寂しい風景に惹かれてしまう傾向があるんですよ。^^
おお、愛知にもいらっしゃったことがありますか・・・田舎の方に行くと、ごくありふれた風景かもしれません。
それではまた遊びにきてくださいね。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2016-02-12 22:02
iwamotoさん、こんにちは。^^
このガードレール、不思議な錆び方をしていました・・・ついつい撮らされてしまう柄ですよね。
まさしく「魔に逢う時」って感じの光でした・・・私みたいなのは魔界には魅力がないみたいで、幸いにもまだ連れ去られていません。^^;
Commented by blackfacesheep2 at 2016-02-12 22:04
jikomannteさん、こんにちは。^^
実は最初に撮ったのが、最後の一枚なんですよ。
この写真の雰囲気に惹かれて、他の写真も撮ってみたんですが、こういう光の時は寒くても写欲が勝ちますね。^^;
Commented by blackfacesheep2 at 2016-02-12 22:06
cobag2さん、こんにちは。^^
早速お越しいただき、どうもありがとうございました。
おお、そうですか、仙台ブログの時に書き込みをいただいてましたか・・・リンクまで持ってこれなかったので、失礼いたしました。
ブログは変わっても、撮る写真はあんまり変わりませんね・・・相変わらずのワンパターンです。^^;
また遊びに来てくださいね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2016-02-12 22:10
皐月の樹さん、こんにちは。^^
アメリカ人が日本語を学んでいて、最もハードルが高いことは、ひらがな・カタカナに加えて漢字があり、たくさんの読み方や意味があることのようです。^^
わははは、錆銀侍のテルテル坊主は逆さが基本・・・まさしくです、傘を差しながらでも撮りに行きますよね。^^;
by blackfacesheep2 | 2016-02-12 05:00 | Seasonal Image | Comments(22)