枯葉の雑木林
2016年 01月 26日

「災害級」の寒波の真っ只中の昨今ですが、昨年の晩秋から初冬にかけては本当に暖かでした。
木枯しらしい木枯らしが吹いた覚えがありません・・・
そのせいか、雑木林に出かけると、いまだに枯葉を付けた樹木を見かけますね。

とは言うものの、林の中にはびっしりと枯葉が落ちておりました。
歩くとフカフカして気持ちがいいんであります♪

落ち葉の柔らかな感触が気持ちが良いのは猫さんも同じ、のようでした。
我が町の地域猫さんのうちの一匹、オスコちゃんも気持ちよさそうにまどろんでおりました。
この子はノルウェイジャン・フォレスト・キャットの血が入ってそうな外観です・・・やはり、林や森の中が好きなのかも♪

最高気温が3度ぐらいまでしか上がらない寒い毎日がしばらく続きそうです。
でも、冬来たりなば春遠からじ・・・日差しもだんだんと暖かさを増していくんではないでしょうか。
愛知県みよし市にて
LUMIX DMC-GM5
Lumix G 20mm/F1.7 ASPH

心象風景写真 ブログランキングへ

にほんブログ村
オスコちゃん、とっても気持ち良さそうですね♪
この写真を見ていると、猫になりたい!
って思います(笑)
でも写真を撮れないから、やっぱり人間が良いです!(笑)
一撃ですね、これで全てが表されている。 こういうことが大事なのだ、といつも思います。
落葉に例年と違うものが見えます。 庭でも、ユキヤナギが葉を残したたまま、花が咲いたりしてます。
いつもは、全ての葉を落として、いわば、丸裸になって出直すのですが(笑)
森ネコが林に居ましたか。 気持ち良さそうですね。 暖かいベッドも持っているのでしょうか。
もはや、これ以上の寒波が来るとも思えないので、ネコちゃんたちには、もう少しの我慢ですね。
おはようございます!!
気持ちよさそうに目を閉じてますね
縁側というのは最近の家はあまり見かけなくなりましたね
僕はよく昼休みに、南向きのサッシに背中をつけて日干ししています ^^;
落ち葉のサクサク音が聞こえてきそう
この落ち葉をたくさん手に抱えて宙に暴利投げてノクチの解放で撮影すると楽しそう
ほんとこの寒波がやってくる前は、本当に冬がないまま春になってしまうのでは?と
思うくらい暖かな日が多かったですよね。
急に寒くなったので体がついていきません・・・
猫ちゃんも寒そうだけど、でも何だか日向ぼっこ!気持ち良さそう♪
私は畑仕事をするので、落ち葉は腐葉土にするのにとっても大切です。
かき集めるのが結構大変なんですよ(*^_^*)
ニャンとも眩しいのに暖かいから日陰には行けないにゃんこの気持ちもよくわかります(笑)
明日は少しは暖かくなるのでほっと一息つけるでしょうか(#^.^#)
う~、そんなにたいしたことを考えてタイトルを付けているわけじゃないんですけどね、ありがとうございました♪
この子は典型的な森ネコですね、路上で見かけることはほとんどなく、いつも森の中にいます。^^
なるほど、この葉っぱの薄さはセミの羽根ですか、言いえて妙です。^^v
おっしゃるとおり、真夏になるとこのあたりの雑木林はうるさくなります・・・みっちょわみっちょわ、セミが鳴き始めます♪
落ち葉が分厚く積み重なった雑木林の中ってふかふかの踏み心地ですよね、散歩するには抜群ですね。
「災害級」の寒波もようやく緩み始めました・・・また暖かな冬が戻ってきます、ありがたや~♪
うんうん、昔は縁側で猫さんがうたたねをしておりましたが、最近は縁側って少なくなりました。^^
わはは、落ち葉を放り投げてノクチの解放で撮影ですか、一枚ぐらいフォーカスが来るでしょうかね、難易度高そうですが楽しそうです♪
先週末から今週頭にかけて、まさしく「災害級の寒波」でしたよね、めっちゃ寒かったです。
腐葉土で作ったお野菜は美味しいんでしょうねえ、有機栽培は手間がかかりますが、味わいは最高ですよね♪
天然のリサイクルシステムって偉大だなあ、って思います・・・森の中は再生工場みたいなものですね。^^
森の中、地面は枯葉で覆われて暖かそうですが、この週末は寒かったでしょうねえ。
仰るとおり、実に林に溶け込んでおりますv^^
なるほど~、木枯らしが吹かなくて、枝に葉っぱが残っているんですね~。
韓国でもこういう木を見かけます。
よく考えてみますと、韓国では晩秋~初冬に木枯らしのような強い風が吹かないのかもしれませんね。
オスコたんは森の猫さんですから、こういう場所に激似ですねえ♪
晩秋に木枯らしが吹くのを当たり前と思っていたら、国によっては吹かない・・・なるほど、って感じです。^^