雲多き冬の午後
2016年 01月 19日





我が町の中心部にある三好池、空が広くてソラトリスト御用達の撮影ポイントですね♪
特に分厚い雲が広がる冬空、そのわずかな隙間から見る遅い午後の日差しはとてもフォトジェニックなんであります。^^
どの写真も午後4時前に撮っていますが、さすが冬の午後だけあって、お日様の高度は低いです。
まだ春は当分先、って感じでした。
愛知県みよし市 三好池にて
Olympus Pen Lite E-PL6
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

心象風景写真 ブログランキングへ

にほんブログ村
コントラストも美しいです。
3枚目も好きです。
山水画のような赤錆。
>みよし市 三好池にて
ええ、町の名前はひらがなで池の名前は漢字で
表示されるんですね?実はおもしろいです!
いい雰囲気の所ですね。
太陽の光が水に反射する情景大好きです♪
低い太陽の感じがまた良いですねぇ~♪
朝焼けとか夕焼けの時もきっと良いでしょうね!
我が家から車で約30分の所に、
渡良瀬遊水地というところがあります。
情景が似ている感じなんですよ。
暫く行ってないのですが、また行ってみたくなりました。
3枚目、独特の雰囲気が出ましたね。 面白いです。
1枚目の光条にガードレールのライン、インパクト抜群です♪
これを逃す手はございませんね~v^^
ため池の水面は、こういうお空のおかずには最高ですね。
とても素敵なロケーションです。
やっぱり3枚目が好きです~♪
錆好きにはたまらない対比ですv^^
雲が多い日は、お日様さえ顔を出せばドラマチックな眺めになりますね。^^
実は三好市にしたかったんですが、すでに徳島県にも三好市があり、そこが「同じ名前の市はけしからん」と文句をつけ、それでひらがなになりました。^^;
どピーカンの空はなかなか絵にしにくいんですが、雲がたくさんあるとドラマチックになりますよね。^^
ガードレール・・・これがないと、外周道路から池に落ちる車が増えそうです。^^;
冬は太陽の高度が低いので、水平線や地平線とコラボしやすいですね。^^
渡良瀬遊水地ですか・・・素敵な名前です、光瀬龍のSF、「シンシア遊水地2450年」を思い出しました♪
おっしゃるとおり、「日本のため池 百選」に選ばれておりますね・・・池の周りは桜なので、春や紅葉は見事ですよ。^^
3枚目、寄って絞りを開ければ、フォーマットの小さなカメラでもボケますね♪
見た目はとっても寒そうなんですが、この時はまださほど寒くはありませんでした・・・寒がりの私が撮影可能でしたもん♪
錆びたガードレールが目に入ったので、ぜひ作画してみたくなりました。^^v
こちらは三好池の夕景写真ですね^^)
日差しが日章旗のように輝いていたり、波の反射がカッコいいです♪
光と闇が共存している冬の写真も印象的で良いものですね。
急に寒くなってきましたが、明日は雪景色になるのでしょうか~^^)
やはり、腕があるかないか、が勝負なんですよね~。
三好池は、西側が開けているので、夕景写真を撮るのには向いてますね♪
今朝は驚きました・・・起きたら10cmは積もってましたね・・・幸い、朝レッスンがなくて助かりました。^^;
マイクロフォーサーズって、画質とカメラの大きさのバランスが取れていて、良い落としどころのような気がします。^^
フルフレーム機も使ってはいますが、そちらがメインってわけでもなく、どちらもメイン扱いになってきましたよ。