赤い広告塔
2016年 01月 13日



我家から名古屋方面に向かう時、国道153号線バイパスの交差点にある広告塔です。
これ、前からずっと気になっていた存在です・・・ここの信号待ちで必ず目に入ってくるんですよね・・・赤錆ふぇちにはたまらない存在なんであります♪
一度ガチ撮りしてみたかったので、先日名古屋方面に向かうときに撮ってきました。^^v
この看板、名前から判断して、日進駅の近くのパチンコ屋さんのものでしょうか・・・
お店は小奇麗ですが、この看板は古いです・・・私が今のうちに引っ越してきた24年前にも、すでにあったんじゃないかな。
このあたりのランドマークとしてはかなり有名で、「APANの巨大看板あるよね?あれを左に曲がって・・・」などと、よく説明したものでした。
昭和の香りがふんぷんとするレトロな看板、電飾なども入っているようなんですが、すでに機能していないような気がします。
これが光っているのを見た記憶・・・うむ~、いつも通るんですけど、記憶があいまいです。^^;
また、"P IN"の文言を見ると近くに駐車場があるようになっているんですが、それらしきものは見当たらず・・・
いずれにしても、いつ見ても実に見ごたえがある看板なんでありました。^^

愛知県日進市にて
Nikon D610
Tamron SP AF 28-75mm/F2.8 (Model A09IIN)

心象風景写真 ブログランキングへ

にほんブログ村
最近こんなような看板はなかなか見られないと思います。
もうLEDの時代です!^^;
おはようございます!!
すごくレトロな雰囲気がありますけど
いい感じで存在感がありますね
このような看板の撤去ってどうなってるのでしょうね
設置者がやらないといけないのでしょうね
もうパチンコ屋さんが無くなって看板だけ残存
でもいつもあるものがなくなるのも寂しいので
問題がないのであれば、今後もこの場所にいて欲しいような.....
つい、この前のような気がしています(^^ゞ
字体が、なにげにおしゃれです。
こういう字体のデザインって、今は見ないかも。。。
鉄骨の組み方もすごいですね。
私も昭和の赤錆、見つけてみたくなりました^^
って、私自身が昭和の赤錆かも。。。笑
なるほど、パチンコ屋さんですか。派手さ一番ですね^^;
これだけ目立てば、十分仕事をしておりますね~。
それ故、このお年になっても未だに現役なわけですねv^^
しかしよく錆びておりますね~♪
錆銀侍のために残してある・・・そんな風にさえ思えますね~v^^
そして、新車購入良いなぁ〜w
早く拝見したくてウズウズしておりますw
この大看板、かなり年季入っておりますね〜
最近は、市町村が看板の取締強化しています、景観を良くするためという事ですが、それって税収を少しでも増やしたくてイチャモンつけてるだけなんですよね。
こういった持ち主が怪しい看板、空き家のように問題化するのでしょうか・・・
まぁそういった問題はさておき、被写体としては美味しいですよね(^^ゞ
昭和の看板、お好きですか・・・今の時代にはない存在感がありますもんね。^^
LEDは効率が良くてきれいですが、私は昔の白熱電球のあったかさが大好きです♪
こんな巨大な看板だと、撤去も簡単じゃないんでしょうねえ。^^;
私も、これはこのまま、ここに残しておいてほしいと思います・・・ここまで錆びればもはや産業遺産です♪
平成ももう28年ですもんね・・・昭和を知らない世代が増えてきて、すでに歴史となってしまいましたよねえ。^^;
昭和の遺物、まだまだ残ってますよね、なくならないうちに記録しておかないとあとで後悔する、って義務感もあったりして。^^;
昔のパチンコ屋さんの看板、だいたいこういうど派手な意匠のものが多かったですよねえ♪
錆銀侍にとっては、どんなモダンなモニュメントより心に響きます、間違いなく。^^v
どうやら「白壁づくりで和風な建物」は、後日ちょっと離れた場所に建てられた新館のおうですね。^^
APANクラブ、この地域では結構大手のパチンコ屋チェーンで、この場所にはかつて大きなお店があったんじゃないかなあ・・・
うちのブランキーニョ君、ディーゼルにしようかとも考えたんですが、走行距離を考えてガソリンエンジンにしました。^^
ほ~、市町村が看板の取締強化しているんですか・・・そういえば愛知県でもレトロな風景が消えつつあります、寂しいです。^^;